北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

【京都発幕間旅情】日牟禮八幡宮,水都近江八幡由来の社殿は琵琶湖が結ぶ八幡堀と共に歩む

2018-05-30 20:03:29 | 旅行記
■近江八幡市の日牟禮八幡宮
 こだま号追い抜く新快速、東下りで進めば御馴染みの近江八幡駅、この近江八幡を近江八幡神社があると間違う方が多い、此処にも一人いる。

 日牟禮八幡宮、ひむれはちまんぐう、と読みまして、滋賀県近江八幡市に数多い名所旧跡にあって八幡掘の筆頭としての八幡伝統的建造物群保存地区の中心に位置する、そして近江八幡市の地名の由来が、此処ひむれはちまんぐう日牟禮八幡宮その地となっています。

 神功皇后始め多くの祭神が祀られる日牟禮八幡宮は、社伝によれば、成務年間の131年に成務天皇が高穴穂之宮に即位の際に勅令以て大嶋大神を祀る社の建立を命じた事から始まり、応神年間に応神天皇が此処で休息した際、神意を以て日群之社八幡宮に改めたという。

 天降りの-神の誕生の八幡かも-ひむれの杜に-なびく白雲、藤原不比等が参拝に際して詠んだ七世紀の和歌が残ります。日群之社八幡宮、正暦年間の991年に一条天皇の勅願を以て近江の八幡山法華峰山頂に九州大分は宇佐八幡宮を勧請し上之八幡宮とする事となります。

 京都は外国人観光客が多すぎて云々、といわれますがそれは平日の話で土曜日曜週末は東海道新幹線の輸送力を毎週誇示されます、そんな混雑します週末は当方大体74式戦車や10式戦車、それでなければ遠くの90式戦車や護衛艦の周りへと遠出しているのですが、ね。

 滋賀、毎回思うのですが大津京の名の通り滋賀県も京都市内の雑踏、豊臣秀吉京都改造以来の先端都市を目指し続けた政令指定都市だけでなく古都歴史情緒を思わせる美しい風景が続いているようにも見えるのですが、ね。京都新聞が滋賀でも配達されていますし、と。

 近江八幡、東海道本線新快速の停車駅近江八幡駅から路線バスで10分と少々、有名な八幡堀に至り、時代劇風情の掘割を散策していますと、日牟禮八幡宮の鳥居が御堀の上に見上げ、御堀に八幡参詣へ招かれた感慨を抱きます。それは2000年近い歴史を有する社の導き。

 誉田別尊と息長足姫尊と比賣神の三柱を祀るこの社殿は古から近江商人の崇敬を集めてきました。誉田別尊は応神天皇、神武帝から15代の天皇で神功皇后三韓征伐の壮途からの帰途に九州は筑紫の宇瀰に生まれたとされ、宇佐八幡宮を勧請した所縁を思い出す経緯です。

 息長足姫尊は神功皇后として住吉大神の神託の神託を受け新羅を攻め朝貢の盟約を結ぶと共に、高句麗と百済も朝貢を約した、古事記と日本書紀に伝わる英雄で、韓国歴史記録広開土王碑文、広開土王はフリゲイト艦名となっていますが高句麗以外の平定が記録される。

 比売神は八幡社崇敬の女神で、宇佐神宮南方の御許山へ降臨したとされる伝承があります、日本神話では多くの神社で主祭神の妻子として崇敬を集めている。特定の神々を示すのではなく、日牟禮八幡では田心姫神と湍津姫神と市杵島姫神の三姫神を示しているともいう。

 近江商人がここ日牟禮八幡に参詣と崇敬を集めた背景には、天正年間の1585年に豊臣秀次が八幡山城の造営を定め、八幡山山頂の上之八幡宮を山麓の日群之社八幡宮へ合祀、城下町造営に併せて日群之社八幡宮を広く拡大し商都としての機能を整備した為ともいわれる。

 八幡山城は豊臣秀次が豊臣秀吉の命を受け高野山で自害した際、時の城主京極高次は秀吉より八幡山城廃城の命を受け、城郭資材と八幡掘を以て城下町が更に整備されると共に、琵琶湖水運の恩恵を活かし商都としての規模を大きくした事も近江商人の崇敬に繋がった。

 徳川家康は1600年、関ヶ原の戦い後に参詣し御供領五十石を寄附、太平の世を迎えました。維新の動乱や太平洋戦争の戦火も幸い免れ、終戦の日には笠智衆が陸軍病院慰問に来ていたほど。1966年に神社本庁別表神社に加えられた際名を日牟禮八幡宮と改め今に至ります。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 朝鮮半島有事邦人救出検証(7)... | トップ | 榛名防衛備忘録:護衛艦はるな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅行記」カテゴリの最新記事