北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

速報:XC-2初飛行! 2009年1月26日 念願の航空自衛隊次期輸送機、空へ

2010-01-26 13:13:02 | 先端軍事テクノロジー

◆国産機としては史上最大、C-X初飛行

 本日、航空自衛隊岐阜基地において、開発が進められていた次期輸送機C-Xが念願の初飛行を実現させた。

Img_7272  晴天の本日1月26日1020時、川崎重工岐阜工場から岐阜基地滑走路へと移動したXC-2は、T-4練習機が上空から随伴する中を初飛行に成功した。2007年に初飛行が予定されていたものの、輸入リベットの不良や機体強度不足により遅れていた初飛行が、ついに実現した形となった。

Img_7338  初飛行の一報は新聞でも取り上げられ、新型機の飛行を一目見ようと多くの市民が集まり、新型機の進空を祝った。XC-2は、離陸の後1127時、所要の航路を飛行したのち岐阜基地上空をフライパス、1135時に岐阜基地へ着陸した。初飛行を終えたのちも課された課題は少なくは無いものの、将来の航空輸送能力を担う新型機は、着実に一歩を進めたことは確かなようである。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (25)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 海上自衛隊ソマリア沖海賊対... | トップ | ハイチPKOへ陸上自衛隊派遣、... »
最新の画像もっと見る

25 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はるなさん、up to dateな情報、どうもありがとう... ()
2010-01-26 14:44:18
はるなさん、up to dateな情報、どうもありがとうございます。軍事とも言えども最新情報はとてもうれしいですよね。

はるなさんの見えないご尽力に大変感謝しております。


量産型tk-xの姿はどんなになっているのでしょう?
砲塔上部の薄い装甲は改善されているのでしょうか?

これまた、今年の雄姿お披露目の日が大変楽しみであります。
返信する
こんにちは。 (ウルトラマン)
2010-01-26 16:34:52
こんにちは。

XC-2関係各署のの皆様!おめでとうございます。

A-400Mに比べれば順調というところですかね。
これが、世界で販売できればいいのですが。
返信する
あと、A-400Mは、開発費込みで単価250億円以上... (ウルトラマン)
2010-01-26 16:45:51
あと、A-400Mは、開発費込みで単価250億円以上で、XC-2は140億円程度だといわれていますがどうなのでしょう?
だとすると売れないかな?あはっははははは。
返信する
祝!C-X初飛行! (いてきをうて)
2010-01-26 17:59:01
祝!C-X初飛行!

動画を見ましたが、感激して何回も見てました(汗)。
やはり国産機は国民性なのかどこか優美な機体でスバラシです。
1号機はかなり補強されやや重量オ-バのようですが、2号機ではかなり絞れて、A400Mより就航はかなり早そうです。
しかし随伴機が4機とは豪華ですね。
返信する
XC-2 初飛行は成功裏に終わったみたいで良かった... (Unknown)
2010-01-26 18:14:12
XC-2 初飛行は成功裏に終わったみたいで良かったです これでまたひとつ我が国の航空産業史に新たな一頁が刻まれましたね
返信する
い 様 こんばんは (はるな)
2010-01-26 19:30:23
い 様 こんばんは

撮ってきました初飛行、いやあ、大きい、の一言ですね。C-1に見慣れた場所だけに、XC-2の大きさは顕著です!
返信する
とにもかくにもめでたい! (蒼い)
2010-01-26 19:30:50
とにもかくにもめでたい!
開発陣のみなさんおめでとうございます!
と言いたいですね。
返信する
ウルトラマン 様 どうもです (はるな)
2010-01-26 19:32:02
ウルトラマン 様 どうもです

XC-2、A-400には若干遅れましたが、無事飛ぶことが出来ましたね。A-400は、かなり深刻な話が伝わってきますが、同世代のライバル機として活躍を期待したいところです。
返信する
名無し 様 (はるな)
2010-01-26 19:33:47
名無し 様

未知の航空機が大地から解き放たれて羽ばたく、進水式と並び、いいようのない感動がありました。

この飛行はXC-2にとっては最初の一歩にしかすぎませんが、日本航空史という視点からは、大きな一歩といえるでしょう。
返信する
いてきをうて 様 こんばんは (はるな)
2010-01-26 19:36:38
いてきをうて 様 こんばんは

返信の順が前後して申し訳ありません。

初号機というのは、試作機ですので、補強による重量超過はある程度までならば改善の土台とすれば、問題無いように当方も考えます。

随伴のT-4は最後揃って四機編隊で飛行を披露してくれまして、このXC-2を全力で完成させ、明日の輸送を築く、という航空自衛隊の意気込みが伝わってきました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

先端軍事テクノロジー」カテゴリの最新記事