北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

京都八坂神社 をけら詣り 大晦日に新年の無病息災を願う

2008-01-03 11:42:23 | 写真

■八坂さんの大晦日

大晦日、ぐるっと一周廻った話は元日に速報として掲載した。その中でも本日は、八坂神社をけら詣りについて、掲載したい。

Img_4096_2  そもそも八坂神社にしても祇園祭にしても、疫病祓いや無病息災を願ったものであり、今に至るまでの人類史は病気との闘いにより開かれたものである。いうなれば、ホモサピエンスが単一の種族として地球上の大半をその勢力圏に置く過程で集住があり、文明が発達したのだから、文明の広域化とともに疫病は媒介を得て、集住の多重化は感染の機会を生み、しばしば流行禍を生んでいる。

Img_4107  歴史を紐解けば、確かに戦争や内乱の災厄は多く人類に降りかかり、災害や人身による事故は多くの人を不幸に追い遣ったやも知れないが、それは一つの例外であり、常態として考えられる災厄からの回避は、文字通り無病息災であるのではないか。

Img_4050  そういったわけで、個人的な考えとしては、無病息災が人の活きる先に最も必要なものであり、これさえ担保されていれば、幾らでも飛躍の機会に辿り着くことができるものといえる。来年(2008)も元気で、というのは最もありふれた、しかし重要な意義があるのではないか。そう考えつつ、八坂神社参道から入ろうとすると、西楼へお回りください、と。・・・。

Img_4046  さすがに十時間近く鉄道旅行を終えての八坂神社、しかも深々と冷えている中であるが、境内に入ってゆくと多くの人の集まりが活気を生み、この活気がほの温かい雰囲気を醸成している。なるほど、大晦日となれば誰しも新年への期待をこめて集っているわけだ。もちろん、多くの出店が軒を連ねており、縁日のような活気が境内へ足を進めるごとに満ちてくる。

Img_4042  をけら詣りというくらいなので、をけらを綯った縄がそこかしこで売られている。700円くらいだったと記憶する。これは通常の藁を編んだ縄ではなく、をけらを綯った縄なので、火の回りはそこまで早くなく、家路の道中、縄が全て燃え尽きてしまうという心配は無い(和歌山や姫路あたりまで歩いて帰るなら別だが)、なんとなれ、翌朝の雑煮を炊く時に火種にするのだから翌朝まで火は続くはず。当然といえば当然だ。

Img_4057  八坂神社は神社であるので除夜の鐘は撞かれないが、この八坂神社は清水寺に行く道中、小生が通る道である。高台寺や法観寺、数え上げれば一冊の本になるほどの多くの寺院があり、悠久の時の流れとともにある、大晦日の情景を自然に形成してくれる。新年行事も元旦の0500時から行われるが、一旦、参拝者は神社を出なくてはならない。

Img_4064  をけら詣りのをけらに点ける浄火はまだ焚かれないようなので、C.ジョニー氏とともに今年最後の神社参りを行う。私事を見渡せば、相応の資料も集まり、研究の見通しもついており、順風満帆とは行かないが、それなりの展望もあるので、友人と家族の健康のみを無心に祈る。消費税5%なのでお釣りでもらう五円玉がありそうなものだが、ペットボトル緑茶を買った際のお釣り五十円しかなく、最近、どこでも五十円を賽銭としているような気がする。

Img_4074  神主さんご一行が本殿のほうから歩いてくる。いよいよ浄火が点けられる。多くの参拝者が、をけらを火にくべる。そして、火が点いたをけらが、消えてしまわぬようにくるくると廻している。蛍が舞うようにくるくると舞う火点が境内に少しずつ溢れてゆく情景は、ある種、情緒溢れた冬の一場面である。

Img_4078  しかしながら、C.ジョニー氏とともにカメラを構えていて気付いた。化繊!、そう、カメラバックや、化繊の防寒着は、をけら詣りの火で引火、若しくは簡単に溶解してしまうのだ!、折角の冬の一張羅、何かあっては大変だ、ということで、参拝もしたことだし、サッと撮って、すぐに撤収を決意。一行は八坂神社を後にした。

 皆様、今年一年、健康で過ごせますように。

HARUNA

(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2008年の干支は鼠 狛鼠... | トップ | 新砕氷艦しらせ ユニバーサ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
遅くなってしまい申し訳ありません。 (ひろ)
2008-01-04 01:41:28
遅くなってしまい申し訳ありません。
あけましておめでとうございます。

本年も何卒よろしくお願い致します。
と、あいさつしていましたね…。 (ひろ)
2008-01-04 01:43:23
と、あいさつしていましたね…。
大変申し訳ございません…。
千歳の飛行始め情報でてました (ESP)
2008-01-04 08:13:01
千歳の飛行始め情報でてました

>航空自衛隊千歳基地の今年の飛行納めが21日行われ、基地に所属する第2航空団のF15戦闘機や千歳救難隊の救難機、特別航空輸送隊の政府専用機などが次々と離着陸した。
 2空団の201飛行隊はF15(8機)とT4(1機)が西回りに稚内、当別、奥尻上空、203飛行隊はF15(6機)、T4(1機)が東回りに襟裳岬、根室、網走上空を飛び、福江広明基地司令からのメッセージを無線で各レーダーサイトに伝えた。2空団への支援に感謝し、「来年は北海道洞爺湖サミットに最大貢献を果たすとともに、引き続き北の大空を一緒に守っていきましょう」と呼び掛けた。
 この日で今年の訓練飛行はすべて終了。2008年の飛行初めは1月7日の予定。
ttp://www.tomamin.co.jp/2007/cp071222.htm
ひろ 様 (はるな)
2008-01-04 14:53:03
ひろ 様
 重ねて本年もよろしくお願いします、ということで。

ESP 様 
 情報、出てたんですね、ありがとうございます。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

写真」カテゴリの最新記事