goo blog サービス終了のお知らせ 

ハル★のダラダラ日和・3(ハル★ダラ3)

タイトルの通り、パート3編です。
日々のできごと、趣味など思いつくがままのブログです。
お気軽にご覧くださいネ。

冷やしたぬきそば。

2025年07月01日 | なんやかんや

冷やしたぬきそばの具材を調べてみたら、冷やし中華以上に、なんでものせていいみたい。

だいたいの基本は、きゅうりと揚げ玉と薬味。

老舗そば店の冷やしたぬきそばを検索したら、きゅうりは使わず、揚げ玉とかいわれ大根、わかめ、白髪ねぎ、わさび。それだけ。
老舗そば店なんだから、きっとそばの風味を味逢うための、最小限の具材なんだろうけどね。


具材たっぷり、自作の冷やしたぬきそば。
    
きゅうり、オクラ、笹かまぼこ、ゆで卵、油揚げの甘煮、紅ショウガのさつま揚げ、ミョウガ、ちくわ、揚げ玉。

    

暑くなってきたので、ガツンと食べて、エアコンの効いた部屋でゴロン。


                              ハル★



ザ・セイシュンソング。

2025年06月30日 | なんやかんや

新聞の通販。

5枚組のCD。

    

自分、どれくらい歌えるのカナ?

タイトルを見て、歌ってみた。


ディスク1。
    
全曲とも歌える。


ディスク2。
    
これも全部歌える。


ディスク3。
    
唄えないのは⑭マイ・クラシック、だけ。


ディスク4。
    
唄えないのは⑫冬の~、だけ。


ディスク5。
    
唄えないのは④雨に~、⑦冬物語、⑪道標~の三曲。


CD1枚に18曲でディスクは5枚なので、全90曲。歌えないのが5曲。
    
なかなかの高打率なんじゃないかな。


11000円か…。
ちょっと無理。

                              ハル★



練馬区・川場湯。

2025年06月27日 | なんやかんや

桜台3丁目の川場湯は、練馬区で数少ない高濃度炭酸泉が味わえる町銭湯。
 
    

    

    

店名の【川場湯】。
なんかちょっと古っぽい感じがするけど、いやいや、とってもハイカラな銭湯。

出入口、下足場も綺麗に清掃されていて快適。

風呂場、脱衣所共に新しくて清潔。 


地下水を利用していて、化粧水風呂のようなお湯。(シャワーにも地下水を使用。)

露天風呂は、露天って名前だけで、外気が入る程度。いわゆる外湯は白濁したユッカ湯。(ユッカ湯=濁り湯には温泉成分でもある炭酸水素ナトリウム・硫酸ナトリウムがふくまれいて、肌を清浄化させ潤いを与える。)
露天じゃなくてもしっかりした岩風呂風で薄暗くて落ち着けるので、充分に満足できる。

そして珍しいのは炭酸泉(高濃度炭酸泉)。
スーパー銭湯ではよくみかけるけど、町銭湯では、滅多に見ることができない。
大きさは四人くらい。
制限時間、一回10分と貼り紙があるけど、それは守られていない様子。
だって気持ちいいからね。

    

前日、駐車場の有無を確認するために電話したら、とっても丁寧に返答してくれた。
この日もフロントのスタッフも笑顔で会話してくれた。

                              ハル★




誕生日・前日。

2025年06月25日 | なんやかんや

タケシ父ちゃん、誕生日を迎える、その前日。

    

    

ここにお泊りして、簡単な祝杯。


そしてバースデーケーキ。
    

    

    

    

    

先日の通院のときも主治医から、『血液検査の結果も、とても良好です。』の太鼓判をもらった。

そして誕生日、当日。
(続く。)

                              ハル★



つけ麺。

2025年06月24日 | なんやかんや

ちょっと前、とあるスーパー銭湯の食事処で、昼食に【つけ麺】を注文した。

食べてみると、『これって、自分が買って食べている、アレと全く同じじゃん。』と気が付いた。

まぁ、つけ麺の専門店じゃないから、それくらいは別にいいんだけどその盛り付けとお値段。

気持ち程度の刻みのりがパラパラ、それで800円。

いやいや、それはないでショ。
こんなの200円でもぼったくり過ぎ。


嫌味を込めて、さっそく買ってきて作った。

    

麺が隠れるくらいの具材。
トマト、千切りきゅうり、塩もみきゅうり、枝豆、ミョウガ、牡蠣釜、笹かまぼこ、紅ショウガ、白ごま。

    

これくらいだったら800円でも支払うのにね。

                              ハル★



うーん。

2025年06月21日 | なんやかんや

マーケットで、ひときわシンプルなパッケージデザインが目を引いて、つい衝動買い。 
COEDO(小江戸)ビールの限定販売、青碧(AO)。 

    
南国の海を思わせるようなイメージのデザイン。
    

COEDOのロゴ以外は、飛行機雲だけ。

さて、肝心の味は。

ちょっとグレープフルーツっぽさがあって、これがビール?って思った。

自分みたいな、コアビールファンからすると、うーん…、って感じ。

アタマもカラダも凝り固まった、自分の柔軟性のなさも感じた。

                              ハル★



ドキドキ、ドキドキ。

2025年06月20日 | なんやかんや

前回、残念だった結果なので、また挑戦。

    


    

欲しいのはノーマルタイプの【オプティカルホワイト】。

これ一択。

再度、挑戦。

ガチャだからといって、そんなに投資するワケにはいかない。(だって500円だもの。)

ここでバッチリ出してみたい…。けど、それは無理か。

    

    

ドキドキ。

    

    

や、やったーッ。

    

    

    

そうそう、この再現性が見たかった。   


思わず『やったぜ!』と声に出してしまった。

二回目でゲットだぜ。

お宝になった。

                             ハル★



ラーメンセット。

2025年06月19日 | なんやかんや

帰り際に何か食べて帰ろう。
煌びやかなチェーン店が連なる街道沿い。

”中華料理 ラーメン 24時間”という文字が並ぶラーメン屋に入店。

半ラーメンと半チャーハンのセット、スタミナラーメンを注文。

    

    

    
↑食べ掛けのギョウザ、食べ掛けのラーメン、あと一口のチャーハン。

    

    

はー、満足、まんぞく。

                              ハル★