杭州ひとりごと

旦那の海外赴任に便乗して中国杭州で生活することにしました。中国語はちんぷんかんぷん。それでも楽しく生活しています。

レタスのオイスターソース炒め

2010-07-20 09:10:36 | 中国の食材でお料理!
最近、マンネリ化してきた私の手作り料理。

「あれ作りたい」と思っても手に入る材料が限られていて、ついつい似たようなものばかり作ってしまっています。

いつも献立に悩んでいて「明日何食べたい?」と晩御飯を食べているときに(!)旦那さんに質問する私

で、「今、食べているのにもう明日の話?」とか、「お腹一杯のときに言われても考え付かないよ」という返事が帰ってくるわけです。

うーん。ご飯作るのは嫌いじゃないけど、献立考えるのがすっごい苦手



そんな中、レストランでシンプルなレタス料理を食べて、美味しかったので、「これどうやって作るんだろうね?簡単そうだから家でもできるんじゃない?」という話になったんです。


で、ネットで検索してヒットしたのが「蚝油炒生菜」という料理でした。
見た目からして、たぶんこの料理。

でも…サイトによってレシピがいろいろ違うんですよねー。

これはオイスターソースだけのシンプルレシピ
http://my.51fit.com/showfood/9631

これはオイスターソースに、しょうが、塩、味精のレシピ
http://www.xa01.com/caipu/8973.html

これは砂糖や料理酒など、もっともっとたくさん調味料を使ったレシピ
http://iask.sina.com.cn/b/334745.html

さて、私達がレストランで食べた味はいったいどれでしょう????






悩んだ挙句、結局私が使用した材料は…

オイスターソース
味精


…に、日本人好みの味にするため醤油少々。

というシンプルな味にしてみました。
(私達が食べた料理は、にんにくや生姜の味はしなかったから、そういったものを入れるのはやめました。)

出来上がりはこちら!


ネットの写真より汁が薄いけど、レストランで食べたのはこんな感じだったんです。

でもね。やっぱりちょっと違う…。

これはこういう料理だよ!と思えば美味しいんだけど、レストランで食べた味にするにはまだ何か加えなきゃいけない感じ
旦那と二人で「何が足りないんだろうね?」と研究しながらの晩御飯になりました

うーん、するどい味覚が欲しいわぁ。

蓮がそろそろ見ごろです

2010-07-19 08:23:51 | 杭州 お出かけ、イベント
杭州の有名観光地「西湖」に蓮の季節がやってきました。



昨日、西湖のほうへ行ってきたので、ついでに見てきたんですが、すっごく綺麗



観光客もたくさん。みんな蓮の前で写真を撮っています。
だからそこだけ大混雑


去年の蓮が終わったころに杭州へ引っ越してきたので、私は初の蓮のお花見。
やっと見られて嬉しかったです。


去年も道端で見た、蓮の実売りの方もいました。

蜂の巣みたいな緑の物体。これが蓮の実です。


この蓮の実。どうやって食べるんだろう?と思っていたんですが、昨日お昼ご飯で行ったレストランで、この実を持ち込みで食べている方を見ました。

普通に実を取り出し、その実の緑の皮を剥いて、そのまま食べるみたい。
生で食べて美味しいのかな???お腹壊さないのかな?

我慢強くなりました

2010-07-18 09:47:36 | 日記
実は、家の電気給湯器がこの一週間壊れていました。

熱いお湯がでなかったんです。

つまり、一週間水シャワーで我慢の毎日

夏でよかった!冬だったら凍えちゃいます


そんな給湯器がやっと直りました!

もともと、壊れたよーと旦那さんに言って、旦那さんが会社の担当者に話したのが一週間前。

それで、会社から電気系に詳しい人が家に来てくれたのが木曜日。(つまり、その間ほったらかし。会社の業務優先だから仕方ないけどさ)

その電気系に詳しい人が「設置状況が悪くて、自分では取り外せないから修理できない」ということで、やっと、家の大家さんに連絡!

大家さんが給湯器を見に来てくれたのが、その日の夜!すばやい!!

翌日の金曜日に、大家さんが手配してくれた修理屋が家に!!

大家さん立会いの下、修理してもらいました。(私一人じゃ言葉できないしね


修理時間はものの5分。なにかの接触が悪かったみたい。
修理費用はたったの30元でした。







…そんな簡単な修理だったの??


ていうか、最初から大家さんに連絡すれば、即解決したじゃん。

あ゛ー、自分で連絡できたら、一週間も水シャワーを浴びずに済んだのに!!

言葉ができない海外では、ちょっとした手配も自分で出来ないのでフラストレーションがたまります。

くぅぅぅ!!!!!

おかげで我慢強くなったと思います(苦笑)

はじめてのレンタル自転車

2010-07-17 09:40:09 | 杭州 日常風景
杭州に住んでいる方は「え?まだ乗ったことなかったの?」と思われるかもしれませんが…。

昨日、はじめてレンタル自転車に乗りました

杭州以外に住んでいる方向けに説明すると…

杭州には町のあちこちに、こんなレンタル自転車のスタンドがあります。


これ、バスカードがあれば200元の保証金(一般成人用のDカードの場合)で無料で一時間乗れるという便利なシステムなんです。
しかも、借りた場所と違う場所で返してもOK。

こんな感じでカードをピッとかざすとロックが外れて、乗ることができます。


返すときも、自転車を戻してから、同じようにカードをかざすだけ。
簡単です。

カードの料金の残額などはこちらの機械で調べられます。


試してみたら、1番が残額照会、2番が返金、3番が保証金の照会のようです。(違っていたらすみません。)

一回借りて何も処理をしなければ、カードの200元はずっと保証金として取られたまま。
でも、この機械の2番で返金処理をしたら保証金は返ってきました。
頻繁に乗らないなら、一回一回返金処理すればいいし、頻繁に乗るなら保証金を預けたままにしておけばいいようです。


利用時間も決まっていて、

4月から10月までは6時から21時
11月から3月までは6時半から20時までのようです。

ちなみに、一時間以上使うと数元お金を取られてしまいます。


こーんな、便利なシステム。どうして今まで使わなかったのかというと…

中国の道路が怖すぎたから

電動自転車はびゅんびゅん走っているし、車は少しでも隙間があれば割り込んでくるし、最初は横断歩道を歩くのも怖かったくらいでした。

でも、今は横断歩道のない道も渡れるくらいに成長(?)したので、今度は自転車だ!と思った次第です。

自転車に乗って向かった先はこちら!


列車の切符の販売代行店です。

来週、寧波に遊びに行くので切符を購入してきました。

今まで、いつも当日に駅の窓口で買っていました。
でも、5月に上海への当日切符を買おうとしたら、一時間半後の無座(立ち乗り)しか取れなくて、すっごく時間をロスしたということがあったんです。
(たぶん、万博の影響です。それまでは当日でも普通の土日なら席あったもん)

今回は寧波で友人と会う予定だし、用意周到に切符を買っておくことにしました
(ん?そうするのが当たり前だよ!って声が聞こえてきそうですね

この代理店で頼むと一枚あたり5元の手数料を取られます。

中国語が心配だったので、紙に日にちなどの情報を全部書いて、それを見せて購入してきました
でも、希望していた電車の切符がもうなくて、次の時間の切符になったんです。

そのときにお姉さんが言っていた中国語はちんぷんかんぷん。
その後、「9時ぐらいでの電車でいい?」と言い直してくれてやっと理解できました。
たぶん、最初に行った中国語は「この次の電車でいい?」とか言っていたのかなぁ??
二という数字だけ聞き取れたので

何はともあれ、無事切符も購入できたし!
来週の寧波。楽しみです

粗菜館

2010-07-16 09:46:52 | グルメ
こちらの看板を見て、何の店だと思いますか?

(あ、ちなみに前面にあるのは、単なる歩道沿いの宣伝看板。入り口が隠れちゃっています。)

一ヶ月ちょっと前くらいに新規オープンした店なんですが、「A Simple Diet」と書いてあるので、「食事療法を取り入れたエステ?」とずっと思っていたんです。

ところが、中国語教室の先生が「粗菜館行きましたか?美味しかったですよ。」と言うのでびっくり!

「え?あそこ、エステとか痩せる為のところじゃないんですか?」って真顔で聞いてしまいました(恥)


ここ、単なるレストランだったんです。
しかも、料理の実物が置いてあるから、指差し注文でも大丈夫だよと言われたので、旦那さんと一緒に行ってみました。

ここは、入り口だけ一階にあるんですが、実際の店舗は3階。
エレベーターで3階にあがります。

すると…

こんな感じで料理見本が並べられていました。
なるほど、これなら注文しやすい…かな?

うーん、良く見ると、材料だけが並んでいる皿もあります。
手前のほうは野菜だけが並んでいて、「これをこういう味で炒めて」など言わなきゃいけないみたいなんです。

もちろん、指差し注文できる完成品も並んでいました。

更に、こちら!

水槽に魚もいました。
こちらの注文はもうお手上げ。私達にはムリです
魚の種類もわからないしね。

ということで、私の指差し注文で選んだ品がこちら。

「野菜巻」

野菜巻なんだから、ピーマンとか人参とかが巻いてあるのかと思ったら違いました。
旦那さんに解説してもらったら「中国語の野菜は山菜とかの意味だよ」って。

あ゛…、昔聞いたことあるわ
すっかり忘れてた。

中国語で一般的な野菜は「蔬菜」と言います。

確かに、この野菜巻はよもぎみたいな野の草の味がしました。
でも、臭くなくて、まぁまぁ美味しかったです

それから、こちら。

これは絶対美味しいだろうと思って注文。
ホタテと春雨の料理です。
私はこの料理が好きで、他のレストランでも、結構これを頼んでいます
ここはちょっと醤油が効いた味でした。でも、やっぱり美味しい


旦那さんはちゃんと中国語で会話して、他に数品と、チャーハンを頼んでいました。

チャーハンはメニューに置いてなかったんですが、あるかどうか聞いたんだそうです。
でも、どんなチャーハンかまでは聞かなかったらしく、出てきたのは、これ。


海苔?ひじき?が入ったチャーハン。
ちょっと変わっています。

でも、味は美味しい!
(油はちょっと多かったけどね)

全体的に、食べやすい料理ばかりでした。

でも、先生にお勧めされた「なすの料理」がなかったんですよねー。
「鉄板なんとか茄子」っていう名前の料理で、なすの肉詰めのてんぷらが鉄板の上であんかけになっている料理らしいんです。
その料理方法を聞いただけでも美味しそう!
先生はそれが美味しかったと熱弁していたので、絶対食べたかったのに!

一応「なすの料理はありますか?」って頑張って私が聞いたんだけど、「ない」と言われてしまいました。
残念。

外観は小汚いビルなんですが、内装は綺麗だったし、


「茄子料理」も食べたいし、また行きたいと思っています。

粗菜馆中大店 屏风街29号 地図はこちら

中国結びでストラップ

2010-07-15 08:47:05 | 手作り ~家ご飯、お菓子 手芸など~
自宅で一人、こんなものを作ってみました。


一番上は教室で習った「盤長結」


一番下はネットでみた結び方を結んでみました。

まだまだ下手っぴですが、最初の作品よりはちょっと進歩したんじゃないでしょうか?



ちなみに…

以前作った、初作品のこのストラップは



デジカメを入れるポーチにつけています。


黄色に赤が映えて、結構可愛いと自己満足しております

部品続々完成!

2010-07-14 08:58:22 | 手作り ~家ご飯、お菓子 手芸など~
毎週火曜日に行っている中国結び教室。

少しずつ部品が完成してきました。



これらを組み合わせて、大きな飾りを作る予定です。
(魔よけの飾りみたいなものかな?)


8月くらいには完成すると思います。

中国にいるのだから、中国らしいことを習いたいと思っていたので、この教室は毎週楽しみに通っています。(そのあとのおしゃべりも楽しいし、いい情報交換の場になっています

かなーり、根気と集中力が要るけどね

昨日はへとへとになりました。
集中力は二時間が限度だわ

杭州制覇へむけて!

2010-07-13 08:36:43 | 日記
週末に旦那さんと暇つぶしに本屋へ出かけてきました。

そこで目に付いたのがこれ。



お茶の本。

中身はこんな感じ


茶葉の写真が大きく載っています。
写真があれば見るだけでも役に立ちそう。


そしてもう一冊がこちら。

いまさらながら杭州のガイドブックを買っちゃいました。

今までホテルのロビーにおいてある無料のパンフレットを見てあちこち散策していたんですが、そろそろメジャーなところは行きつくした感じ…。

そこで、この本を買っちゃいました

聞いたこともないマイナーなところも網羅して掲載してあります。

それに、一人行動が多いせいか、ガイドブックに載っている有名レストランはほとんど行ったことがありません。
(楼外楼とかね。)
旦那さんに連れて行ってもらわなきゃー

ふふふ。この本片手に杭州制覇がんばります

楊梅

2010-07-12 09:49:23 | 日記
ちょっと前なんですが、お友達にこちらの果物をいただきました。



楊梅(ヤンメイ)

日本語だと「ヤマモモ」

この日本語、ヤンメイ→ヤーメー→ヤーモー→ヤマモモになったという説があるんだって。参考URL

確かに見た目、桃とは程遠い。食べ方も皮などなくて、丸かじりだし。

いただいたこのヤンメイは贈答用の立派なもので本当に綺麗!
普段果物屋で見るものとは大きさも粒の揃い方も違います。

思わず写真におさめてしまいました。

すぐに痛んでしまう果物なので、産地じゃないと食べられないらしいです。
私は中国ではじめて食べました。
甘酸っぱくて、おいしかったです。

ひょうたん料理

2010-07-11 09:47:21 | 中国の食材でお料理!
<2019年5月 追記>
日本で観賞用のひょうたんを食べて嘔吐などということがあったそうです。
こちらは中国の市場で売られている食用のひょうたんを紹介した記事です。
食べても少しも苦味がない品種でした。
ちなみに、中国でも自分で栽培したひょうたんが苦くてお腹を壊したという記事をみつけました。
きちんと栽培されたものしか食用には出来ないと思います。
日本では食べるのは控えてください。


<本文ここから>

知り合いにこちらの野菜をいただきました。


ひょうたん!
市場で売っているのは見たことがあったんですが、料理法が分からなくてまだ買ったことがありませんでした。

ということで、料理方法をネットで検索
日本語のサイトではやはり見つからなかったんですが、ひょうたんの中国語「葫芦瓜」で調べたら、中国語でレシピが見つかりました。

まずはこちら。
http://zhidao.baidu.com/question/71120737.html?fr=qrl&cid=163&index=3

ひょうたんのスープの作り方です。

漢字でなんとなく理解したところによると…

1、干し貝柱を水で戻す
2、ひょうたんを切る
3、豚肉の細切りを5分下湯でする
4、水に下湯でした豚肉、ひょうたん、水で戻した貝柱、しょうがを入れ弱火で3時間煮る。最後に塩で味を整える

かな?(細かい点は分からないので、大雑把に訳しています)

ってことで、早速調理開始

干貝柱が家にはなかったので、代わりにこれを使いました。

中国で売られている味の素社の顆粒出汁。ほたての味がしっかりします。

弱火で煮ること一時間半。
もうトロトロです。三時間も煮たら溶けちゃいそうだったので、火を止めました。

味は出汁の素を使ったからか、結構塩味が強いです。
なので、塩を入れずに完成!


味はトロトロで美味しかったです。
体調悪いときにも食べられそうな優しい味でした。


また、この日はひょうたん料理をもう一品作りました。
レシピはこれ。
http://zhidao.baidu.com/question/32291018.html

これはすっごく簡単で、皮を剥き薄切りしたひょうたんを、塩、砂糖、醤油、味精(中国の化学調味料)で炒めるだけ。
肉とかと炒めてもいいと書いてあります。

が、私はひょうたんだけで炒めました。

これで正しいのか分からない…。
かなりシンプルで手早くできる料理。
街のレストランでよく食べる中華の炒め物って感じの味でした。(味精使っているからね。)

個人的にはスープのほうが美味しくて口に合いました。
本物の貝柱で作ったら、もっと上品で高級な味になったかもしれません。

もし、食用ひょうたんが手に入ったら是非試してみてください