杭州ひとりごと

旦那の海外赴任に便乗して中国杭州で生活することにしました。中国語はちんぷんかんぷん。それでも楽しく生活しています。

むかご料理と梅干菜料理

2012-05-02 09:21:21 | 中国の食材でお料理!
以前旦那さんがもらってきた梅干菜。

いろいろと手を変え消費しております。

今回はブログのコメントで教えてもらった四季豆の炒め物を作りました。


これも簡単!
四季豆と梅干菜を塩、砂糖、醤油で炒めるだけ。
梅干菜が調味料代わりにいい味を出すので、そんな単純な味付けでも濃厚な味になり、ごはんがすすむ一品になりました。さすが中華!



そして、もう一品挑戦した食材はこちら


むかごです。お友達のブログに載っていたのでまねしてみました。
こちらの地方では「山药蛋」といいます。近所の市場で購入。一斤9元でした。(写真は半斤です。)

こちらを大目の油でゆっくり炒め、塩コショウ。バターも加えてみました。
ホクホクのむかご炒めの完成!


ご飯のおかずというより、酒のつまみになりそうな一品でした。(でも二人で半斤は多かった!)

ごちそうさまでした。

梅干菜で麺料理

2012-04-25 09:20:51 | 中国の食材でお料理!
さて、まだまだある梅干菜。

なにかに使えないかなぁと思い、こんな麺を作ってみました。



本人としては「片儿川」を作ったつもり。
この辺の麺料理で、たけのこ、豚肉、菜っ葉(雪菜かな?)が入っているのが特徴です。


で、私は豚肉、たけのこ、梅干菜で作ってみたというわけ。

味付けは鶏がらスープと醤油を少々。あと一応臭み消しで豚肉を炒めるときに生姜と紹興酒も使いました。



お味は…


ん!なんかそれらしい味になりました。
梅干菜の独特の味がちょっと出ていますが、まぁ及第点でしょう!

私はある食材を与えられるとそこから創作料理を作ろうとしてしまう癖(?)があります。
きっと一人暮らしが長かったから、今ある材料で適当に作るのに慣れてしまったんですねー。
ただ、味がおいしいかどうかはまた別問題。
なかなか「これはうまい!」と自信を持っておすすめできるほどにはなっていません。

なので、これも「へぇー」くらいの味だと思ってくださいませ。

梅干菜でお料理

2012-04-20 09:19:41 | 中国の食材でお料理!
旦那さんがまた会社の人から変わったものをもらってきました。


こちら。

中国語で梅干菜というものです。

梅干菜と言っても、梅干しが入っているわけではありません。
菜っ葉の漬物を干したもの。
日本の高菜みたいな感じのものです。


さて、もらってきたはいいけど、これをどう調理したらいいものか…。
ネットでポチポチと検索し、こんなレシピを見つけました。

使う材料も少ないし、これなら作れそう。



早速調理開始です。



まずは梅干菜をお湯で軽く戻します。

次にバラ肉を生姜、にんにく、醤油、紹興酒に浸します。

程よく漬かったら肉を炒めます。

肉の色が変わるまで炒めたら、水を切った梅干し菜と赤唐辛子を加え、ひたひたになるくらいの水を入れます。

そのまま水がなくなるまで煮込みます。



と、レシピ通りに作ったのですが、出来上がりの肉がちょっと硬い…。
最後は圧力鍋で煮て、肉を柔らかくさせました。

ということで、出来上がりがこちら!


あまり美味しそうじゃない色合いですね(汗)
でもレストランで食べてもこんな色合いだったので、たぶんこれで正解でしょう。

味はTHE中華!!な味わい。味が濃いので少しの量で白ご飯が大量に食べられます。

中国に住んで二年半だからわかる味。日本の味とは全く違う独特な味なので、好き嫌いが分かれそうです。

さて、まだまだ梅干菜は残っています。他にいいレシピないかしら…。

春の恵みをいただく

2012-04-12 09:11:10 | 中国の食材でお料理!
こっちに来てからすごーく旬を感じるようになりました。
野菜市場を見ていると旬が一目でわかります。

今の時期はなんといっても竹の子!
孟宗竹ではないのかな?細くてあくの少ない竹の子が安く手に入ります。
私が行く市場では500グラム2元で買うことができます。


そしてもうひとつ。
去年教えてもらってからはまっている「香椿」去年の記事
ちょっとえぐみがある大人の味。日本のタラの芽みたいな感じ?
私はこの味がくせになっています。



ということで、春の恵み買ってきました♪

たけのこ5本と香椿一把で7元いきませんでした。安いねー。


たけのこは、米のとぎ汁と鷹の爪で軽くアク抜きをし、先の柔らかいところを白だし(日本からもってきたもの)を使って若竹煮に。

下の固いところは後日チンジャオロースーの具にしました。


香椿は軽くゆで、細かく切って卵と一緒に炒めます。味付けは塩のみ。


どちらも素材の味をいかした一品です。

それぞれの春の香りを十分に楽しむことができました。

素鶏

2011-11-17 09:07:25 | 中国の食材でお料理!
興味本位でこんなものを買ってみました。


素鶏

素食で精進料理という意味なので、素鶏は素食で使う鶏肉のこと。

中身は思ったとおり、大豆製品でした。


とりあえずこれと本物の鶏肉を使って鍋にしてみました。


おととしはガスで温めてはテーブルに運ぶリレー形式の鍋を…。
去年は電気圧力鍋を使った、火力の弱い鍋をしていた我が家。
三年目にして、やっと普通の卓上用の電気鍋を手に入れました♪(本帰国された方からいただいたんです。役立ってますよー。)


さて、素鶏は本当に鶏っぽいのかなぁ?

パクリ!!

うぅん…
…やっぱり、大豆は大豆。
鶏肉とは雲泥の差。味も全然違います。


たぶんこれは揚げ物とか炒め物に紛れさせたほうが、鶏肉っぽく仕上がるんでしょう。
素材の味を楽しむ鍋では鶏肉らしくはなりませんでした。

でも、ちょっと固めの豆腐?みたいな感じで鍋の具としてはありかもしれません。
ヘルシーで腹持ちいいしね。

手作りの…パン?

2011-08-10 09:55:38 | 中国の食材でお料理!
旦那さんが会社の同僚から変なものをもらってきました。


米酒というものだそうです。

もらってきたんだから、飲むのかと思ったら「俺、飲まない」って…。

おーい!!だったらもらってくるな!!



ま、でも断りにくかったんでしょうね。


ところで、このぶくぶく発酵しているのって…酵母??
だったら酒饅頭とか作れそう??

なーんて思っていたんですが、あんこのストックが家にない!!
この暑い時期にあんこを煮るのも嫌だし、市販のあんこは甘すぎてあまり好きじゃないしなぁ…。


…で、ひらめきました!

これって、以前食べた酒酿饼
が作れるんじゃない???



でも作り方がわからないので、検索して薄力粉で作れるパンの作り方を参考にしてパン?酒酿饼?を焼いてみました。


こちら!

うちにはオーブンがないのでトースターで。見た目汚くてすみません…。
焼くときに小麦粉をふったので、表面に白い粉がふいています。
半分は試しにハムを乗せてみました。(これは失敗!ハムがカチカチになりました。)

見た目はともかく…。ちゃんと膨らんで、出来上がりは思ったよりうまくできました。


早速晩御飯の食卓へ


この日は、
冷たいサラダパスタ(サラダに見えるけど、下に麺が隠れています。)
白菜のコンソメスープ

そしてこのパン。

ちょうど冷製パスタを作ろうと思っていたので、ベストマッチでした♪

パンは、薄力粉で作ったのにかなりどっしりしてもちもちした感じ。
たぶん、お米も一緒に混ぜたからでしょうね。
ほんのりお酒の味と、砂糖のほどよい甘さで結構おいしかったです。


とりあえず、いただいたものを無駄にせずにすみそうです。また作ろうっと♪

端午の節句 ちまき作り

2011-06-03 09:23:19 | 中国の食材でお料理!
中国では6月6日が端午の節句。
町中ではちまきのお店がにわかに賑わっています。

ということで、ちまきの作り方を先輩奥様に教えていただきました!

こちらちまきの具


豚肉としいたけです。


こちらと少し蒸して味付けしたもち米を笹の葉に包んでいきます。


三角形に包めなくて悪戦苦闘するわたくし。

む…むずかしいーーー!!!!
なかなか綺麗な三角になりません。

先輩奥様はどんどん作っていきます。

「キー!!!」上手く作れずに思わず発狂(のふり)。
この声を聞いて、先輩奥様大爆笑でした。


ということで出来上がったのがこちら

わーい♪たくさん出来ました。

できあがりを蒸して、その場でお昼ご飯。
市販のものよりも油が少なくて食べやすくておいしいです!!

何個かうちへお持ち帰り。昨日の晩御飯もこのちまきでした。
旦那さんも大満足でした。

レシピもいただいたし、今度は1人で家でつくってみよう♪

中国版タラの芽 香椿

2011-04-14 09:15:25 | 中国の食材でお料理!
この時期に食べられる「香椿 シャンチュン」という食材を教えてもらって、早速挑戦してみました。

奥様曰く「タラの芽みたいな春の味よー」

その食材がこちら


市場で「香椿ありますか?」と聞いたらこちらの食材だと言われました。

うーん?見た目はタラの芽とは違います。

家に帰って早速検索。

んん?
こちらによると、香椿は日本語で「チャンチン」という木らしいです。
その材木は家具に使われ、葉は臭気があるって書いてあります…


えぇ!!大丈夫かしら??

ということで、今度は中国語で検索。
すると…

香椿炒鸡蛋という料理のレシピが出てきました。
これは間違いなく私が購入した食材と同じ食べ物です!!

ちょっと一安心。

…ってことで、調理してみました。

うん、簡単な料理です。パパッと作れました。
香椿は思ったほど苦味が無く、でも独特の味で美味しい!

ただ、大きな失敗がひとつ。
実は、ちょっと体調を崩していて、ボーっとしながら料理をしていたら、大量の塩を入れてしまったんです。
だからしょっぱかった!!!!!

月曜日に遊びほうけていたのが悪かったのか、火曜日の午後からなんだか体調が悪くなり頭痛と倦怠感に見舞われていました。
それで夕方ちょっと横になったのですが、旦那さんが帰ってきたので朦朧としながら調理開始!!
…で、瓶(私は塩を瓶の容器に入れ替えて使っています)からスポッと塩が大量に流れ落ちて卵に入ってしまうというミスをしてしまいました。
慌てて塩を掻き出したんだけど、時すでに遅し…

今度は体調万全のときにリベンジしてみたいと思います

銀魚の卵いため

2011-02-16 09:18:09 | 中国の食材でお料理!
銀泰の地下で「銀魚」というものを見つけました。

「銀魚」見た目はしらすの大きい子って感じ。
店員さんに「どうやって食べるの?」と聞いたんですが、返事が聞き取れませんでした。
「ダンホワー」とかいう言葉が聞こえた気がしたんだけど…

あ!!!「ダン」って卵のことか???

そういえば!!


昔、蘇州で食べたこの料理!!!!
たしか「銀魚」って書いてあったわ…


ということで、簡単そうだし、家で作ってみました。

銀魚を下茹でしたものを少しいためてから、溶き卵を投入!!
味付けは塩、胡椒と鶏がらスープを少々…。
できあがりはこちら!!


んんん?単なる玉子焼き…。
味付けが薄くて、少し醤油をたらしていただきました。

まずくはないんだけど、もう一歩!!!って感じです。

うーん。蘇州で食べた味を忘れちゃったんだよなぁ。
あと何を足せばいいんだろう??

万年青

2010-10-28 09:58:30 | 中国の食材でお料理!
中華レストランの冷菜によくある「万年青」という料理。

ごま油と塩っけが効いている青菜のおいしい料理です。

あの菜っ葉はなんだろうね?という話をしていたら、知り合いの方が調べて手に入れてくれました。

それを少し買ったのですが…

あの菜っ葉。こんな形状のものだったんです!!

乾燥している状態なの!!


これを水で戻して、細かく切り、ごま油と塩少々で味付けしたら一品できあがり!!


イカがあったので、イカを茹でたものも一緒に和えてみました。

こーんなに簡単に一品できちゃうなんて
これから「あと一品欲しいなぁ」というときの強い味方になってくれそうです。



ちなみに…
日本語で「万年青(おもと)」は観葉植物。

食用ではありません。
どうしてこういう名前なのかしら???