杭州ひとりごと

旦那の海外赴任に便乗して中国杭州で生活することにしました。中国語はちんぷんかんぷん。それでも楽しく生活しています。

中国結び 魚の飾り

2011-03-31 09:37:30 | 手作り ~家ご飯、お菓子 手芸など~
先々週から中国結び教室が復活しました。

場所は某大学の喫茶店。
飲み物代だけ出して、片隅でこそこそと製作させていただいております。


ということで、復活第一弾の作品がこちら!


なかなかの大作です。
…が、全て今までの復習。

約10ヶ月習ってきたので、作るスピードも結構早くなりました。


大学の喫茶店は空調があまり効いていなくて、春でも寒いんですが、とりあえず場所確保。
また週1の楽しみが復活しました。
よかった、よかった。

一席地の鶏鍋

2011-03-30 09:20:43 | グルメ
友人から「安くてお腹一杯になって、しかも美味しい」と聞いていたお店にやっと行ってきました。

お店の名前は「一席地鸡窝」
チェーン店であちこちにあります。

私達は「邮电路店」へ行ってきました。


一席地鸡窝邮电路店

土曜日の夜8時過ぎに行ったのですが、それでも店内は満員!!
結局15分ほど待ち、席につきました。
中国の晩ご飯は、みなさん結構早めの時間なんですよ。

だから8時過ぎなら、もうすいているかなと思っていたんですが…。
すごい人気店です。

メニューは「普通の鶏鍋」と「地鶏鍋」から選択。
好きな具も5つまで選ぶことができました。
それで「普通の鶏鍋」は55元です。

私達は「普通の鶏鍋」に白菜、チンゲン菜、ほうれん草、じゃがいも、春雨を選択。
更に追加料金で麺と卵餃子(かな?蛋饺というもの)を入れました。

鶏肉のぶつ切りが丸ごと一羽分入っています。
骨付きで食べにくいけど、うまい!
骨の髄からもチキンの旨みがギュッと出ていて、鍋の汁がこれまた美味しいんです。


こちら、大人2人でちょうどいいくらいの量。お腹一杯になりました。
鍋にビールとスプライト(缶)をつけても二人で100元以内。安い!!

いいお店を教えてもらいました。大満足です。


杭州でも出来ること~少しだけお手伝い~

2011-03-29 09:16:36 | 日記
日曜日ですが、浙江大学のチャリティーパーティーのお手伝いに行ってきました。

浙江大学の日本人留学生が企画し、様々な方の協力をあおぎ実現したチャリティーパーティー。
義捐箱を置き、日本食を提供し、日本の文化を紹介するパーティーです。

やっぱり、自分の意思で中国まで来るような人はすごい!
旦那の都合でひょこひょこと付いて来ただけの私とは違い、行動力がとてもあります。
そして若さ(!?)のせいでしょうか。みんな巨大なエネルギーを内に秘めている感じ。
すばらしいです。


…ということで、朝の10時15分から夕方16時半頃までずっと調理のお手伝いをしてきました。
ひたすら材料を切り、ひたすら焼いたり揚げたりしてあっと言う間に過ぎた6時間。

家庭料理とは違う莫大な量。
勝手が違うプロ用調理器具。

なかなか大変でした。

私達、主婦軍団はパーティー前には帰ったので、パーティー中の様子は見ていないのですが、少しでもお手伝いすることができてよかったです。
相手のため…というよりは、自分でも何かしてあげられるという自己満足が強いのかもしれませんけどね。


知人のブログにこんな記事が紹介されていました。
「被災者のために何もできない」心労に苦しむ在外邦人

あぁ、たぶん、私この記事と同じような心理状態でした。
だから強い焦燥感と無力感に襲われたんだろうなぁ。

地震直後は何もする気がなくて、(もちろん普通に買い物行ったり、晩御飯を作ったりはしていたんだけど)、こんな時期にお茶会もしないほうがいいんじゃないかと本気で思っていました。
でも、チャリティーバザーを並行開催することで、お茶会を楽しむことに対する罪悪感が少し無くなり、また「こういうときだからこそ楽しむ場も必要。通常通りのことをしたほうが、みんなにとってもいいことだ」というアドバイスをいただき、「そうだよなぁ」と考えを改めたのです。

焦っても仕方がない。自分の出来ることを少しずつ。
最近、やっとそう思えるようになりました。

食べ歩きB級グルメ 土家醤香餅

2011-03-28 09:29:36 | グルメ
延安路の銀泰の少し南に「百井坊巻」という通りがあります。
ここに豆乳のお店があるのですが、その豆乳のお店に売られている粉系の食べ物。
ずっと買い方が分からなかったので、食べていなかったのですが、ある日勇気を出して聞いてみました。

「ゼンママイ!」(どうやって買うの?=いくらですか?」
「一斤七元!(500g七元だよ)」
お店の人の愛想がない返答。

よくみたら店の横の壁に値段が書いてありました。

「ナマ…ヤオ二両(100gください!)」
「あーん?…二元だな!」

あれ?二元にされちゃいました。計算がややこしいから?それとも発音が悪かった?

ともかく、量ではなく、何元と言って買うのが正しい買い方だったようです。



ということで、なんとか購入成功。



中身はこんな感じ


つまようじで刺して食べます。

味は…ちょっとだけ辛いかな。
特にこれといった具は入っていません(と思う…)
少し油っぽいです。
でも、割とおいしい!

豆乳とよく合います。

中国のこういう食べ歩きできる食べ物。
結構面白くて好きです。

互人多主催 チャリティーバザーのご案内

2011-03-27 08:58:30 | 日記
最初、地震を知ったときに、「私だけ安全で申し訳ない」「私だけ楽しい生活で申し訳ない」「日本が心配だ」「何かしなくちゃ」という感情に強く支配されました。

そこで、みんなが参加しやすい復興支援の形として「チャリティーバザー」をしたらどうかと思い、互人多主催の方に世間話をしました。
もともと、互人多は手作り品を販売してその収益を支援活動にあてるという活動をしている団体です。だからノウハウを持っているはず。

また、このように物を定価で買うと言う行為だけなら、「いくら募金しよう」と悩むこともないし、欲しいものを買うだけで支援活動にも参加したことになるので、個人の負担が少ないと思ったのです。


前置きが長くなりました。

そういういきさつがいろいろあり、互人多さんが動いてくださり(私は「こんなことできませんかねぇ」と世間話をしただけで実際は何もしていません)今回、いつもお茶会を開いている張先生の茶館で、互人多さん主催の東北関東大震災の募金箱の設置と、チャリティーバザーを開くことが決定いたしました。


【日 時】 4月8日(金)   10時から14時 
     
【場 所】 「麗景茗香」1階 文三西路21-1 TEL:85025589
      バス停・古蕩新村西すぐそば
       (路線:81,24,900,179,209,349,290)



販売予定の品物は…

ストラップ、飾りゴム、ブックマーク(各10元)


こちら、私も製作をお手伝いしています。
特に…

こちらのパンダちゃんストラップを多めに作成中。中国土産にぴったりだと思います。

シノワズリなティッシュカバー(30元)

私のブログを読んでいる方は知っていると思いますが、以前私が手縫いでチクチク作ったあのティッシュカバー。これ

互人多主催の方は裁縫がとってもお上手なので、「これと同じようにミシンで作ってくださいませんか?もし残ったら、私も日本へのお土産に欲しいし…」とお願いしたら、「いい布があるわよー」と早速一つ作ってくださいました。

これが本当に綺麗な仕上がり!!私の手縫いとは雲泥の差!!
また、写真のサイズは日本のボックスティッシュでも対応可能なので、お土産にもなると思います。中国サイズのティッシュカバー(もう少し小さい)も作ろうかなーとおっしゃっていました。

写真は一例です。
手作りですので全て一点ものです。ご了承ください。
私が作った花柄の布も寄付してきたので、東北柄のティッシュケースも数点出せると思います。(両面にはなりません)

あと、安心な材料で作った焼き菓子も販売する予定です。お子様のおやつにいかがですか?


先生の茶館をご存知の方なら分かると思いますが、小さな店舗の片隅で販売いたしますので、一度に大勢の方がいらっしゃると混雑する可能性があります。
ご了承ください。

よろしくお願いいたします。

追記

義捐金はこちらのNGO団体へ寄付します。
http://www.aarjapan.gr.jp/

被災地に実際に行き、物資を確実に運んでいる団体です。

赤十字の募金は即被災者に渡るものではないそうです。(私もはじめて知りました)
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20110324/enn1103241611010-n1.htm

すぐに役立てることができるのはこういったNGO団体への義捐金なんだそうです。
どちらも最終的に被災者のために使われるのは間違いないのですが、今助けたいと言う方はNGO団体のほうがいいそうです。

塔里木維族館

2011-03-26 08:57:20 | グルメ
新疆料理が食べられるお店があると聞いて行ってきました。

場所は「朝晖五区」のバス停近く。お店の名前は「塔里木維族館」です。
http://www.dianping.com/shop/537654


ちょっと怪しい階段をあがると、小さなお店が。


頼んだ品は、まずは王道「羊串」

うん。おいしいです!ビールがすすみます。

そして、羊肉のパイ包み焼きみたいなもの

これもうまい!!
あげたてサクサクです。

うん、おいしい!おいしい!





おい…しい??

残念なことに時間がたつと油が回って底が油でべっとり。
もうすこしカリッと揚がるいい油使ったらもっとおいしいんだろうにねぇ。


他にも野菜が食べたいとレタスのオイスターソース炒めを頼んだんですが、こちらは「うーん」っていう味でした。

ここでは新疆料理以外はそれほど期待してはいけないようです。

後から中国語の情報を読んでいたら生演奏のステージがあると書いてある口コミがありました。でも私達は演奏は見ていません。
何時からなんだろう?せっかくだからちょっと見たかったです。残念

韓国二日目 後半

2011-03-25 08:47:04 | 旅行 ~韓国~
日曜日。

午後になり、あれだけ降っていた雨があがり、晴れ間が広がってきました。
韓定食のお昼ご飯を堪能した私達は、「南大門」へ
南大門は相変わらずにぎやかで、相変わらず日本語が飛び交っています。

その後、「ソウルタワー」へ。
ソウルタワーは、私は初めて登ります。

…というのも、以前ツアーで連れてきてもらったときは、ちょうど花火大会と重なっていてタワーのチケットが買えなかったんです。

ソウルタワーのふもとでは


伝統的なことを紹介するミニイベントが開かれていました。

タワーに登るとこの景色

雲は多いけど、まぁまぁ見通しが良くて、登った甲斐がありました。

タワーの展望台は一部修繕工事中だったんですが、その分お安く3割引でチケット販売していました。得した気分♪

この辺でへとへとに疲れた私達は、明洞へ行ってフリーペーパー片手にマッサージ屋を探しました。

時間は午後5時。
同じことを考える日本人が多く、どの店も人がいっぱい。
ある店舗になんとか入ることができ、1時間の全身マッサージを受けました。
ふぅー。生き返る!!!

そしてお待ちかねの晩御飯は…

海鮮鍋!!!!

そして

ケジャン(蟹の醤油漬け)

海鮮尽くしです。
明洞の「オモニチブ」というお店で食べました。

日ごろ海鮮に飢えているので本当に美味しい!!!
ケジャンは醤油がちょっと濃いのですが、蟹の身が甘くてトロトロ。
ご飯によく合いました。

海鮮鍋は文句なしでうまい!!
とくに水蛸が柔らかくて美味しかったです。

その後、夜にまた「仁寺洞」へ。
チデバンというお店に入りました。看板も扉も韓国語しか書いていないので入るのにちょっと勇気が要ります。

店に入り、まず日本語のフリーペーパー(これにこのお店のクーポンがついていたんです)をちらりと見せる私。
これで、韓国語がわからないアピールOK。

中は…

お!なかなかおしゃれ!!

夜のデートで使っている韓国の方が何組かいらっしゃいました。

メニューは漢字と英語が並記されているものを持ってきてくださいました。

頼んだお茶はこちら

「梅花茶」本当に梅の花が入っています。
ほんのりと梅の味がする優しい味のお茶です。

お茶請けは

名前は忘れたけど、蜜に漬けたお菓子(?)みたいなもの。
思った以上に固くて、甘かったです。


ここでまったりとした時間を過ごし二日目は終わりました。

三日目は昼の便で中国へ戻ったので、午前中はお土産購入と移動しかしていません。
旦那さん、翌日仕事だったしね。

2泊3日の韓国旅行。とにかく食べてばかり。しっかりパワー充電してきました!
また機会があったら行きたいです。

韓国2日目 前半

2011-03-24 08:58:39 | 旅行 ~韓国~
二日目は観光しまくりの一日でした。

まずは「宗廟(チョンミョ)」へ。
世界遺産です。

この「宗廟」、私は二回目。でも旦那さんは初韓国なので一緒に見てきました。
以前来たときは、ツアーガイドさんと一緒に来たのですが、今は専門の宗廟のガイドさんとしか一緒に入れないようになったそうです。

日本語ガイドの時間は
09:00 09:40 10:40 11:40 12:40 13:40 14:40 15:40 (16:40※3-9月のみ)

私達は9時40分の回に参加しました。入場料は1人1000ウォン

天気はあいにくの雨。
すっごく寒い!!!

そんななか、日本人が結構集まります。思ったより旅行客いるんだねー。

ガイドさん、説明中。日本語が本当にお上手です。


歴代の王と王妃の位牌が祭られています。


その後、あまりに寒いのでちょっとホテルに戻り、オンドルが効いた部屋で一休み。

15分くらい休んだ後、次は「昌徳宮 チャンドックン」へ。
ここも以前来たことがあるのですが、以前は専門の昌徳宮のガイドとしか入れなかったのに、今は半分だけ自由観覧になっていました。

日本語のガイドの時間は12時半だと調べてあったのですが、時間がまだまだあるので自由観覧で入ることに。入場料は1人3000ウォン



以前、私が聞いたガイド内容をちょっとずつ思い出しながら、旦那さんと散策。

あー、たしか、ここは「朝礼」みたいなことをする場所だったと思うよ。




あやふや適当ガイドです。

後苑と言われる場所には入りませんでした。

そして、お昼ご飯を食べに、また「仁寺洞」へ。
昨日、キムチ作りのスタッフさんが「韓定食食べましたか?いろいろなものがちょっとずつ食べられるのでおすすめですよ」とおっしゃっていたので、韓定食を探しました。
おすすめのお店も聞いたんですが「いろいろなところにありますよー」って返事だったんです。

ということで、適当に入った小道で

こんな看板を見つけ、この店に入ってみました。

英語メニューがあったのでなんとかなりましたが、日本語は全く通じません。英語も私以上にできない様子。(私も中学一年レベルのカタコトですから…)

こういうときは万国共通の指差しと笑顔で注文!
1人20000ウォンのコースを選びました。
(もっと安いコースは3人以上からとなっていました)


続々とお料理が運ばれます。
最初に出てきたサラダが甘いドレッシングで正直美味しくなかったんです。
だから、「あー、店選び失敗した」と思いながら食べていました。

でも、後から出てくる肉や魚がおいしい!
特に海老の上に明太子を載せて焼いたものがかなり気に入りました!

辛い料理も後から出てきたんですが、辛いものの後に最初に出てきたサラダをお口直しで食べると口の中さっぱり!!
ちゃんとバランスがとれているんですね。


最後の締めのご飯。おいしくいただきました。

韓国1日目

2011-03-23 09:02:00 | 旅行 ~韓国~
韓国へは虹橋空港から行きました。朝8時20分の東方航空便です。
そのため、金曜日の夜は上海前泊。空港近くの小さなビジネスホテルに泊まりました。

高速鉄道が出来た今だからできる旅行プラン。
旦那さんが会社から戻ってくるのを待ち、夜8時過ぎの高速鉄道に乗り、夜9時半頃にホテルに到着していました。便利になったわ


土曜日、虹橋空港から1時間半で、韓国、金浦空港へ。
そこから地下鉄に乗り、50分前後でまず向かったのは「安国」という駅です。
ここから「仁寺洞」という街まで歩いて行きました。

「仁寺洞」伝統的なものと現代的なものが混合した街。民族工芸品がたくさん売っています。
そういう雰囲気に惹かれて集まってくる欧米人が多い!!
外国語で観光案内できるボランティアも町中に立っていて非常に便利です。

ホテルがこの近くだったので、「仁寺洞」には結局二日間とも訪れていました。


ここでまずお昼に行ったのがこちら


ビビンバの店古宮

食べたのは盛り付けが綺麗な「全州ビビンバ」です。

いろいろな具材がたっぷりでおいしかった!!
特に久しぶりに食べたユッケに感動!ご飯と混ぜてもお肉の甘みが口の中に広がりました。
はぁー。幸せ。



お昼のあとはぶらぶらお散歩。
この「古宮」が入っている「サムジギル」という建物だけでもいろいろな店があって面白い!
道路を歩いていても客引きがないしいい街です。

散歩後は15時にネットで予約していた「キムチ作り体験」へ。
宗家「キムチワールド」へ行きました。
ここで白菜にあらかじめ用意してあったキムチの素(ヤンニョム)を塗りこむという体験をします。
このキムチの素が栗やなつめまで入ったオリジナルのもので少し甘めなんだそうです。
あっと言う間に塗り塗り完成!!
スタッフさんの指示で記念撮影


このキムチはお土産で持ってかえれます。

(中国に帰ってこのキムチを食べました。すごい美味しい!!辛すぎずちょっと甘みがあり、するめみたいな魚介の味がします。タレが日本人好みでむちゃくちゃ美味しいんです!旦那の分とあわせて白菜丸々一個分持って帰ってきたのですが、あっと言う間に食べちゃいそうです)


キムチ作りのあとはトッポギ作り。
これも材料がすでに用意されていて炒めるだけ。

マッコリというお酒と一緒においしく試食しました。


その後、ホテルにチェックインし、明洞へ移動!!
明洞をぶらぶら散歩した後は…


焼肉!!!!

韓国語ができない私達は日本語が通じる景福宮という店へ行きました。

ここで、お肉盛り合わせを頼んだだけなのに、写真のような副菜がわんさか出てきました。
そうそう、これが韓国だったわ。
肉を野菜で巻いてパクリ!!!おいしいー!!!


この写真の奥にある店員さん曰く「茶碗蒸し」も美味しかったです!!
茶碗蒸しというより出し巻卵をもっとふわふわにしたものって感じでした。


こうして韓国一日目は終わりました。
…たべてばっかり(苦笑)

韓国からの応援メッセージ

2011-03-22 09:59:46 | 旅行 ~韓国~
週末から2泊3日で韓国へ行ってきました。

わたしのビザ、180日滞在のマルチビザなんですが、そのビザの滞在期限が3月いっぱいで切れちゃうところだったんです。(前回の帰国は10月はじめだったので)
だから、3月中に一回中国を出国しなければならない!!

で、当初は日本に帰る予定だったんですが、5月に法事の予定ができ、

「3月終わりに帰って、5月にまた日本へ帰るのはもったいないなぁ…。でも3月中に一回出国しなきゃいけないし…」

と考えた結果、近場の韓国へ遊びに行っちゃおう♪ということになりました。





韓国へ行く前に日本があんな災害に見舞われるとは思いもしませんでしたけどね。


韓国でも日本のことはたくさん報道されていました。
そして、土曜日は仁寺洞という街で大きな募金活動をしているのを見ました。

明洞でも…


南大門でも…


金浦空港でも…


本当に胸がいっぱいになりました。

そういう私達は…
残ったウォンを金浦空港で募金してきました。
まぁ、日本円にしたら数百円くらいという微々たる金額です…。
それでも使わずに持って帰ってくるよりはいいですよね。

杭州でもいろいろな団体が募金活動をはじめたようです。
できる範囲でみんな動いています。日本の復活を信じます!!!!

さて、明日からは元気に毎日ブログを更新したいと思います!!
まずは韓国旅行のレポからです。