杭州ひとりごと

旦那の海外赴任に便乗して中国杭州で生活することにしました。中国語はちんぷんかんぷん。それでも楽しく生活しています。

黄龍飯店でイタリアンランチ

2010-01-21 08:33:50 | グルメ
昨日、1月20日は旦那様の誕生日でした。

お誕生日のお祝いに、旦那はわざわざ有給を取って(私は中国語教室を休んで)黄龍飯店でランチを食べてきました


ちょっと前にプラチナ五つ星ホテルとしてリニューアルオープンしたこのホテル。

外観は普通でしたが、中は豪華な感じ入るだけでリッチな気分を味わえます。

これはロビーの写真ではなく、トイレの前のソファーから撮った写真。旦那を待っている間きれいだなーと思って。



入ったレストランはVerandaというイタリアンレストラン。
杭州ナビの1月号で紹介されていた店です。

ベランダという名の通り、壁一面がガラス張りになっていて、爽やかなお店。
昨日は暖かかったので、外のテラスで食事をしている方もいました。

もちろん頼んだのは平日ランチです。サービス料込みで98元
お昼にしてはちょっとリッチ誕生日のお祝いですから
(でも日本円で考えるとかなりリーズナブルなお祝いです。)


メニューが英語と中国語だけだし、スタッフも流暢な英語(流暢すぎて聞き取れなかった)か中国語なのですが、メニューは漢字と英語両方見ればなんとなーく分かるし、注文も指差し注文でほぼ大丈夫でした。



まずはフォカッチャなどのパンが登場。

横の小皿はパンにつけるトマトソース、バジルソースともうひとつ黄色いソース(何かわからなかった)です。
更に、店員さんがバルサミコ酢やオリーブオイルなど、どれがいいかと尋ねてきます。(持ってきたシルバーの容器にちゃんと英語も書いてあるのでそれを読めば分かります)
個人的にはバジルソースがおいしかったー



前菜はこちら


ミネストローネ、本日のスープ(昨日はトマトスープ)、サラダからの選択。
私は上のミネストローネ、旦那は下のサラダを食べました。



メインはこちら

5種類くらいから選べます。
私は上のほうれん草のフェットチーネ、旦那は下のカルボナーラのスパゲッティを食べました。
ちなみにカルボナーラは普通のスパゲッティ以外にペンネ、フェデリーニ、リングイネも選択できます。

ちなみに…私、フェデリーニが分からなかったので調べてみました。
どうやらスパゲッティより細くて、冷製パスタに使うカッペリーニよりは太い麺のことを言うそうです。

スパゲッティ(spaghetti)…1.6~1.9㎜の太さの麺
フェデリーニ(fedelini)…1.0~1.4㎜の太さの麺

ご存知かとは思いますが、他のを説明すると…

リングイネ(Linguine)は楕円状のちょっと太めの麺
フェットチーネ(Fettuccine)はきしめん状の麺
ペンネ(Penne)はマカロニの大きいのみたいなものです。


久しぶりに本格的なパスタを食べました。もーう幸せ



最後にデザートはこちら

私は上のティラミス、旦那は下のマンゴーシャーベットとフルーツを選択。
シャーベットは他にもりんご、いちご、ハーミーグワ(メロンみたいな果物)などから選べました。(口頭での説明。旦那に向かって中国語で話していたのでこれだけしか聞き取れませんでした

これにコーヒーか紅茶がつきます。こんなデザート食べるのも久しぶりです。おいしすぎるー。



私達はさらにフレッシュオレンジジュースも頼みました。
オレンジジュースは税抜き20元。これにサービス料が15パーセントついて23元でした。
このジュースも果物そのまま搾った感じでおいしかったです。



サービススタッフもお皿をさげるタイミングを見計らっていたり、紅茶がなくなったらすぐお湯をいれてくれたり…としっかりしたサービスをしてくれました。

帰りには「どもありがと」とカタコトながら日本語で挨拶してくれた人もいました。
そういうちょっとしたおもてなしの心がまた嬉しくなっちゃいます。


本当に、「あれ?私中国にいるんだっけ?」と思えるような贅沢な時間が過ごせます。
しあわせいっぱいの一日でした
(あれ?旦那さんの誕生日のお祝いだったはずなのに、私が満足しちゃったよ

お酒のおまけ

2010-01-20 10:04:40 | 日記
旦那さんがいつものようにお酒を買ってきました。


きっと有名人なんだと思うけど、なかなか面白いおっちゃんが広告塔のこのお酒。


ふたを開けると…


んん?なにやら入っております。


なんと!



5元札!!


旦那は「前も買ったら1元入ってたことあったよー」と、いたって普通のことのように話しますが…

えぇ!現金がこんなに小さくたたまれてそのまま入っているの!?と私はびっくり

だって、セロハンテープでクルリと一周巻いてあって、コロンと入っていたんですよ。

お札にセロハンテープ直貼り!?とまたびっくり。
それに、小さく小さく折りたたまれているから、お札くしゃくしゃだし…



面白かったので、再現してブログネタにしてみました。

だから、実は下のこの写真は後から撮った物。

セロハンテープは切ったあとなので、巻き終わりがほどけていますが、本当は固まりが入っていたんです。



日本だとお札は1000円からだから、もう少し大事にするし、それにセロハンテープ貼ったら自動販売機通らなくなるから絶対しないですよね

まぁ、金額だと100円いかないくらいだから、日本で50円もしくは100円硬貨がおまけで入っているのと同じ感覚だとは思うんだけど…。

それでもびっくりしてしまいました。

久しぶりに文化の違いを感じた出来事でした。

すき焼きー♪

2010-01-19 08:18:29 | グルメ
日曜の晩に日本料理屋に「すき焼き」を食べに行ってきました。

先週から旦那が「すき焼き食べに行こう、すき焼き!」とわめいていたんです。

ということで、「紫櫻花 中山店」に予約して二人で行って来ましたー

この店、私は二回目なんですが、中国人の店長の心遣いが本当にきめ細やかで、従業員教育も中国の中ではしっかりしているほうで、すごく好感がもてる店です。
店長さん、本当に日本の高級ホテルなみに接客上手です。

今回、私達は予約していったので、テーブルへ挨拶に来てくれたときはもちろん、「○○さん、こんばんは。お久しぶりです。」としっかり名字で呼んでくれました。
そのときに「お飲み物の追加いかがですか?」としっかり聞いてくれたし、旦那のビールが先に来て、私の梅酒がちょっと遅かっただけで「すみません。お待たせしました」と言って持ってくるし。

本当にすごいよ。この店長。ホスピタリティ溢れています。

しかも今なら、日曜のみ夕方6時前に予約すれば、食べ飲み放題138元が108元になります。
だから日曜に行ってきたんです


ジャジャン!すき焼き

お肉おいしかった。肉も野菜も追加可能です。

もちろん、食べ放題飲み放題コースなので、他の和食も注文できます。

こんなカキも食べちゃった

更に、明太子入り玉子焼き、海鮮サラダ、牛刺し、土瓶蒸し、茶碗蒸し、海老のてんぷらと食べて、最後は握り寿司も食べたんです。

食べすぎ…。昨日書いた痩身茶の効果まったくないね、これじゃ

飲み放題なので、またまた久しぶりに飲みました
そしてクリスマス以来、また酔っ払いました。
だから最初に出てきた料理しか写真ありません。


帰りは「ツルツルピカピカー」と歌って帰りました(苦笑)

あ、言っておきますが、大声ではないですよ。旦那にだけ聞こえる程度の音量です。(たぶん…)
ちょっと陽気になっていただけで、記憶なくしたり、理性なくしたり、吐いたりするほど飲んではいませんから!!(ここ大切


ちなみに「ツルツルピカピカー」の歌は、旦那の頭皮について歌った傑作です。

旦那さんの家系はおじいさんを見ても、叔父さんを見ても、みんな見事なツルツルピカピカなんです。
おじいさんは30代のころからそういう兆候がでてきちゃったんだって。
それで、旦那さんは20代のころから頭皮について心配し続けています。
確かに、出会った頃と比べると…。(あはは…

それで、ちょっとした時、からかうネタになっています。
ま、本当にツルツルピカピカになったら、からかえなくなっちゃうだろうけどね。

家に帰ったら、そのまま就寝ーまたまた9時に寝てしまいました。
本当に少ないお酒で酔っ払うようになってしまったわ…。
でも、楽しい晩御飯でした。




痩身茶

2010-01-18 09:15:06 | 中国茶
最近、スーパーでこんなお茶を買ってみました。



小袋に一回分ずつのお茶が入っていて、手軽に八宝茶(ドライフルーツや花茶をブレンドしたお茶)が楽しめます。

これは「プーアル痩身茶」。
出歩くことが少なくなったからこれでも飲んで脂肪燃焼しようと購入してみました。7元くらいだったかな。



袋の裏を見てみると、材料は

プーアル茶
ハスの葉
決明子(ケツメイシ)
金銀花(スイカズラ)
菊花
サンザシ(フルーツ。写真の赤いのです)
氷砂糖

が入っております。

ん?氷砂糖!?

本当に痩身効果あるの????



調べてみて効能がわかりました。

ハスの葉…脂肪や老廃物を排出するためダイエットに効果的。
ケツメイシ…視力の回復。整腸作用による便秘解消。
スイカズラ…発汗、利尿、整腸作用
菊花…抗菌作用
サンザシ…血液さらさら。脂肪分解酵素が脂肪類の消化を促進。

等々…。いろいろ効能は書いてあったので、一部分だけ抜粋してみました。

ふーん。本当にダイエット効果ありそうなものが入っているんだね。




味は菊花の味が強くて、プーアルの味はあまりしません。
サンザシでちょっと甘酸っぱいです。
うーん。飲めないこともないかな。決しておすすめはしませんが…。
まぁ、この材料ならこんな味かな。って感じです。

他にもスーパーには似たような八宝茶系のお茶シリーズが売っていました。
ここに住んでいる間にぼちぼち試してみようかな


Ritto のチーズケーキ

2010-01-17 09:54:59 | グルメ
私が中国のケーキに対する偏見を持ったのが、2006年、天津で食べた激まずケーキからでした。
たった二週間の滞在で、食べたケーキのどれもがパサパサスポンジで、コクのないクリーム、しかもクリームにはなぜか八角系の香辛料入り

そのイメージのまま杭州に来て、最初の数ヶ月はケーキなんて買う気もおこらなかったんですが…。
ふと薦められて買ったチーズケーキが意外においしかったので、「杭州は天津とは違うのかも…」と、たまに良さそうなケーキを見つけたら買うようになりました。

もちろん、最近は日本人パティシエのケーキ屋もできたし、日系のシュークリーム屋もできたから、確実においしいケーキが手に入る環境になってきているんですけどね。

今回買ったのは、前回一度買ったことがある「Ritto」という店のケーキ

公式ページ(中国語)はこちらです。音が鳴ります!注意!

ここのケーキ、まぁまぁおいしかったんです。だから他の種類も試してみようと思って。

今回はこちらを購入


三角のほうは「原味芝士」という普通のチーズケーキ。12元。
パックのほうは「北海道軽乳酪」という名前のケーキです。7元くらいだったはず。

チーズケーキは結構重めのどっしりとした生地で、チーズの味もしっかりしていて、味がかなり私好みチーズ大好きなんです
旦那は「重た…」と言っていたので、スフレタイプのほうが好きなのかな?
スフレタイプの軽いケーキが好きな方はダメかもしれません。

パックのほうは「北海道」という名前だけで買ってみました
「軽乳酪」というものが何か、いまいち辞書でもわからなかったんです。乳製品の何かだとは思いますが、何だろう?この漢字。
でも、たぶんチーズではないと思います。チーズの味はしなかったので。

こちらのほうはチーズケーキよりも生地も軽めで、味も軽めでした。
私はチーズケーキのほうが好きだったけど、旦那はこっちのほうが良かったようです。



杭州だからなのか、中国がどんどん発展しているからなのか分かりませんが、天津で出会ったような激まずケーキには今のところ出会っていません。
(あ、見た目でちょっと…というケーキはありますが…。着色料こてこてのケーキとかね。)

Rittoのケーキはあまりはずれがないように思います。
家からも近いし、またいろいろ試してみたいと思います
(あ、本当はパン屋なのかな?ちなみに、ここのパンは私はいまいちでした…)




しっかし、最近寒くて出歩くのが減った上に、こんな食べ物ばかり食べてたらダメですねー。
ということで、先日とあるお茶を買ってみたんです…。
この話はまた次回!

汽車東駅(長距離バス東ターミナル)

2010-01-16 09:45:25 | 杭州 お出かけ、イベント
蘇州へ行くときも使った汽車東駅が、昨日(1月15日)で終わりになったようです

さらに市内から遠くのバスターミナルに全ての路線が移動したよう…。詳細はこちら


東駅は家から一本のバスで行けて、割と近くて便利だったのに。

そのうち紹興日帰りバス旅行しようよ!とか言っていたのに


もちろん、バス路線がなくなるわけじゃないから、日帰りバス旅行できるんですけど。

でも、不便になるのでちょっと残念です。


これは先日蘇州に行ったときの写真。

蘇州行きのゲートの電光掲示板と…


待合室の様子(ちなみにカメラ目線の男性は、赤の他人です。)


最初で最後の汽車東駅利用記念写真となりました。
(といっても、外観撮影してないんですけどね…

駅の周りの市場(ここ)も移動してしまうのかなぁ??



お花の教室

2010-01-15 09:23:40 | 日記
昨日は、日本人の方を中心にした「生け花教室」へ参加してきました
たまたまネットで見つけて、参加申し込みしたんです。参加費は150元。


会場は文三西路にあるお茶屋さんです。
とっても素敵なお茶屋で、その二階が会場でした。
(カメラ忘れて会場の写真はありません。

生徒さんは20人くらい。ほとんど日本人(もしくは日本語ペラペラの中国人)でしたが、3人ほど中国語しか分からない中国人の方もいました。

日本からわざわざいらっしゃったお花の先生(家元)をお迎えしての生け花教室。
もちろん、中国人のために通訳もついていました。


先生の説明を聞きながら、一本ずつお花を挿していきます。
枝をバランスよく曲げて、立体的に…。
ただまっすぐに挿すだけよりも表情が出て、素敵になって行きます


んふふ。素人ながらもなかなかの作品ができたんじゃないかな

持って帰ったものを家で撮影したので、ちょっと花がつぶれています…。
あ!このガラスの花瓶も、もらえたんですよ。得した気分


教室の後は、別室で中国茶とお菓子をいただきながら、おしゃべりする時間もありました。
これポイント高いですよね

教室だけだと、生徒同士はお互いによく知らないまま帰ることになるけど、おしゃべりする時間があれば少しはお互いに知り合えるもん。
このお茶の時間で新しい出会いもあり、新しい知り合いができました。しかもむちゃくちゃご近所さん。
帰りは一緒にバスで帰ってきました。

お花ももらえて、知り合いもできていいことばかりなんですが、さらにもうひとつ。


ここからが私が今回この教室に参加した大きな理由なんですが…

ここ杭州で中国茶を習うことができるかもしれません。

いやー、実はこの数ヶ月、ずっと中国茶教室を探していたんです。
でも上海にはいくつかあるのに杭州では全然見つからなくて…

それで日本から杭州へ中国茶の資格を取りに来るツアーに現地参加で申し込んでいたんですが、それは人数が集まらずに中止になったし…

もう上海まで行くしかないの?と思っていたところだったんです。



そんなときにこの教室の募集を見つけました。

生け花とお茶…関係ないように思えるでしょ?


実は…

この教室の主催者の方が、以前お茶教室を開いていた方だったんです
(いろいろリサーチしていて、以前はお茶教室があったことと、主催者の方の名前は知っていました。)

だから、「チャンスだ!」と思って参加したんです


もちろん、「私、中国茶を習いたいんです。」とその方に接触してきましたよ

お話を聞くと、中国人のお茶の先生に通訳をつけて、以前は教室を開いていたけど、帰国した人や資格を取ってしまった人ばかりで人数が集まらなくなり、最近は教室を開いていなかったらしいんです。

でも、最近また新しい日本人の方も増えて来たし、10人以上集まればまた教室を開けるかもしれないので、また募集かけてみますね。と言ってくださいました。

ちょっとだけ希望の光が見えてきました。なんでも動いてみるものですね
昨日はうれしい収穫ばかりでした。

性格が表れます

2010-01-14 09:36:40 | 私の部屋はびっくり箱
中国の部屋はネタの宝庫

国が違えば、考え方も違うようで、やっぱり日本人には??な箇所がいくつかあります。

以前の玄関ネタは中国人もびっくり!みたいでしたけどね


今回はこちら


電気式の給湯器です。
うちはこの給湯器一台で、キッチンからシャワーまで、すべてのお湯をまかなっています。
40リットル溜められるタイプ。割と小型だと思います。

うちには湯船がないし、私が夜シャワーを浴び、旦那は朝シャワーを浴びるので、40リットルでも間に合っていますが、日本みたいにお風呂に入っていたら絶対足りない量です。

さて、問題はこの給湯器の設置なんですよねぇ…


もうちょっと綺麗にピッタリとはまるように、穴を空けられなかったのかなぁ??
せめて、こんなギザギザじゃなくて、滑らかな円に切るとか…。

一応、この部屋、旦那が入居する前にリフォームしたばかりだったそうですよ。

んー…雑な仕事




あ!そうそう、もうひとつ最近「おいおい…」と思ったことが!

これです。


窓際の天井の壁がはがれてきました

さっきも言ったけど、昨年リフォームしたばかりだそうですよ!

きっと、冬の結露で湿ってはがれてきちゃったんだと思うけど…
新築物件じゃないんだし、今までの経験で計算して、湿気に強い塗料を使えなかったんだろうか?

結構ローカルなマンションなのでいろいろあります。
ま、それもまた楽しいけどね。(でた!ポジティブB型思考 笑)

黒くわい

2010-01-13 10:43:40 | 中国の食材でお料理!
今回紹介する野菜(果物?)はこちら!



黒くわい。中国語で馬蹄(マーティ)というそうです。
(名前がわからなかったので、ネットで頑張って調べました。)

「くわい」っていうけど、日本のくわいとはまた種類が違うらしい。
黒い皮を剥いて食べます。中身は真っ白です。


以前、杭州在住3年目の日本人の奥さんと野菜市場へ行ったときに

「名前は分からないけど、これも炒めてたべると面白いよ。中国人は生で食べる人もいるらしいけど。ちょっとフルーツみたいでね…」

と教えてもらったんです。

でもその日は、いまいち見た目がそそられなかったので買いませんでした。



で、先日ウォースンの記事をアップしたら、みんなの反応が大きかったので、「あー、やっぱりみんな私と同じように見たこともない野菜に苦労しているんだなぁ…」と感じたんです。

私もネズミさんのブログを見たとき「あの野菜だ!!!!!!!!」と思ったもの。

それで、「あ!次はあれをブログネタにしよう!」と思いつき、買ってみました。(笑)

ちなみに最初の写真の量で1元でした。試すには痛くない値段でしょ?



インターネットで検索した結果、肉団子に入れると食感が面白いということでした。

ただ、肉団子の甘酢あんかけはほんの一週間前に作ったばかりだったんです。

ということで、今回は、思いつきで豚団子鍋を作ってみました。


肉団子の作り方は、豚のひき肉に塩をいれてよーく練ったあと、しいたけ、わけぎ、黒くわいのみじん切りとオロシ生姜、醤油、酒を入れて混ぜるだけ。
ただ、今回は豚肉だったので、何も考えずにごま油も入れちゃいました。(餃子とか肉団子の甘酢あんかけ作るときって豚ミンチにごま油入れるでしょ?だから入れちゃったんです…。これが出来上がりの味を左右するとは思いませんでした

あ!!書いていて思い出したけど、本当は片栗粉も入れるんだった!!忘れてました。
すみません。適当レシピで…。

鍋の出汁をとったら、まず肉団子だけ入れて火を通します。
一回、肉団子を取り出したら、その他の具を入れ、火を通し、最後にまた肉団子を鍋に戻して完成!

ミンチは半斤(250グラム)使ったので、肉団子だらけの鍋になっちゃいました

最初の出汁は昆布だしとかつお出汁に醤油少々で味付けした純和風のつもりだったのに、出来上がりは豚の出汁とごま油の香りでちょっと中国風になっていました。
(あはは…何度も言いますが、なんせ適当料理ですので…
でも、味は美味しかったです

黒くわいの食感はシャリシャリとして、レンコンやごぼうを入れた肉団子とはまた違った感じでした。



翌日、自分のお昼用に今度は黒くわいを炒めてみました。

こちらの材料は、しいたけ、にんじん、もやし、ウインナー、ねぎ少々と黒くわいです。


白い大根みたいなのが、黒くわいです。

うわー、食感シャリシャリ!!
肉団子以上にダイレクトにシャリシャリが味わえます。
ちょっと梨みたいな食感です。面白いー。

味自体は癖がないので、この食感をいかした料理を考えればいろいろ応用が利くと思います。
個人的には、直接炒めるより、何かの具のアクセントとして入れたほうがおいしいかな?と…。
餃子とか春巻きとかの具に合いそう。

みなさん一度お試しくださいませー。(そしておいしい食べ方を発見したら是非教えてくださいー



皇中皇大餅

2010-01-12 09:37:44 | グルメ
注)閉店しました。

最近食べて「おいしい!」と思ったB級グルメをご紹介します。

お店はこちら
 

狭い店なんですが、結構いつも人が並んでいます

先々週、たまたまここを通ったときに人がたくさんいるのを見て、「ん?おいしいのかな?」と試しに1枚買ってみたんです。
そこからはまって、先週は二回も買っちゃいました。

これが商品です。


できたては本当においしい
表面はサクサクで、ごまが香ばしく、中には、味付けしたミンチとねぎが薄く入っています。
このお肉が中国らしい独特の香辛料の味なんですが、私はこういう味も大好き!

表面に塗ったピリ辛のたれは、ちょっと辛いけど、寒い冬にはちょうどいいかも!

辛いものが苦手な人は、買うときに、「ラージャン(辛いタレ)は要る?」と聞かれるので、そのときに断ればOK。


値段は一枚二元です


もともと日本でも、たこ焼きとかお好み焼きとか、いわゆる「粉物」(小麦粉を使った食べ物のこと)が好きだったんです
だから、中国に来て、こういうものが安く食べられるのが本当に幸せ



場所は延安路西側の鳳起路沿い。
延安路から鳳起路へ入り、ちょっと歩くと、南側の歩道沿いにあります。


お店でその場で作っているんですが、一回に8枚しか焼けないうえに、一人で何枚も買うお客さんがいるので、間が悪いとちょっと待たされます。


行儀悪いけど、できたてをすぐハフハフと食べるのが一番美味しいです
ちょっと油っぽいので、冷めるとサクサク感がなくなってしまいます。
私はあのサクサク感が気に入ったのに、冷めたのをレンジであたためるとふわふわになっちゃうんです。
でも、大量に買っている人は、家で温めなおして食べているんでしょうね。

中国の独特の調味料が苦手じゃない方、もし近くに寄ったら試してみてください。
一枚で結構お腹一杯になります
昼ごはん代わりにもおすすめです