ハリソン君の素晴らしいブログZ

新旧の刑事ドラマを中心に素晴らしい作品をご紹介する、実に素晴らしいブログです。

『映像研には手を出すな!』最終回

2020-03-26 00:00:07 | アニメーション








 
ふだんアニメはほとんど観ないけど、ちょうど私がテレビを観る時間に放映されてたこと、かなり個性的な女子高生たちが主役であること、伊藤沙莉さんが声優に初挑戦されてること、そして創作をテーマにしてること等、観たくなる条件が絶妙に重なりました。

そりゃ隈無く観ていけばアニメにも面白い作品、優れた作品が沢山あるのは知ってるけど、私がこれほどハマるようなのは滅多に無い筈です。

以前ご紹介した通り、部活でアニメを創る女子高生トリオのお話で、同じアニメ製作でも朝ドラ『なつぞら』で描かれた昔ながらのセル画方式じゃなく、パソコンを使った(つまりアマチュアでも可能な)現代ならではの手法を詳細に見せてくれます。

だけどこの作品の面白さは、もっと別なところにある。その1つが、創作の「現場」だけじゃなく「制作」と「宣伝」の部分にまでスポットを当ててること。

いくら才能があっても、製作資金を調達する交渉力と、作品を世に出す宣伝力が無ければ、創作活動を継続していくことはまず不可能。そこをリアルに描いた作品って、アニメに限らず今までほとんど無かったように思います。

主人公=浅草氏はどうやら物凄い才能を秘めてるんだけど、人づき合いも人前に出るのもチョー苦手。そんな彼女がひょんな事から、守銭奴で弁の立つ金森氏と、有名な雑誌モデルなんだけど実はアニメーターになりたい水崎氏と出逢う。金森氏がプロデューサーとなって「制作」を担い、水崎氏が広告塔となって「宣伝」を担うことで「現場」に集中できるようになった浅草氏が、その才能を開花させて行く。

性格も家柄もまるで違う3人が、アニメ創りを通して絆を育んでいく青春ドラマでもあるし、おそらく将来とてつもない作品を生み出すであろう(例えば『エヴァンゲリオン』のガイナックスみたいな)チームの誕生を描いたサクセスストーリーでもある。

そして何より観てて心踊るのは、この作品が創作の難しさと苦しさ、それがあればこその楽しさを、実際に創った経験のある人にしか分からないリアルさで詳細に描いてくれてる点。(原作者の大童澄瞳さんは実際に高校の映画部でアニメを創ってらしたそうです)

最終回では、苦労に苦労を重ね、さぁ後はBGMをつければほぼ完成っていう段階で、仕上がって来た楽曲がこちらのイメージするのと全く違うものになってることが判明。納期は目前で曲を一から創り直してもらう時間は無い。一体どうすりゃいいんじゃいっ!?

ここで、浅草氏が真の才能を発揮するんですよね。そりゃあ何の制約もトラブルも無く、100%作者のイメージ通りに創れたらそれに越したことは無いけど、なかなかそうはいかないのが現実。プロであろうがアマチュアであろうが、予定通りいかなくなった時にどう対処するか、発想の転換がうまく出来るかどうか、そこが天才と凡才の分かれ道になるんだと私は思います。

そこで浅草氏がどう発想を転換させ、どのように対処したか、それをここで説明するのはあまりに面倒なので割愛しますが、出来上がった作品は明らかに、当初予定してたものよりも素晴らしくなってました。

そこが創作の面白さであり、醍醐味なんですよね! 例えば、ショーケンさんのワガママが『太陽にほえろ!』を、藤岡弘さんの大事故が『仮面ライダー』を、それぞれ結果的に爆発的ヒットへと導いたような奇跡。

例えば三谷幸喜さんが戦時中の日本を舞台に書かれた戯曲『笑の大学』では、軍からの厳しすぎる検閲により、主人公の舞台作家が本来やりたかった演劇の内容を変えなきゃいけなくなるんだけど、なぜか変えれば変えるほど前より面白くなっちゃう不思議が描かれてました。

創作の現場では、そういうことがよく起こる。勿論それは魔法でも何でもなく、他者の意見が入ることによってストーリーやキャラクターがより多面的になったり、作者自身が思いもしなかったアイデアが浮かんだりする等の、論理的な裏付けがちゃんとある。だけどそれは、誰にでも出来ることじゃない。そんな時にこそ才能が試されるワケです。

そしてもう1つ、浅草氏が物凄い才能を持ってるに違いないと、私に確信させたのがラストシーンの台詞。

徹夜続きで疲れ果てた浅草氏は、完成した作品を初めて自分で鑑賞しながら途中で眠っちゃう。一緒にいた金森氏と水崎氏は呆れながらも「ま、浅草氏がなんて言うか、聞かなくても分かるけどね」って言ってそのまま寝かしちゃう。

で、翌日。今度こそ作品を最後まで観た浅草氏は、さて何と言ったか? 私はその台詞を聞いて、思いがけず泣いちゃいました。彼女は、しれっと笑いながらこう言ったんです。

「まだまだ、改善の余地ばかりだ」

あれだけ苦労したのに! そして明らかに凄い傑作が生まれたというのに! 彼女はこれっぽっちも満足していない!

私が泣いたのは多分、そんな浅草氏が羨ましくて仕方ないから。私もかつて(アニメじゃないけど)創作活動をして、短期間ながらプロにもなって、自分に何が一番足りてないかを思い知らされたんです。

それがこの浅草氏の台詞に集約されてます。つまり、簡単には満足しない探究心と、飽くなき創作意欲。一言で言えば「情熱」です。それこそがクリエイターに最も必要な「才能」だと思うワケです。こればっかりは持とうと意識して持てるもんじゃない。

そんな浅草氏を、ウチらが全力で支えてあげるんだ!なんて、金森氏と水崎氏がこれっぽっちも思ってないのがまた良いんですよねw 金森氏はただお金を儲けることが好きだから、水崎氏は自分がアニメーターになりたいから、つまり利害が一致するから一緒にやってるだけのこと。だからこそ強いんです。

いやあ~、これは本当にハマりました。アニメ番組のBlu-ray BOXを、生まれて初めて予約しちゃいました。この作品には、私の夢が詰まってる。

4月からは実写版の連ドラが、5月にはその劇場版が公開されるそうだけど、アイドルタレント主演によるそれらがアニメ版を超えることは、まず100%無いだろうと思います。

が、それでも、創作の難しさと楽しさをリアルに描く根本のスピリットさえ外さなければ、それなりに面白い作品にはなる筈。同じ話を実写でやることでどういう部分が変わっていくか、私は楽しみにしてます。
 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『不協和音/炎の刑事vs氷の... | トップ | 『甲斐麻美/Beautiful Days』 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (キアヌ)
2020-03-26 22:13:19
素晴らしい作品でした!

作中のアニメ作品も素晴らしかった!
サムライ少女VS戦車
ロボットVSカニ
人間VS河童

私は文化祭のロボット部の部長が
ロボアニメのテーマソングを歌いながら
校内を走り回るシーンで号泣でした!!
このアニメで一番好きなシーンです!!

特に屋上のシーンが痺れました!!!
80年代感覚!!忘れていました!

創作・情熱とはそうなんですよね!!!

あとは金森氏のやりたいことに対する
実現化への最短距離の思考と行動力!!

現代人に絶対に大切なお金儲け!!
その大切なところを、人を育てるはずの学校に
否定されるところ!!

この着眼点も素晴らしいと思いました!

素晴らしい時間でした。

ご紹介いただきましてありがとうございます!!!


返信する
Unknown (harrison2018)
2020-03-26 22:46:53
そう、劇中アニメがまた神レベルで素晴らしいんですよね。その作品が生まれていく過程を我々はずっと観てきて知ってるのに、それでも感動しちゃう。知ってるからこそ感動するのかも知れないけれど。

ロボット部の部長、いい味出してましたねw あそこまで真っ直ぐに生きていられるのも、また才能。才能とは何ぞや?ってことを、楽しみながらとことん考えさせられる作品でした。
返信する

コメントを投稿