goo blog サービス終了のお知らせ 

ハリソン君の素晴らしいブログZ

新旧の刑事ドラマを中心に素晴らしい作品をご紹介する、実に素晴らしいブログです。

『特命!刑事どん亀』#07

2019-05-26 12:00:24 | 刑事ドラマ2000年~









 
☆指令7『姿なき爆弾魔』(2006.5.22.OA/脚本=伊藤 崇/演出=藤尾 隆)

今回の指令は連続爆破事件の解明と容疑者の確保。黒幕は長谷川初範さん扮するセラピストで、カウンセリングに来た患者から復讐したい相手を聞き出し、時限爆弾を渡して犯行に及ぶのを高みの見物するという、筋金入りのサイコパス。

極秘捜査課の柊警部補(沢村一樹)が精神疾患の患者を装って潜入するんだけど、その芝居が後にNHKのコント番組『サラリーマンNEO』で披露される「セクスィ~部長」そっくりでw、当時はまだバリバリの二枚目俳優だった沢村さんの、お笑い志向やエロ男爵としての本性が垣間見えて面白いです。

ほか、メカニック担当の田所警部(渡辺いっけい)が造ったチューインガム型のプラスチック爆弾を、そうとは知らずに宮内警視正(柄本 明)が食べちゃうベッタベタのギャグシーンも、今やすっかり名優&重鎮扱いされてる柄本さんが、水を得た魚みたいに活き活きと演じておられて微笑ましいですw

こう書くと全編おちゃらけた話みたいだけど、極秘捜査課とは別ルートで黒幕の正体に迫るジャーナリストが爆弾で暗殺され、その部下だった女性記者が復讐に燃えるという、いかにも時代劇的なシリアス展開も盛り込まれ、クライマックスのアクションを盛り上げてくれます。

セクシー画像はその女性記者に扮したゲスト=宮本真希さん、出演当時28歳。元・宝塚歌劇団星組の娘役で、退団後は '99年公開の主演映画『おもちゃ』(深作欣二監督) におけるヌード&体当たり演技で注目され、2019年現在まで堅実にご活躍中。『科捜研の女』シリーズや『相棒』シリーズ等、刑事ドラマにも多数ゲスト出演されてます。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『特命!刑事どん亀』2006

2019-05-26 00:00:17 | 刑事ドラマ HISTORY









 
2006年の4月から7月まで、TBS系列・月曜夜8時枠で全15話が放映された刑事ドラマ。制作はTBS&テレパック。

東京の下町にある喫茶店「パンジー」を隠れ蓑にした、警視庁の特命チーム「極秘捜査課」のメンバーたちが主に潜入捜査で難事件を解決していく、非常にストレートな勧善懲悪アクションドラマ。

それもそのはず、TBSの月曜夜8時と言えば当時の「ナショナル劇場」、つまり長年『水戸黄門』を放映してきた枠で、その視聴者(主にお年寄り)層をターゲットにした番組なんですね。

だから犯人はとことん悪いヤツで、その背景にどんな事情があろうともドラマでは一切描かれません。敵の正体は序盤ですぐ判っちゃうし、どんでん返しの類いも一切ありません。

アクションドラマはそれで良いのだと思います。若い時に観れば「ベタ過ぎるやろ!」って小馬鹿にしたかも知れないけど、今となっては「いや、これでいいのだ」って思っちゃうw

葵の御紋の印籠に代わって登場するのは、旭日章が刻まれた「赤い警察手帳」と「金の手錠」で、それをクライマックスの出動時にメンバー1人1人が手に取っていく場面は『必殺』シリーズのお約束シーンも彷彿させます。

アクションはほぼ格闘技で占められており、銃器を使うのは敵から奪った場合のみ。道具の類いは最後のトドメに使う警棒ぐらいで、もちろん間違ってもぶっ殺すようなことはしません。

そういう健全さも若い頃だと物足りなく感じたもんだけど、今となっては以下省略。私もトシを取ったという事です。

課長を務める「どん亀」こと亀田 呑(かめだ どん)警視に西田敏行、二枚目の柊警部補に沢村一樹、男勝りの速水巡査部長に黒谷友香、コワモテの八重樫警部補に的場浩司、見習いの秋山に猪野 学、メカニック担当の田所警部に渡辺いっけい、長唄のお師匠さんでもある藤島監察医に余 貴美子、マネージャーを務める宮内警視正に柄本 明、という極秘捜査課のメンバーに、捜査一課刑事の金田明夫、警視総監の里見浩太朗(初回のみ特別出演)といったキャストも加わります。

言うまでもなく、ストーリーは単純でもこれだけ芸達者なメンツが揃えば、その掛け合いを観てるだけでも(少なくとも我々お年寄りはw)充分に楽しめます。

特に西田さんと柄本さんのアドリブ合戦は必見レベルだし、刑事ドラマ初レギュラーの沢村さん&的場さんの切れ味鋭いアクション、『はみデカ』の頃より板について来た黒谷さんの刑事っぷり等、見所は多いです。

視聴率も二桁で安定してたみたいだし、昨今は若い連中より年配層の方がアクション物を好むのかも知れません。なのに、2008年の劇場版『相棒』大ヒット以降、刑事ドラマは謎解きゲーム一色に染められちゃう。

面白ければ謎解きでも何でも構わないけど、それ一辺倒じゃいくら年寄りでも飽きちゃいます。たまにはこんな番組もあって良いんじゃないでしょうか?
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする