よっちんのフォト日記

旅先や日常で感じたことを
写真と文章で綴ってみたい。
そう思ってブログを始めてみました。

紀州街道に沿って-大阪府貝塚市

2015年03月19日 | 大阪(大阪市以外)
Kaizuka City, Osaka Pref.

さてさて、大阪府貝塚市にやって来たワタクシは、古い町並みが残る寺内町を散策しておりました


寺内町を形成した願泉寺から西へ(海の方へ)少し向かって行きますと、歴史を感じる重厚な古民家が断続的に立ち並んでいます


よくよく見てみると「登録有形文化財」の看板が貼られた民家も少なくないんですよ。
貝塚の寺内町が、かつて繁栄したことを感じられますねぇ


この通りが旧紀州街道でありまして、紀州街道に沿うようにして古民家が数多く残っているんですよ。
紀州街道は、大坂と和歌山を結ぶ街道でありまして、もともと大阪と堺を結ぶ道は「住吉街道」として秀吉の頃には整備されておりました。
江戸時代になると、堺以南の区間が紀州藩主や岸和田藩主の参勤交代路として整備されました。
かつてはこの道を、紀州の殿様が参勤交代で通っていたのですねぇ


ただ、せっかく江戸時代に作られた古民家がけっこうたくさん残っているのに、どうも町並みの保存がイマイチというか
行政が町並みの保存や整備に力を入れていないように感じられるんですよねぇ


例えば大阪府南部でも、富田林市の寺内町などは寺内町の規模が大きいこともありますが、町並みの保全が進み町おこしにもつながっています。
すぐお隣の岸和田市なども紀州街道沿いの歴史景観を守る試みが十分に感じられたのですが
ここ貝塚市の寺内町はそういう雰囲気が感じられなうのは残念でした


貝塚市のHPなどを見ると、紀州街道や寺内町を貝塚市の貴重な歴史遺産として後世に残して行こうという考えが載っています。
今後は町並みの保全も進展していくのかもしれないですね


ワタクシのような「古い町並み好き」にとっては、ぜひともこの貴重な歴史遺産を大切にしてほしいと願います


歴史ある町並みや建造物は、一度破壊してしまうともう取り戻すことは出来ません。
ワタクシ達日本人は、高度経済成長期に過去の素晴らしいものを「古くさいから」という理由で数多く破壊してしまいました。
その過ちだけは繰り返したくないものです


そうそう。今も現役のこの郵便ポストも、まだまだ残してほしいのです

使用したカメラ:FUJIFILM X-T1


貝塚市の寺内町を歩くのは今回が初めてでした。いつもそうなのですが、初めての場所を訪れる時はワクワクします。
今年もまた、いろんな場所を訪れてみたいです。子供のような好奇心と探検心を持って、いろんな場所を訪ねたいです。
さあ、暖かくなったらどこに行こうかなぁ



写真(風景・自然)ランキングへ
ランキングに参加しています。励みになるので、愛犬の紋を「ポチッ」と押してやってください


最新の画像もっと見る

37 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (スーさん)
2015-03-19 00:05:07
こんばんは。
赤い郵便ポスト、懐かしいですね♪
P☆
返信する
こんばんは (frame_blue)
2015-03-19 00:22:06
こんな通りに出会うとワクワクしますよね~^^
どこを切り取っても絵になる感じですね。
人の気配があまりないですね 静かですね^^
返信する
Unknown (椿ひめ)
2015-03-19 00:33:50
こんばんは!

>行政が町並みの保存や整備に力を入れていないように感じられるんですよねぇ

前に貝塚を歩いた時、同じようなことを思いました。
富田林の寺内町を見慣れているせいかもしれませんが、古い建物だけが漠然と残っているようで町並みが整備されてないように思いました。
こういう町は保全に力を入れてほしいですよね
返信する
Unknown (イザワ)
2015-03-19 01:39:30
>歴史ある町並みや建造物は、一度破壊してしまうともう取り戻すことは出来ません。
 本当に仰る通りだと思います。
 お写真のような街並みは、しっかりと維持保全して欲しいものですね。
ポチ!
返信する
こんばんは (ゆーしょー)
2015-03-19 02:02:17
貝塚市の寺内町にこのような古い建物があるのですね。
貝塚は戦災に遭わなかったのですね。
私は南海貝塚駅で降りたのは60年ほど昔
ただ一回だけなので、このような街が残っているのを
知らなかったです。
ポチ♪
返信する
疲れが出ませぬ様に・・ (安人(あんじん))
2015-03-19 05:37:56
お早うございます(*^^*)

又々 赤いポストですね
良く見つけられて・・見れて嬉しいです

期末でお忙しい様ですね
お疲れが出ませぬ様に・・

ポチ(*^^*)
返信する
おはようございます (tazu)
2015-03-19 05:39:35
古い街並みがそのまま残っていますね。
これだけまとまって残っている所も珍しいと思いました。
観光地化するなどの対策が必要なんでしょうね。
応援ぽち。
返信する
Unknown (FREUDE)
2015-03-19 06:46:00
予算の件もあるのでしょうが
それ以前に、都心以外では行政担当者の資質も疑わしきものです
中途半端な案内看板など全国至る所で目にします

宮津市役所産業振興室農林水産係が推進している、
「地元産が食べれる店」は
文部科学省が認めない「らぬき言葉」であります
http://www.city.miyazu.kyoto.jp/www/outside/chisanchisyousuishinten/
返信する
Unknown (チップママ)
2015-03-19 06:54:08
おはようございます。

懐かしい街並みですね♪
子供の頃を思い出します(o^^o)♪

お忙しい時は無理なさらないでくださいね。

返信する
Unknown (チーちゃん)
2015-03-19 07:38:19
おはようございます♪
風情のある街並みステキですね。
年度末でお忙しい毎日
無理されませんように…
☆~
返信する

コメントを投稿