井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

北海道の花・ホトケノザ

2019年12月11日 | 日記


ホトケノザの葉。シソ科オドリコソウ属。
道端や畑の畔などに生える越年草。茎は直立し基部で分枝、草丈は10~30cm。
下部の葉には柄があり、上部の葉には柄がなく茎を抱くようにつく。
ホトケノザは「仏の座」、花を仏とし、対生する葉を仏のための蓮座に見立てたもの。



ホトケノザの花。
花は上部の葉腋に、輪生状につける。
花冠は唇形で筒部が長く、上唇はかぶと状になる。2段目に赤い蕾が見えているが、開花せず結実する閉鎖花である可能性が高い。
ホトケノザは越年草で、開放花(普通に咲く花)が受粉・結実に失敗することに備えて、蕾のまま結実する閉鎖花をつけて確実に種子を残そうとする。
春の七草の「ホトケノザ」は全くの別種、キク科のコオニタビラコで、ロゼット葉(越冬葉)を仏の蓮座に見立てたもの。



ホトケノザの果実、種子。
花後、花冠、雄しべは枯れ落ち、萼は残存して果実を収める。種子には白いエライオソームがついていて「アリ散布」(蟻が種を運んで実生の拡散を助ける)となる。
閉鎖花の方が結実率が高い。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の花・ヒメオドリコソウ2 | トップ | 北海道の花・レンプクソウ1 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
仏の連座 (ran1005)
2019-12-11 09:29:26
連日零下の日が続いていますが、陽だまりでは極小のホトケノザが咲いています。
素人目には春のホトケノザ(コオニタビラコ)よりシソ科のオドリコソウの方が仏の連座に見えます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事