井伊影男の植物観察

植物の生き方の不思議さ、彼らのたくましさ、したたかさに触れる。しかし、観察者が井伊加減男だからなあ。

日高富川オコタン川畔の春1

2014年05月21日 | 日記


カブスゲ。カヤツリグサ科スゲ属。
北海道の湿地に生え、こんもり盛り上がった塊状になって「野地坊主」をつくる。
頂部の小穂は雄性、下部の側小穂は雌性。



カブスゲの作る谷地坊主。
カブスゲは集まって一つの株をつくる。株から年々新芽を出して次第に大きくなっていく。
寒冷地では冬季に土が凍結して土を持ち上げていく(凍上という)。カブスゲの株も一緒に持ち上げられ、春の雪融け時には株周辺の土が融雪水で削られたりして谷地坊主になっていく。



ハンノキ・ヤチダモ林。
ハンノキ・ヤチダモ林は典型的な湿性林で釧路湿原などにも多い。
カブスゲが谷地坊主を作るほか、ホザキシモツケやコウヤワラビなども多く見られる。緑色に見えている低木がホザキシモツケである。
ハンノキの通称は「ヤチハンノキ」で何れも「谷地」の字はつくが、耐湿地性はハンノキの方が強い。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 森林総研の春4 | トップ | 日高富川オコタン川畔の春2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事