goo blog サービス終了のお知らせ 

浅 い 夢 ‐たく農園だよりetc.‐

残された○○生活を、そっと静かに生きて行く…。

シューベルトのセレナーデ…

2013-04-26 20:05:06 |  Schubert/Mendelssohn
Franz Peter Schubert
フランツ・ペーター・シューベルト
(1797年-1828年)は、オーストリアの作曲家。

セレナーデ…
"David Garrett - Serenade (Schubert)"

朝の介護支援1時間だけだった、
仕事もしないで、酒だけはしっかり飲む!
タマネギをスライス、ドレッシングして…
簡単なつまみでいい!
他には、納豆とからしだけをまぶしてつまむ…
    

シューベルトのセレナーデ…
"Schubert Ständchen
 : Camille Thomas and Beatrice Berrut"


次に、
"「交響曲第8番ハ長調」"(1825年)を聴く、
第1楽章 Andante. Allegro ma non troppo
第2楽章 Andante con moto
第3楽章 Scherzo. Allegro vivace
第4楽章 Finale. Allegro vivace

通称「ザ・グレート」と呼ばれる。

xxx

朝の介護支援を済ませた…。
午後からの雨と思っていたが、
北の方面が怪しい!急変しそうだ…


暗雲が垂れ込めて来た…。
畑には行けないだろうと、この時判断した!


買い物には出掛けたが、
午後は自宅でじっとしていた…。
午後から、天候が回復に向い、
退屈になり…なんとなく庭に出て見ると、
雨に濡れた花が、
寄り添って楽しそうに咲いていた








忘れな草…


ライラックの花が、
開花を始めていた…。


気温は11℃で雨降り、
何も出来ない退屈な一日が終わろうとしている…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

交響曲第9番ニ長調

2013-04-25 20:39:56 | Mahler
早朝2時間の介護支援があった。
この後は午後3時過ぎからの予定があり…
遠方にある畑はちょっと時間的にきついので、
ウオーキングをすることにした
妻の記録を見ると…
10747歩、7.4km、333kalだった。

広大で、平日はとても閑静…、
黙々と歩けば、ストレスの解消にもなる!


1周目は、水分補給…。 2週目は、水分+バナナ補給…。
    

年上だが、私の方が体力的にはあり…
妻のペースに合わせ、ジョギングしたり
切り替えながら、疲れない程度に汗を流す…。

明日は、午後3時ころから雨の予報!
気温は10℃止まり(市内は15℃)だ、
午前中はブルーベリー畑にて、チップ運びで
汗を流そうと思う…。

xxx

Gustav Mahler
グスタフ・マーラー
(1860年-1911年)は、オーストリアの作曲家。

"「交響曲第9番ニ長調」"(1910年)を聴く、
第1楽章 Andante comodo  
第2楽章 Im Tempo eines gemächlichen Ländlers 
第3楽章 Rondo, burleske
第4楽章 Adagio
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ペール・ギュント』第1組曲作品46

2013-04-24 18:08:49 | Grieg/R-Korsakov/Fauré
朝の介護支援と、日中の入浴介助だけ…。
冷たい雨降りだし、きょうも寒くて(12℃)畑は無理、
ウオーキングも出来ないから、一日中暇で退屈だった!
それでも時は、どんどんと流れて行く…。

海外で単身生活中の息子を訪ね、嫁さんが
このゴールデンウイークを利用して2週間訪米する
との連絡が入った…。
早いものでもうすぐ結婚1年になる矢先のことだった
幸せになって欲しいと、心から思う…。

この寒さでなかなか出揃わない、
エンドウの芽、大きくなれない…


キュウリの発芽、
播種から16日目、ようやく目覚めてくれた


庭に咲く、
プリムラ・ジュリアン(サクラソウ科)…
冷たい雨に打たれ、寄り添うように咲いている


xxx

Edvard Hagerup Grieg
エドヴァルド・ハーゲルップ・グリーグ
(1843年-1907年)は、ノルウェーの作曲家。

"『ペール・ギュント』第1組曲作品46"(1888年)を聴く、
第1曲「朝」Morning Mood
第2曲「オーセの死」Aase's death
第3曲「アニトラの踊り」Anitra's Dance
第4曲「山の魔王の宮殿にて」In the Hall of the Mountain King

次に、
"「ピアノ協奏曲イ短調作品16」"(1868年)を聴く、
第1楽章 Allegro molto moderato
第2楽章 Adagio
第3楽章 Allegro moderato molto e marcato

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グスターボ・ドゥダメル

2013-04-23 19:08:29 | クラシック音楽
昨日、畑からどっさり摘んできた…
「とうたち菜」(野沢菜)を今日も夕飯の食卓に
からし醤油和えのおひたしで…
これから就寝の介護支援が控えている為、
酒は飲めなくて残念だが、しっかりと春の味覚を
味わうことが出来た…。


暫く、静かに好きなクラシックを聴きながら
PCに向って過ごすことに…。
今日は、2ヶ月振りの散髪にも行って来た

xxx

Gustavo Adolfo Dudamel Ramírez
グスターボ・アドルフォ・ドゥダメル・ラミレス
(1981年- )は、ベネズエラの指揮者。

"Gustavo Dudamel
& Wiener Philharmoniker
"
を聴く、

Gioachino Rossini(1792-1868):
Overture to "La gazza ladra"

Julián Orbón(1925-1991):
"Tres versiones sinfónicas"

Leonard Bernstein(1918-1990):
Divertimento for Orchestra

Maurice Ravel(1875-1937):
"Pavane pour une Infante défunte"
"Boléro"
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環水平アーク?

2013-04-23 18:24:41 | 日記/たく農園だより
午後から、介護支援があり…
畑へは行かず、ウオーキングをすることにした。
妻の記録によると、
歩数が6702歩、歩行距離が6.1km、
消費カロリーが161kcalだった。
いつものコースを休まず2周して、止めた

ウオーキングからの帰り道、
素晴らしい光景を見た!
環水平アーク?らしい…
(大気中の氷粒に太陽光が屈折し、ほぼ水平な虹が見える
光学現象。虹などと同じ大気光象の一種。
水平弧、水平環 とも呼ばれる。
一般の虹が太陽とは反対の方向に見えるのに対し、
環水平アークは太陽と同じ方向に、ほぼ水平に現れる)



すぐ上の太陽には、暈(かさ)がかかっていた




気付いてからは、15分程度で消滅した。


昼食を済ませて、
帰路の途中、走り出して直ぐの所に…
きれいに咲く桃の花を見つけ、ちょっと休憩






誰かさんも電線にとまって、眺めてた
編集で気付く、偶然のこと…(笑)。
若いころ幾度も登った、
戸隠連峰が美しい姿を見せていた


寄り添い咲く、タンポポの花…


気温は18℃まで上昇し、暖かくなった。
明日は午後から雨の予報で、気温もやや下がるらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする