ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

宮城県大崎市、田尻大貫「祇劫寺のコウヤマキ(国指定)カヤ(県)カシ(市)」です!!

2023-04-21 12:30:00 | 巨樹・大木
 田尻大貫地区は、大崎市役所の東北東約16km、大崎市田尻総合支所の東約5kmのところ

 大崎市田尻総合支所前から県道15号線を北へ、JR東北本線を陸橋で越えて東へ道成りに進みます

 古川警察署大貫駐在所を過ぎて約500mで右(南東)へ県道29号線です

 約1.5kmで北北東向きに祇劫寺参道が開いています

 参道には、鉄板が敷かれていました(本堂裏で工事が行われているため重機が移動する為のようです)

 山門手前を左(東)に入って境内に車を止めることが出来ました

 山門です
 

 境内案内図です、目的のコウヤマキは本堂裏側(南側)、カヤは、境内南側、カシは本堂前(北側)に在りますね

 他にも多くの樹木に樹名板が取り付けられているようです

 説明版です
   臨済宗 妙心寺派 大貫山 祇劫寺(ぎこうじ)
 大貫山祇劫寺は、涌谷3代館主伊達安芸定宗公の菩提寺である。
 この地は定宗公が隠居所とした所で、定宗公の没後、4代宗重公が遺命により、隠居所(金剛殿)を禅寺とした。
 当山は、承応2((1653)年に、金嶺祖牛和尚を開山として建立し、臨済宗妙心寺派の寺院として今日に至っています。
    祇劫寺の文化財
 〈国指定文化財〉天然記念物 コウヤマキ
 〈県指定文化財〉有形文化財 祇劫寺本堂
         天然記念物 マルミガヤ
 〈市指定文化財〉天然記念物 ウラジロガシ
    大崎市教育委員会

 山門を入ると本堂です

 お地蔵様の後ろ、本堂前境内に市指定天然記念物のウラジロガシです

 幹は地上2.5m付近んで伐られてしまっているようです

 本堂前に上がって南東側から見ました、目通り幹囲3.3mの大木です

 「祇劫寺のウラジロガシ」天然記念物の標柱です

 文面には・・・この樫の由来は、涌谷3代館主伊達安芸定宗が慶安4年に隠居した際、持参した鉢植えを地植えにしたものと伝えられている。なお、定宗は承応元年に齢75で没し、この地に葬られた。

 南側から見ました、伐られた幹が見えないくらいに葉を茂らせています

 本堂の西側から裏側に廻って見ましょう

 目的のコウヤマキです

 北西側から、太い幹が見られます、目通り幹囲5.0mの巨木です

 庫裡の裏側(北東)から見ました、地表まで元気な枝を垂らしています

 近付けないので、境内西側を廻って南側へ行ってみます 

 南西側に廻って来ました

 「天然記念物 祇劫寺のコウヤマキ」の標柱です

 木々の隙間にコウヤマキの幹を見ました


 コウヤマキの南東側にマルミガヤです

 西側から見ましたが、大きく枝が地面近くまで覆っていて良く解かりませんね~

 北側の枝下から見ました、二本の大きなマルミガヤが樹冠の枝を拡げています

 北東側から

 「宮城県指定天然記念物祇劫寺のマルミガヤ」の標柱です

 文面には・・・地上1.5mの幹囲5.15m幹高約20m、丸型のカヤノミをたくさんつける。
        県下有数の巨木である。昭和50年4月天然記念物として県の指定を受ける。

 左(南側)の幹囲が表記の5.15mの巨木で、右(北側)は約4mの大木だとのことです
 
 北東側の道路に出ました、工事車両が通っていて歩き難いです

 北側から見ました

 では、次へ行きましょう


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 宮城県岩沼市、二木「二木(... | トップ | 宮城県七ヶ浜町、吉田浜小浜... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事