ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

栃木県下野市、薬師寺龍興寺のシラカシと菩提樹です!!

2018-05-22 05:35:06 | 巨樹・大木
下野市役所の東北東約4kmのところ

薬師寺小学校の入り口を入ると龍興寺の山門です

山門前の駐車スペースを利用させて頂きました




真言宗智山派 壬生山龍興寺入り口です

山門(仁王門)です

境内の案内板が有ります

境内に入ると左手に立派な手水舎です

正面が本堂です

龍興寺略歴説明版です
  天武天皇が皇后の病気平易を願い、勅願により白鳳8年(680)
 祚蓮上人が建立した下野薬師寺の別院であり、聖武天皇の勅願により
 戒壇を開いた鑑真和尚が、天平宝字5年(761)唐の揚州龍興寺の
 舎那殿壇の法を当寺に移し、寺名を生雲山龍興寺として開基。
  太政大臣・法王 弓削道鏡禅師は、宝亀元年(770)8月造下野
 薬師寺別当職(長官)として着任したが、宝亀3年(772)4月7
 日歿す。
  日光開山 照道上人は、天平宝字5年(761)栃木出流山から龍
 興寺に移住し、4年間の修行の後、天平神護元年(765)日光へと
 趣く。
  弘法大師 空海上人は、弘仁11年(820)の5月から7月まで
 龍興寺に逗留し、如意・恵雲等に密教を伝授された。
  爾来、龍興寺は、六宗兼学に加えて真言道場となり、意教流祖 頼
 賢阿闍梨や、慈猛流 慈猛上人の法脈を現在に受け継ぐものである。
 



本堂左手に目的のシラカシが有ります

東側から見上げると幹が良く見えました

とちぎ名木百選です
  栃木県指定天然記念物
     龍興寺のシラカシ


西側から




道鏡塚です木の蔭で良く見えません

道鏡禅師の墓所 説明版です

   奈良時代の高僧、道鏡禅師の墓所(道鏡塚)が当所です。

では、菩提樹を見に行きましょう

山門北側の墓地内に在ります

墓地の入り口には六地蔵様です

南側から見ました

菩提樹です

下野市名木30選です

菩提樹の脇の石塔は鑑真和尚碑です

説明版です
   鑑真和尚は唐代の高僧、日本律宗の開祖で天平勝宝6年
  (754年)に来朝。



では、次へ行きましょう

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 栃木県上三川町、東蓼沼満幅... | トップ | 栃木県下野市、仁良川満福寺... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事