芹沼地区は、日光市役所北東約4kmのところ
日光市役所を北へ出て、国道119号線を東南東へ
約550mの「七本桜」信号を左(北北東)へ、国道461号線です
約2.6kmの「矢板・玉生・国道461号⇗」の標識に従って「芹沼」信号を斜め右(東北東)へ
約1.3kmで国道右手奥にイチョウの樹冠が見えます
少し先の墓地脇に
車を止めさせて頂きました

民家入口から奥にイチョウが見えます

国道脇に「芹沼のいちょう」の標柱です

ズームアップしましたが、ここからでは見えませんね~

北東側に移動しました




ズームアップして見ました

根元には祠に鳥居、説明版が建っています
*説明版に関しては、グーグルマップの「すべて」に写真が載っています
市指定文化財(天然記念物)
いちょう
昭和47年1月26日指定
樹高22m、目通り2.94m、枝張り18m、推定樹齢約220年
気根が乳状のように多数たれさがっているめずらしいものである。
平成8年3月 日光市教育委員会
*日光市のホームページには「この木は雌株で、幹や枝から気根が乳状に垂れ下がっている珍しいものである」とありますが・・・ここまでにしました
では、次へ行きましょう

2025・3・27・14・45
日光市役所を北へ出て、国道119号線を東南東へ
約550mの「七本桜」信号を左(北北東)へ、国道461号線です
約2.6kmの「矢板・玉生・国道461号⇗」の標識に従って「芹沼」信号を斜め右(東北東)へ
約1.3kmで国道右手奥にイチョウの樹冠が見えます
少し先の墓地脇に


民家入口から奥にイチョウが見えます


国道脇に「芹沼のいちょう」の標柱です


ズームアップしましたが、ここからでは見えませんね~


北東側に移動しました





ズームアップして見ました


根元には祠に鳥居、説明版が建っています

*説明版に関しては、グーグルマップの「すべて」に写真が載っています
市指定文化財(天然記念物)
いちょう
昭和47年1月26日指定
樹高22m、目通り2.94m、枝張り18m、推定樹齢約220年
気根が乳状のように多数たれさがっているめずらしいものである。
平成8年3月 日光市教育委員会
*日光市のホームページには「この木は雌株で、幹や枝から気根が乳状に垂れ下がっている珍しいものである」とありますが・・・ここまでにしました
では、次へ行きましょう


2025・3・27・14・45
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます