馬田地区は、伊賀市役所の北北東約12km、伊賀市役所阿山支所の直ぐ東側に「阿山小学校」があります
今回は伊賀市役所から出発しました、市役所西側の道路を北へ
約500m名阪国道のトンネルを貫け久米川の橋を渡って直ぐを右(東)へ
約300mで斜め左(東北東)へ、名阪国道沿いの坂道を上がります
約300mで一時停止を左(北)へ出て「⇐名古屋方面」の標識を左へ、名阪国道に乗ります
約7.4kmの「⇖出口・壬生野」の標識で名阪国道を降り、交差点を左(北西)へ、県道679号線です
約900mの「西之沢」信号からは県道49号線となってさらに
約2.6kmの「⇐馬場・県道673号線」の標識に従って信号を左(南西)へ
約100mの「河合警察官駐在所」手前交差点を左(南)へ

間も無く左手に「阿山小学校」です
南側の道路脇に
車を止めさせて頂きました
校庭では体育の授業中でしたので、しばらく待っていましたが、生徒たちが視界のセンダンの根元を離れたので、写真を撮らせて頂きました。

校庭に目的のセンダンです(西側の校門前から)




ズームアップして見ました

根元近くに説明版です
センダンの大樹 伊賀市指定文化財
樹齢約百余年、高さ約18m、幹まわりが4mある。
センダンは暖地に自生する落葉高木で初夏に淡紫色の花を多数つける。
明治41年、河合尋常高等小学校がこの地に移転したとき、金台寺から記念樹として移植されたもので、三重県緑化推進協議会により四大樹の一つに選ばれている。
伊賀市教育委員会

可愛い忍者の模様の汚水桝の蓋(マンホールフタ)です
では、次へ行きましょう

2025・4・17・10・50
今回は伊賀市役所から出発しました、市役所西側の道路を北へ
約500m名阪国道のトンネルを貫け久米川の橋を渡って直ぐを右(東)へ
約300mで斜め左(東北東)へ、名阪国道沿いの坂道を上がります
約300mで一時停止を左(北)へ出て「⇐名古屋方面」の標識を左へ、名阪国道に乗ります
約7.4kmの「⇖出口・壬生野」の標識で名阪国道を降り、交差点を左(北西)へ、県道679号線です
約900mの「西之沢」信号からは県道49号線となってさらに
約2.6kmの「⇐馬場・県道673号線」の標識に従って信号を左(南西)へ
約100mの「河合警察官駐在所」手前交差点を左(南)へ

間も無く左手に「阿山小学校」です

南側の道路脇に

校庭では体育の授業中でしたので、しばらく待っていましたが、生徒たちが視界のセンダンの根元を離れたので、写真を撮らせて頂きました。

校庭に目的のセンダンです(西側の校門前から)





ズームアップして見ました


根元近くに説明版です
センダンの大樹 伊賀市指定文化財
樹齢約百余年、高さ約18m、幹まわりが4mある。
センダンは暖地に自生する落葉高木で初夏に淡紫色の花を多数つける。
明治41年、河合尋常高等小学校がこの地に移転したとき、金台寺から記念樹として移植されたもので、三重県緑化推進協議会により四大樹の一つに選ばれている。
伊賀市教育委員会

可愛い忍者の模様の汚水桝の蓋(マンホールフタ)です

では、次へ行きましょう


2025・4・17・10・50