ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

愛知県豊田市、惣田町 「津島神社・惣田のイチョウとスギ」(市指定)です!!

2024-05-20 06:30:20 | 巨樹・大木
 惣田町は、、豊田市市役所の北東約25km、豊田市役所旭支所の南東約6kmのところ

 豊田市役所旭支所の西側の県道11号線を南へ

 約400mの「足助・県道19号線⇐」の標識に従って、東へ入ります

 約200mで「足助・県道19号線⇒」の標識がありますので右へ坂道を上て行きます

 約3.7km一山超えた左手奥に「国指定天然記念物の貞観杉」が見えます

 更に約1.3kmで斜め左(東)へ、県道490号線です

 約1,9km大きな右カーブの先の道路左手に摩崖仏とケヤキを見て

 約2.2kmで介木川を渡った一時停止を右(南)へ、約700mで右手に「市指定天然記念物のいちょう」です

 さらに南へ約2km、県道が左にカーブする正面にイチョウの樹冠が見えます

 手前右の道路脇に車を止めさせて頂きました

 惣田町散策マップです、ちょっと見ずらいですが、今回紹介するイチョウとスギ、そして次回予定の「惣田のヒノキ」も描かれています

 県道から約2m下がって津島社の境内です、県道を通すのに境内の一部が埋められてしまったとうです

 津島神社の社號標です

 境内北側に目的の一つ目のイチョウです

 境内へ降りて拝殿です

 本殿です

 南東側から

 東側から

 説明版です
   市指定文化財(天然記念物)
    いちょう
      指定  昭和59年7月1日
 惣田町津島神社のイチョウは、幹周4.7m、樹高31m、根回り24.6mです。樹齢は250年とされています。
 地上で大小五つに分枝し、張り出しが約20mあり、地上を大きく覆っています。
 絶滅危惧種のクラガリシダが着生し生育しているのは大変貴重です。
 樹皮が縦に荒々しく裂け目をつくり、そこで植物の生育を容易にしています。
 他にナンテン、ミヤマノキシノブが付着し生育しています。
      豊田市教育委員会

 北西側から

 目的のスギは社殿の後ろ(南西側)にありますので、県道に戻って少し南側の公園へ

 南東側から

 社務所裏側から見上げました

 説明版です
   市指定文化財(天然記念物)
     すぎ
       指定  昭和59年7月1日
 惣田町津島神社のスギは、幹周7.2m、樹高37.6m、根回り26.3mです。
 根元より13mの所に大きな空洞があり、内部はおそらく中空であると思われます。
 斜め上側へ放射状に大きく枝を伸ばしています。
 スギは、日本特産木のなかでは最長寿の種といわれ、津島神社のスギは樹齢500年位であると考えられています。
     豊田市教育委員会


 南東側からもう一枚です

 では、次へ行きましょう

2024・4・13・12・15

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  愛知県豊田市、槙本町道下「... | トップ | 愛知県豊田市、惣田町ナギダ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

巨樹・大木」カテゴリの最新記事