関地区は、南魚沼市役所の南西約11kmのところ、JR上越線いしうち駅の有るところです
国道17号線を南西へ湯沢町方面へ進みます、石打駅入口信号を右(西)へ
次の石打駅前信号をまた右(北)へ入ると、すぐ左に五社宮が南東向きに鎮座します
前の道路脇に車を止めさせていただきました
参道入り口です
右手に立派な石仏は、火伏地蔵様と言って、関大火の続いた後、今から210年前天明年間に建設された地蔵様です
鳥居です、額には「五社大明神」と有ります
手水です
明治41年の水道記念碑です。(JR上越線が越後湯沢まで開業した大正14年よりずっと前に水道施設が通っていました)
鳥居の下から、参道左のケヤキ(太い方)を見ました
北東側参道から見上げました
南西側から。目通り幹囲5,0mの巨木です
鳥居下から参道右のケヤキ(細い方)です
南西側参道から見上げました、目通り幹囲3.5m程のようです
東側から二本を見ました(境内に雪が残るため踏み込めませんでした)
社殿です
では、次へ行きましょう
国道17号線を南西へ湯沢町方面へ進みます、石打駅入口信号を右(西)へ
次の石打駅前信号をまた右(北)へ入ると、すぐ左に五社宮が南東向きに鎮座します
前の道路脇に車を止めさせていただきました
参道入り口です
右手に立派な石仏は、火伏地蔵様と言って、関大火の続いた後、今から210年前天明年間に建設された地蔵様です
鳥居です、額には「五社大明神」と有ります
手水です
明治41年の水道記念碑です。(JR上越線が越後湯沢まで開業した大正14年よりずっと前に水道施設が通っていました)
鳥居の下から、参道左のケヤキ(太い方)を見ました
北東側参道から見上げました
南西側から。目通り幹囲5,0mの巨木です
鳥居下から参道右のケヤキ(細い方)です
南西側参道から見上げました、目通り幹囲3.5m程のようです
東側から二本を見ました(境内に雪が残るため踏み込めませんでした)
社殿です
では、次へ行きましょう
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます