広い山田地区です、第19地割の関口神社から更に林道を約4.9km先に「関口不動尊」があります
山田町役場の西約6kmのところです
山田町役場の東側の道路をを東北東へ出て、約150mで左(北西)へ、細い道へ入っていきます
約150mで、三陸鉄道リアス線の踏切を越え、更に約1kmで三陸道の高架を潜ります
約2,4kmで関口神社の鳥居を右手に見て、更に西へ進みますが、間も無く砂利道となります

約900mで「関口不動尊奥宮⇒4km」の案内板が建っています

関口川に沿う様に進むと約3.3kmで橋の先右手に大きなカツラが見えます



東側から



南側から、幹囲は約4.5m(目測)の大木です


南西側から見ました

更に林道を約500mで、橋が通行止めになっています
手前の道路脇の広場に
車を止めました

橋の上から関口川沿いに「関口不動奥宮」です、川沿いに大きなカツラが見えました

川の対岸に渡る橋がかけられています



東側から



北東側から
境内に下ります



南東側から



西側から



対岸に渡る橋の西側にもう一本のカツラの大木です



橋の上(南東側)から見ました

奥宮の遥拝所です

沢山の剣が供えられています、高い所にもありますが、どうやって納てのでしょうか

大きな剣です
では、次へ行きましょう

2024・10・17・13・30
山田町役場の西約6kmのところです
山田町役場の東側の道路をを東北東へ出て、約150mで左(北西)へ、細い道へ入っていきます
約150mで、三陸鉄道リアス線の踏切を越え、更に約1kmで三陸道の高架を潜ります
約2,4kmで関口神社の鳥居を右手に見て、更に西へ進みますが、間も無く砂利道となります

約900mで「関口不動尊奥宮⇒4km」の案内板が建っています


関口川に沿う様に進むと約3.3kmで橋の先右手に大きなカツラが見えます




東側から




南側から、幹囲は約4.5m(目測)の大木です



南西側から見ました


更に林道を約500mで、橋が通行止めになっています

手前の道路脇の広場に


橋の上から関口川沿いに「関口不動奥宮」です、川沿いに大きなカツラが見えました


川の対岸に渡る橋がかけられています




東側から




北東側から

境内に下ります




南東側から




西側から




対岸に渡る橋の西側にもう一本のカツラの大木です




橋の上(南東側)から見ました


奥宮の遥拝所です


沢山の剣が供えられています、高い所にもありますが、どうやって納てのでしょうか


大きな剣です

では、次へ行きましょう


2024・10・17・13・30
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます