goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

長野県栄村、堺小赤沢「小赤沢川の大瀬の滝と小赤沢のブナ」です!!

2023-11-07 18:41:16 | 巨樹・大木
 堺小赤沢地区は、栄村役場の南南東約15kmのところです

 しかし、一度新潟県津南町に入って中津川の谷を進んだ「秋山郷」に当たりますので、約30kmの道路距離になります。

 栄村の北野川沿いを進む県道505号線側からも道路は繋がっていますが、道路距離で約32kmですので津南町経由で行きましょう

 栄村役場前から国道117号線を新潟方面へ向かいます、約8.2kmの大割野信号を右(南東)へ国道403号線です

 約21.7kmで国道左に「秋山郷総合センター とねんぼ」が有ります

 約300m先の苗場山⇦(小赤沢登山口)の案内板を左(南東)へ入ります

 「小赤沢の御神木かつらの木」入口を過ぎて林道を進むと、林道脇の小赤沢では砂防ダムの工事が行われていました

 「苗場山⇦」から約1.5km右カーブの左下に「大瀬の滝」が見えて来ます

 滝への降り口脇に車を止めさせて頂きました

 小赤沢川の本流にかかる滝です

 説明版です
  大瀬の滝
 小赤沢川の「大瀬の滝」は、約15mの落差があり、結東層の中の玄武岩の水冷破砕溶岩(ハイアロクラスタイト)と呼ばれる固い岩石が滝を形成しています。
 この岩石は蛇淵の滝を構成する岩石と同じものです。
 ここから30m程下ると諏訪神社があり、小赤沢川は小赤沢集落を通り中津川に合流します。
     苗場山麓ジオパーク ジオパークぶらり



 近付いて見ました、広い滝壺になっています


 シャッタースピードを変えて見ました

 左側に岩の間から

 少し左へ

 滝の前左端から見ました

 ではもう少し林道を進みます

 大瀬の滝から約1.9km林道の右手に太い幹が見えて来ました

 手前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 北東側から


 東側から、目通り幹囲3.5mの大木さそうです

 幹は薄くなっていて穴が開いています

 南側から

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野県栄村、堺小赤沢「小赤沢の御神木かつらの木」です!!

2023-11-07 06:30:16 | 巨樹・大木
 堺小赤沢地区は、栄村役場の南南東約15kmのところです

 しかし、一度新潟県津南町に入って中津川の谷を進んだ「秋山郷」に当たりますので、約30kmの道路距離になります。

 栄村の北野川沿いを進む県道505号線側からも道路は繋がっていますが、道路距離で約32kmですので津南町経由で行きましょう

 栄村役場前から国道117号線を新潟方面へ向かいます、約8.2kmの大割野信号を右(南東)へ国道403号線です

 約21.7kmで国道左に「秋山郷総合センター とねんぼ」が有ります

 約300m苗場山登山口の案内板を左(南東)へ入ります

 約250mで道路右手に案内板が有ります

 前の道路脇に車を止めさせて頂きました

 「小赤沢の御神木 かつらの木」まで・・・えんで8ふん⇨ガンバレ、の文字が有ります
 *「えんで」とは「行ってこい」みたいな意味のようです

 ここを上がって行きます

 石垣が見えます

 広場になっていますが、元は住宅が有ったのかも

 左の林へ入ります

 下草が少し伸びています

 踏み跡はしっかりしていますが、昨今のクマ出没ニュースが心配です

 左へ折り返すように進むと木々の間に細いカツラの木が見えて来ます

 斜面の上に目的のカツラです

 右へ折り返す様に

 足場の悪い斜面を上ります

 踏み跡が怪しくなったところから見上げました

 下草につかまりながら登ります

 斜面をカツラの右手へ登って来ました、目通り幹囲10mの巨木です

 直ぐ脇から

 幹には「かつら母神」が祀られています

 少し左へ移動して見上げました

 では、戻って次へ行きましょう
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする