goo blog サービス終了のお知らせ 

ビーズうさぎのハナちゃんです!!

日々の生活、山登りや釣り、ドライブなどをアップします。ここの所、巨樹めぐりがメインですが!(汗)

秋田県男鹿市、福米沢福米「熊野神社のケヤキ」(保存樹)です!!

2023-06-22 18:31:05 | 巨樹・大木
 ここからは、2022年6月6日取材分です

 福米沢福米地区は、男鹿市役所の北北東約15km、男鹿市役所若美庁舎の北北東約4kmのところ

 男鹿市役所若美庁舎の西側の県道54号線を北へ向かいます

 約3.6kmで福米沢の集落に入って二つ目の横断歩道のある交差点を左(北西)へ

 間も無く東向きに熊野神社の赤い鳥居が見えて来ます、鳥居前に車を止めさせて頂きました

 *再訪です、前回は2022年11月04日に「福米沢熊野神社のイチョウ」で紹介させて頂いております

 熊野神社入口です

 村社 熊野神社の社號標です

 菅江真澄の道の標柱です、文面には・・・
 (福米沢)福米沢に三熊野の神をまつった古い社ある、そこで元日の朝から採橙(柴燈)をたいて深夜、油麻餅を投げる優婆塞(修験)にお神事がある。



 イチョウは保存樹です

 目的のケヤキを見に行きましょう、社殿への石段の手前を南へ進みます

 境内の木々の種類の案内板です

 水路沿いに境内社があります、祠の後ろに太い幹が見えました

 「ケヤキ(二レ科)」保存樹標柱です

 ホコラの右側から見ました、目通り幹囲5.7mの巨木です

 戻って熊野神社にお参りして行きましょう

 熊野神社社殿です

 では、次へ行きましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県秋田市、川元小川町「川口のイチョウ」(市指定)です!!

2023-06-22 06:44:00 | 巨樹・大木
 川元小川町は、秋田市役所の南約1.5kmのところ

 秋田市役所南側の県道26号線を東へ、約400mの山王十字路信号を右(南)へ、県道56号線です

 約1.6kmで川元小川町信号を右(北西)へ入ります、約100mの右手路地に目的のイチョウが在ります


 近くに車を止める所が無いので、一回りして北側から近付きました

 北東側から

 天然記念物標柱です

 *本樹の規模は、樹齢(推定)1000年、根本周囲6.2m、目通り周囲4.7m、樹高18mです。

 南東側から見ました

 *樹皮が木質化しているのは、昭和6年(1931)5月15日秋田市牛島橋通りから出火、追廻・下浜・川口・川尻に燃え移り、住家311戸、345世帯、非住家87棟、半焼住家4戸、非住家3棟、破壊住家2戸をだし、翌16日ようやく刑務所付近で消し止められた。秋田市は11日以降5日間雨がなく、湿度は14日29%、15日38%まで下がり、出火当日は61%で異常乾燥状態であった。川尻大火と呼ばれている。(秋田市HPより一部抜粋)

 では、次へ行きましょう

 今夜は、道の駅秋田港にしようかと思いましたが、明日のことを考えて、潟上市の道の駅てんのうの「天王温泉くらら」で汗を流して車中泊としました
 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする