岡宮地区は、沼津市役所の北約3kmのところ
国道1号線の沼津バイパス宮前信号を北へ入った東海道新幹線の高架の先右に岡宮浅間神社が南向参道で鎮座します
少し戻って、新幹線の高架の南側に宮前公園が在ります、宮前公園からの参道東側に
駐車場が有ります

参道は南側の公園から始まります

宮前公園です

岡宮浅間神社です、直ぐ先を東海道新幹線の高架が在ります

高架を潜りましょう、境内の真中を線路が通ってます

石段を登ると鳥居です

手水舎です

拝殿です

本殿です

由来碑です




拝殿の東側に目的のクスノキです




西側から

「静岡県指定天然記念物 間宮浅間神社の大クスノ木」の標石です

説明版です
静岡県指定天然記念物
間宮浅間神社のクス
指定 昭和44年5月30日
このクスノキは、この近辺には珍しい巨木で樹齢は千数百年と推定されています。樹勢は旺盛で樹姿も立派です。
クスノキは本州の関東以西、四国、九州、台湾、中国に分布する常緑高木で、樟脳(防虫剤等)の取れる木として知られています。
開花期 5月~ 6月
熟果期 10月~11月
目通り 8.0m
根まわり 14.1m
高さ 21.0m
枝ぶり 東20.6m
西12.3m
南10.4m
北15.0m
平成6年2月
静岡県教育委員会
沼津市教育委員会





北側から




東側から




南東側から

参道東側には石が祀られています
では、次へ行きましょう
国道1号線の沼津バイパス宮前信号を北へ入った東海道新幹線の高架の先右に岡宮浅間神社が南向参道で鎮座します
少し戻って、新幹線の高架の南側に宮前公園が在ります、宮前公園からの参道東側に


参道は南側の公園から始まります


宮前公園です


岡宮浅間神社です、直ぐ先を東海道新幹線の高架が在ります


高架を潜りましょう、境内の真中を線路が通ってます


石段を登ると鳥居です


手水舎です


拝殿です


本殿です


由来碑です




拝殿の東側に目的のクスノキです





西側から


「静岡県指定天然記念物 間宮浅間神社の大クスノ木」の標石です


説明版です
静岡県指定天然記念物
間宮浅間神社のクス
指定 昭和44年5月30日
このクスノキは、この近辺には珍しい巨木で樹齢は千数百年と推定されています。樹勢は旺盛で樹姿も立派です。
クスノキは本州の関東以西、四国、九州、台湾、中国に分布する常緑高木で、樟脳(防虫剤等)の取れる木として知られています。
開花期 5月~ 6月
熟果期 10月~11月
目通り 8.0m
根まわり 14.1m
高さ 21.0m
枝ぶり 東20.6m
西12.3m
南10.4m
北15.0m
平成6年2月
静岡県教育委員会
沼津市教育委員会





北側から





東側から





南東側から


参道東側には石が祀られています

では、次へ行きましょう

