下土狩地区は、長泉町役場(中戸狩)のすぐ南の地区です
と言うよりも、JR東海道本線みしま駅のすぐ北西側といった方が分かりやすいかもしれません
また、「下土狩のイチョウ」は、JR御殿場線しもとがり駅前から東に伸びる「大いちょう通り」沿い南側といった方が分かりやすいでしょう
前の道路脇に
車を止めさせて頂きました

下土狩のイチョウです、まだ日昇る前なので暗くなっています


道路を渡って西側から




北側から見上げました

説明版です
昭和11年10月遣指定
静岡県指定天然記念物
下土狩のイチョウ
このイチョウは、「下土狩の大イチョウ」又、「公孫樹」とも呼ばれて親しまれている。根回りは11m、樹高33
mあまりに及ぶ、樹齢ははっきりしないが、根元から孫が出ているところから二千年を経ているだろうといわれている。
根元の神社を子安神社といい、産婦が乳が出るように願いをかけ、又、乳房の形を型取ったものを奉納する婦人参詣者が多かったと言うが、ミルクが出回るようになってからは、そんな姿も見られなくなった。
所有者 渡辺正昭
静岡県教育委員会
長泉町教育委員会

注意書きがありますので、くれぐれも注意ください



北西側から
では、次へ行きましょう
と言うよりも、JR東海道本線みしま駅のすぐ北西側といった方が分かりやすいかもしれません
また、「下土狩のイチョウ」は、JR御殿場線しもとがり駅前から東に伸びる「大いちょう通り」沿い南側といった方が分かりやすいでしょう
前の道路脇に


下土狩のイチョウです、まだ日昇る前なので暗くなっています



道路を渡って西側から





北側から見上げました


説明版です
昭和11年10月遣指定
静岡県指定天然記念物
下土狩のイチョウ
このイチョウは、「下土狩の大イチョウ」又、「公孫樹」とも呼ばれて親しまれている。根回りは11m、樹高33
mあまりに及ぶ、樹齢ははっきりしないが、根元から孫が出ているところから二千年を経ているだろうといわれている。
根元の神社を子安神社といい、産婦が乳が出るように願いをかけ、又、乳房の形を型取ったものを奉納する婦人参詣者が多かったと言うが、ミルクが出回るようになってからは、そんな姿も見られなくなった。
所有者 渡辺正昭
静岡県教育委員会
長泉町教育委員会

注意書きがありますので、くれぐれも注意ください




北西側から

では、次へ行きましょう

