goo blog サービス終了のお知らせ 

Sometime Somewhere

気ままに撮った花々を、気ままにアップしています。
お越しくださった際、足跡を残してくださるとうれしいです。

裏高尾(4)

2019-04-06 20:59:35 | 裏高尾・日影沢

脊椎管狭窄症(らしいのですが…)のため、長い時間座っていることが辛く
アップ作業が滞ってしまいました(歩くのは大丈夫なのですが、、、)
残っていた裏高尾の花たちを今日はご紹介します(^^;

 
 
 
 
 
フサザクラ(房桜)  フサザクラ科
名前は知っていたものの、実際に花を見たのは昨年でした
アブラチャンやダンコウバイと一緒に小仏川沿いの斜面にたくさんの花を付けていました
葉が出る前に暗紅色の花を咲かせますが、花には花弁や萼は無く、
たくさんの雄しべが垂れ下がっています
雌しべは…?と思ってネットで検索をしてみると、
雄しべが抜け落ちると、隠れていた雌しべが顔を出すのだそうです
撮影に行く時期がずれると雌しべを見ることができるかもしれませんが、
フサザクラの雌しべだと気づかないかもしれません(^^;
上から3枚目の雄しべの右にぶら下がっている茶色のは、
風に飛ばされずに残った去年の果実です

 
 
 
ダンコウバイ(?)の雄花

 
 
 
 
  
アブラチャン(?)の雄花
 

 
アブラチャン(?)の雌花

ダンコウバイとアブラチャンの名前の後ろに(?)を付けたのは、
どちらも花が良く似ており、判別は花柄のある無し。。
もしかすると間違っているかもしれません(^^;
撮影時にしっかり確認をしていればよかったと反省、
来年こそは…ちゃんと確認をしてきたいと思っています


 
 
 
ミミガタテンナンショウ(耳形天南星)  サトイモ科

 
 
 
 
 
ナツトウダイ(夏灯台)  トウダイグサ科

 
 
逆光に輝くアブラチャン(?)


( 撮影日:2019年3月24日 )

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする