白亜45会HP管理人

白亜(白堊)45会は、岩手県立盛岡第一高等学校昭和45年卒業の同期会です。

帰ってきました・・・雪だ

2013年12月29日 17時35分48秒 | 田舎
雪が多少積もっています。
帰ってきた2時ころは降っていなかったのだけど、今は小雪ですが降っています。



今日の田舎の我が家。昨年は写真をアップしていなかったので比較できません。なお、この写真はデジカメではなく、パソコンのウェブカメラで撮影したものです。

今日は私ひとりです。玄関から門までちょっとだけ雪払いして、年越し用品の買い物をして、留守中に世話になってる近所の親戚にお歳暮持って行って、今に至ってます。

大学は今日から休み(らしい)

2013年12月27日 19時07分52秒 | 大学
今年も残り4日とちょっと。こんな時期までこっちにいるのは久しぶりです。
昨日26日には大学へ行きました。今日から1月6日まで事務も含めてお休みだそうです。
(年末・年始がいつからいつまで休みなのかを確認したのは初めて)

今年は12月に2度も帰りましたので、年末は29日に移動することにしました。
戻ってくるのは1月6日になりそうです。

年賀状の宛先印刷がようやく終了しました。
パソコンを替えた時に住所録をコピーするのを忘れていて、古~い住所録しか残ってません。去年は欠礼だったので、おととしの年賀状を見つけ出して一所懸命に入力しました。
一年に一度しか使わないプリンタ・・・比較的順調に動くようになりました。それでも年賀状の印刷中にエラーが出て一瞬真っ青になりましたが、何とか全部の印刷終了。来年は多分「トナーを交換してください」メッセージが出る予感。

無線LANも調子が悪くなりました。 Diagランプが点いているので、調べようと思ったけど設定用のパスワードを忘れてしまった。考えうるパスワードを入れてみたけどダメ!初期値のままにしてある可能性もあるのだが、購入時の書類も見つからない。そうこうしているうちに自然と直ってしまった。

ソニーもkindleと同じようなことをしようとしているみたい。「1000円分の図書クーポンをプレゼント」というメールが入っていたので、購入を試みた。使えるのはスマホまたはアンドロイドタブレット。先日試した Android for PC (BlueStacks) でやってみた。アプリのインストール成功、図書の購入も成功・・・しかし、購入した図書のダウンロードがいつまで経っても始まらない。WebPageの作りこみもアマゾンと比較すると大分落ちる。

それにしても、安倍にはすぐにでも総理大臣を辞めてもらいたい。靖国行くなら辞めてから行けばいい。こんなに国際感覚に乏しい人がトップで居たら日本の「国益」(嫌いな言葉ですが)が滅茶苦茶。



ウィキウェア (wikiware)

2013年12月22日 09時34分10秒 | 電脳
ホームページをhtml使って書くのは面倒くさい。書いた後でアップロードしないといけない。
とは言え、授業支援とか学生への指示などで書かんといかん。

3年ほど前に、ウィキウェアの存在を知って、pukiwikiなるものを使ってた。
今は大学内でしか見えないようにしているのだが、そろそろ外向けにも書こうかな、と思ってpukiwikiで体裁を整えるための方法を調べていたら、docuwikiなるものの存在を知った。こっちの方が断然優れているようだ。実際に使うためには大学に行かないといけないので断定はできないのだが。

ウィキウェアってのは、ウィキペディアのようなものを使うためのソフトウェアです。ウィキペディアは誰でも簡単に入力できるというメリットがあります。ウィキペディアで使われているのはmediawikiというソフトらしいのですが、とても大きくて複雑。

pukiwikiというのは、日本製のウィキウェアで日本では比較的多数使われているようですが、最近は全く更新されてません。数年前にウィキウェアを調べて、pukiwikiが最善と判断して使い始めました。

ところが、昨日docuwikiなるものを発見。ドキュメントの多くは英語だけなので、数年前の検索では見つけられなかったようです。日本語で書かれたものも増えてきたので今回の検索にかかったものと思われます。

ドキュメントを読む限り、docuwikiの方が断然優れています。大学に戻ったら早速テストしてみます。

今週末も岩手

2013年12月21日 17時15分14秒 | 田舎
岩手に着きました。
雪はほとんどありません。寒さは・・・先週と同じくらいでしょうか。今回は帽子と手袋を持ってきたので、寒くはないです。家の中は5度でした。1時間経った今は14度まで上昇しています。

明日は母の実家での法事ですが、母の実家の従姉妹二人が夫婦で同じ新幹線に乗ってました。北上駅にて遭遇しました。

今日は、近所の2学年下の友達と飲みに行くことにしてます。留守中に畑やその他もろもろでお世話になっているので、帰った時にはサービスしないと・・・



十五日会12月例会

2013年12月20日 18時00分37秒 | 白亜
盛岡15日会の写真が届きました。

-----------------案内

今月は1年に1回は開催する「浅つき」です。
今年の思い出と来年の抱負を語りあうことといたしましょう!
奥様や子供さんとご一緒にご参加ください。
ご連絡時に人数もお知らせください。
お待ちいたしております!!!

     日時   12月15日(日)  18:00~
     場所   「浅つき」 (浅岸・東北銀行並び)

-----------------写真と報告



 このたびは 12月の15日会の様子 撮影しましたので
お送りします

 ○場所は市内浅岸の「浅つき」(主人がI村の中学同級生)でした。
タクシーを途中で下され迷って到達したS々木K博など16名(写真は15名)の参加。
M田、Y岡らのネパールでのボランティア報告などで和気あいあい。
 久々にO笠原が参加、歯が悪くなったとかで、
カーリング練習を終え、遅れて駆け付けたS田歯科医に
その場で診療を受けていました。

 なお、25年の皆勤賞はS二、次点はF沢H也でした。
 忙しい中、T市長もかけつけ、年々多数の参加を誇る43会に負けないように
盛り上げようとの檄もあり、来年も多数の参加を期待して
お開きとしました。
万年幹事のK村さん、有難う。

(文責 藤尾)


本日、学科忘年会

2013年12月18日 23時23分21秒 | 大学
柏のフランスレストランにて、学科忘年会。
料理の味は評価できるレベルでした。

日常的には政治の話題は無いのだけど、今日は周りの先生と結構深い話になりました。
一致したのは「安倍じゃダメだよね」。大学の先生はある程度まともな人が多いことに安心。

一方で、大学の今後はどうあるべきか、という議論では必ずしも一致できません。確かに、難しいのは、どんな軸にウェイトを置くか、によって如何にあるべきかという回答が変わってくることです。

国家がどうあるべきか、というのは一致できますので「国益」を考えれば「安倍」じゃあダメってのは明確。軍事で中国に勝とうと思ったら北朝鮮並みにやらなきゃいけない。そんな事をやったら日本はダメになるに決まっている。そういう事を理解できないのですかね?アメリカと中国の関係にも気を付けないといけませんよ。


岩手は寒い、雪だ

2013年12月14日 23時00分12秒 | 田舎
明日、先月亡くなった母の姉の法事で岩手に来ています。
到着した夕方は雪でしたが、今は止んでるようです。大雪になると、車が出せなくて困ります。道路は除雪されるけど、道路に出るまでが大変です。
着いた時はとても寒く感じました。家の中は4度でしたね。今はようやく20度近くになってます。

来週の日曜日も法事で帰って来ます。先月、相次いで亡くなったので49日法要も連荘です。
今回はJR東日本の「とくだ値」30%割引を利用して普通車料金でグリーン車を利用できたのですが、来週は10%割引しか残ってませんでした。ちょっと高めになってしまいます。明日も来週も帰りは何時になるか分からないので予約は入れてません。こちらからの東京行きは盆や正月を除けばガラガラなので自由席でも十分です。

kindleのおかげで読書時間が増えました。普段使っていない右側の内ポケットにすっぽりと収まりまるので便利です。移動中はkindleだけど、家では大きなPC画面の方が読みやすいと思って調べてみました。ちょっと愕然。アメリカのアマゾンでは kindle for PCというアプリが使えるのに、日本ではサポートしていないようです。ネットには不満の声が溢れています。「縦書きに対応できないのでは?」と擁護する声もありますけれども。

それでもPCでなんとかしようとする同好の士がいるようで、BlueStacksというandroidをPCで動かすソフトが無料で使えるとネットで教えてくれます。kindle for android をその上で走らせればPCでも確かに読めます。ただし、画面の大きさを変更できない、など少し不便です。スマホは持っていないので、スマホではこうなってるのか・・・と知ることができました。スマホで遊べるゲームもちょっと試してます。

さらには「青空文庫」とい名前の、著作権が消滅した小説等をネットで無料公開しているページの存在も知ることができました。




kindle Paperwhite

2013年12月09日 23時29分19秒 | 電脳
Kindle Paperwhiteを購入しました。

昨晩、アマゾンでちょっとした探し物をしていたらkindleが引っかかりました。
そういえば電子ブックが話題になったことがあったな~、と思いながら調べていたらなかなかに面白い。昔はあまり興味を持たなかったけれども、今回は食指が動いて速攻で発注しました。昨晩の発注ですが、今日納品されました。早い。1万円弱のお値段で、1800円分の本を購入できるクーポン付きなので実質8000円です。まだ完全には使いこなせていませんが、無料のコンテンツをいくつかダウンロードして読み始めています。

最近、kindleのコマーシャルが目に留まるのですが、あれはkindle Fireであって、kindle Paperwhiteとは別物です。iPhoneの画面を大きくしたのがiPad、と同じ関係が Androidスマホの画面を大きくしたのがkindle Fire。こっちには食指は動きません。しばらくはガラパゴス携帯を使い続けるつもりですから。

昨日、あづまや会

2013年12月06日 13時42分20秒 | 白亜
昨日、あづまや会改め「一木会?」
あづまや会は定例日を毎月第一木曜日とすることと確定しました。

6時まで授業でした。6時28分運河発の電車に乗ったところ、7時半ころの到着となりました。
会場のビル入り口付近にて藤島に遭遇。
「つだがわ」には先客が6名。初登場の柔道部八角、元女子アナ登田さん、盛岡の修二、それに常連の斎藤、伯、岩澤。全部で8名でした。

この会場にて、初めて(一番だけですが)校歌とエールをやりました。来年1月9日に予約を入れたそうなので出入り禁止にはならないようです。隣のグループの人に「盛岡一高ですか?」と訊かれたそうですから、(どうも宮城県出身の方だったらしいです)ちょっとは有名なのかもしれませんね。

来月の一木は1月2日なので、第二木曜の1月9日の新年会になります。
皆さま、奮ってご参加ください。


本日ボーナス支給日

2013年12月05日 15時17分08秒 | 生活
ボーナス支給日。
過去の記録を見ると、7~8年前と比較すると 0.3 か月分の減額です。昨年度とは同じですが、金額は1万円ほど減っていて税金が増えているため現金支給額は2万円ほど減ってます。1か月の単価の計算式は開示されているものの計算が合わない・・・良く分からない計算式です。

昨晩から今日にかけて白亜45会メーリングリストに3通ほど投稿されてますね。
1. 今月の十五日会の案内、
2. 来年2月9日に計画されている落語会の案内(入試監督が終わる時期だから、ひょっとすると参加できるかも)
3. 例年と同様、ネパールでのメガネボランティア実施中。カトマンズから写真入りでの投稿がありました。今年は同期の3人が参加しているようです。

東京では今日「あづまや会」です。6時までの授業があるので、私は少々遅刻の予定。