白亜45会HP管理人

白亜(白堊)45会は、岩手県立盛岡第一高等学校昭和45年卒業の同期会です。

XLS2HTMLtable

2010年08月30日 22時15分27秒 | 電脳
HTMLでホームページを作る際に、一番面倒なのが「表」。
Excel で作った表を HTML に落とせれば大分楽になる。
Excel が吐き出す HTML は相当に乱雑なのであまり使いたくはない。

いろんなツールを比較したのがここに書いてある

XLS2HTMLtableの説明は、ここここに書いてある。

ツールを使わずにこんなやり方もあるんだね。言われてみれば当たり前だけど、頭には浮かばなかった。

ツールはどんどん揃ってくるけど、肝心な移行作業はなかなか進まん。

まつりつくば

2010年08月29日 12時32分00秒 | 生活
画像ファイルをもう一発。
まつりつくば恒例の「ねぶた」を13階の我が家のベランダから写した写真です。



このブログでは相当な量の画像ファイルを保持できるみたいです。

昨日の夕方に、ワンコを連れてまつりつくばに散歩に行きましたが、人ごみの中では抱っこするしかありませんでした。

perl; HTML::TagParser, Web::Scraper

2010年08月29日 09時43分55秒 | 電脳
昨日は「PerlでHTML構文解析」を調べた。やりたいことは
・ a タグでリンク先
・ img タグで画像ファイルの名前と在処
のリストを作りたいだけなので、HTML::TagParserというモジュールが最適のようだ。

ActivePerl には ppm というモジュール管理ソフトがついていて、モジュールのインストールもとても簡単。GUIなのだが、見た目だけだと使い方が良く分からなかった。分かってしまえばインストールはとても簡単。TagParserのテストプログラムも一応は動作した。日本語の文字コードの問題が残っているが、先に述べた目的には日本語文字は不要なのでしばらくは忘れよう。

もっと一般的にHTML構文解析をするにはWeb::Scraper なるモジュールの方が便利そうだが、使い方がよく分からないので当分はお休み。


HTML Project 2

2010年08月29日 09時29分37秒 | 電脳
旧ホームページでは、似ているページをコピーして普通のエディタで修正する、という作業をやることが多かったのですが、新ホームページでは css を使っていることもあってHTML用エディタを探していました。

HTML Project2は素晴らしい。これでフリーウェアですから、市販のHTMLエディタなどを使う人の気がしれない。

きめ細かな設定ができるようですが、私はまだまだ使いこなせていません。使いこなせれば作業時間が大幅に短縮しそうです。


ホームページのリニューアル

2010年08月28日 09時37分58秒 | 白亜
岩手山登山と浩然の情報が届いています。さっそく、ホームjページにアップしようとは思うのですが・・・

どちらも2回目のイベントです。前のイベントとの関連をどうすれば分かりやすくなるか、多少の思案のしどころです。構想はほぼ固まりつつあります。

旧ホームページは、その場の思いつきでいわゆる「やっつけ仕事」でこなしてきました。やっつけ仕事は、その時には比較的短時間で完了するのでよろしいのですが、それが続くと後になるほど困ることが発生してしまいます。学生には「やっつけ仕事」はダメ、と言いながら、ついつい自分ではやってしまうのが人間の性でしょうか。

このままではいつか破綻する、とぼんやりと意識していたのが、旧ホームページの更新が進まなかった理由だろう、と自己弁護しておきましょう。

旧ホームページの大量のファイルをいちいち確認しながら作業するのは大変なので、Webで便利なツールがないか探しています。既出の Perl に便利そうなモジュールが用意されているようです。備忘録として本ブログを使う予定ですので、興味のない人は「電脳」カテゴリの記事はスキップしてください。


単位救済レポート

2010年08月27日 18時16分51秒 | 大学
前期の授業で、試験の成績が合格点に「わずかに」達していない学生21人に「救済レポートを提出して合格すれば単位認定します」と連絡しておりました。締切は今日の夕方5時。

1名だけ何のコンタクトもありません。当然「不合格」になります。問題は私の不在時にレポートを置いて行った学生や再提出の連絡に対して返事のない学生たち。合格にするか不合格か・・・少し悩んでいます。

救済のレベルに達していなかった学生のひとりがレポートを書いてきた。そんなことは想定してなかったので、レポートだけ見て「合格」と連絡したのだけど、救済に入ってないことに後で気が付いて取り消し。

いろいろありますな。

卒業40周年記念の写真をアップ

2010年08月27日 15時41分17秒 | 白亜
230枚ほどある写真からどうやってホームページ用写真を選ぼうか・・・悩んでいました。

リサイズ簡単!Pro を使って全部の写真をアップすればホントに簡単。これなら1時間もかからずにできそうです。

問題はサーバの容量。現在は20MBの契約ですが、既に半分以上使ってます。そのうちに容量を大幅に増やすことになりそうです。

次はどの項目を整備しようかな・・・

(Active) Perl と Path

2010年08月27日 10時38分13秒 | 電脳
大量のファイルを自動処理させるには Perl が便利である。 Windows でも Perl が使えるらしいとは知っていたが、ホームページ作成で必要になったので実際に使えるか試してみた。

Windows で使える Perl は
Active Perl
と呼ばれるモノらしい。

インストール後は、perl.exe のフォルダに Path を通しておかないと使い難い。
Path の設定方法をすぐに忘れてしまうので、備忘録として書いておこう。

  • コントロールパネルを起動する。
  • システムを選択
  • システムの詳細設定を選択
  • 「詳細設定」タブを選択して、環境変数を押す
  • システム環境変数のPathを選択し、編集を押す


これで、コマンドプロンプトから Perl が実行できる。