白亜45会HP管理人

白亜(白堊)45会は、岩手県立盛岡第一高等学校昭和45年卒業の同期会です。

本日の収穫分配

2018年08月18日 22時47分26秒 | 園芸
土曜日のいわて農業入門塾。
午前中の座学では、キュウリなどに加えて花(リンドウなど)の作り方も学びました。
花も商品として出荷できるものを作るのは大変そう。
野菜の病気や害虫などの話もありましたが、とてもじゃないが覚えられない。

午後の実習は、主に色んな作物の収穫。

ゴミ袋の中身はトウモロコシとジャガイモ


収穫したモノは、その日の実習参加者に均等割りで配布されます。
今日の配布物は写真の通り。

都合でカミさんが参加しなかったため、これで一人分。
凄い量でしょ!

カボチャはストライプペポという品種だそうで、なんとタネだけを食べます。
普通に食べる部位はとてもまずいのだそうです。

食べきれない野菜

2018年07月21日 23時33分59秒 | 園芸
本日、いわて農業入門塾。
午前中の座学は、ナスとピーマンとレタスの栽培。
農薬の話も予定していたようだけど、時間が押してしまって来週へ延期。

ナス、ピーマン、トマト、ジャガイモ・・・これらはナス科の野菜です。
意外でしょ。ジャガイモ・・・えっ、という感じ?
連作障害があるので、これらの野菜を同じ場所に植えてはいけません。
(と、お勉強した)

今日も暑かった。
熱中症に注意するようにと講師の先生方は何度も話していたけど、熱中症と思われる方が約一名発生しました。大丈夫だったのかな、最後まで見ておりません。

今日の収穫は、先週に引き続き、ナスとビーマンとトマト。
とてもじゃないけど食べきれない。
それでも夕食は、ジャガイモやタマネギも加えて、さらにタンパク質も加えて、コンソメで20分くらい煮込んだ後で味噌で味を整えて・・・という食品を小さな鍋いっぱい食べておしまい。お米は不要でした。

アマゾンからのメールで、バチェラージャパンという番組が人気である、とのことなので今見ています。フムフム・・・アメリカ発祥の番組なんでしょうね。娯楽番組として見ています。
こんな形で伴侶を選ぶ、というのは興味深い。

草抜きは諦めて・・・

2018年07月17日 23時34分22秒 | 園芸
しばらく放置していた畑には雑草が茂っています。
高いものは70センチくらいになってます。

まずは、家に隣接している北の畑。
先日、夏に植え付ける予定の30平米くらいの範囲で「草抜き」をしました。根まで取った方が今後のために良いかな?と思ったからです。雨上がりで土が軟らかかったので、簡単に抜けました。その代わり、全身が泥だらけ。

今朝、残りのエリアの草抜きを始めたのだけど・・・
ある程度の力を加えないと抜けません。根が途中で切れてしまいます。
このペースで進めたら、全部終わるまでに半月はかかる!
と言う訳で、草抜きは諦めて、草刈機で刈ることにしました。

ウチの草刈機はエンジンではなくモーターです。
バッテリーは40分程度しかもちません。
4つあったバッテリーのうち、2つは寿命のようで動きません。

10時頃、2つ目のバッテリーもカラッポになった頃に雨が降って来たので作業終了。
午後も1時間少々の作業をやって、畑の草刈は終了。

今週は、家の周りや東の畑の草刈、垣根などのトリミング、庭の芝刈り・・・
どこまでできるでしょうか。

田んぼの草刈は、10年以上前からシルバーセンターに依頼しています。
昨年までは田んぼだけでなく、家の周りもお願いしていましたが、今年は田んぼ部分だけ。昨年よりもだいぶ安く済んでいます。

今朝、シルバーから電話あり「今日から作業に入ります」とのことでした。
遠くを見ると、確かにやってます。
5月に来たときに、カミさんが少し話をしたようですが、80歳近いお年だとのこと。
見た目は若い、元気な様子、とてもそんな年には思えなかった。

炎天下の農作業

2018年07月14日 23時32分15秒 | 園芸
今日は暑かった。
午前中に30度超え。最高気温は33度。

いわて農業入門塾の実習の日でした。
暑い中での農作業は辛いですね。

今日の作業は、
ハウス栽培のピーマンとトマトとナスの収穫。
はくさいとレタスの種まき(ポット植え)。
キャベツの定植。
それに、追肥、防虫剤、草取り。

2時間半の作業ですが、終了時には汗だく。
分配された収穫物は食べきれない。

ウィンブルドンの準決勝、大変でしたね。
ファイナルセットにはタイブレークがない!第一試合は6時間越え。
第二試合は日没中断の後、先ほど終了。
ジョコビッチがナダルに勝利しました。完全復活か。

しばらく2画面モードでテレビを見ていましたが、今はFIFAワールドカップの3位決定戦だけを見ています。ベルギーが先制点でその後もかなり押し気味に進んでいます。

タマネギの収穫

2018年06月30日 23時52分32秒 | 園芸
本日の農業入門塾のメインはタマネギの収穫。
タマネギを植えたのは昨年の塾生です。私らは来年の塾生のために9月頃に植え付けるみたい。
私は今日「当番」で収穫物を分配する係り。
収穫物を66等分する作業を8人で行いました。

雨の予報でしたが、作業中は晴れ。
終了間近になって、空がゴロゴロ言い始めました。
家に戻って、寒暖計を見たら、なんと最高気温は34.5度!
昨日よりも暑い!

先日のニンニクに加えて、馬屋の軒先に吊るして乾燥させてます。

タマネギ、奥にはニンニク


我が家の畑ではオクラが枯れてしまった。
先日の中学同期の飲み会の席でも「オクラは何故か育たない」との声が上がっていたので、この辺の土壌には合わないのかもしれない。

地区の行事もボチボチ入ってきます。
7月8日には朝6時から草刈作業。
7月15日には会合。十五日会は参加できないかもしれない。


農業入門塾・初収穫

2018年06月23日 23時40分50秒 | 園芸
午前中の座学では、
さつまいも、さやいんげん、人参の作り方+農薬のお話。

さつまいもは今からでも作れそう。苗を売っていればの話だけど。
人参は我が家でも育ってます、多分(土の中は見られない)。
さやいんげんとさやえんどう、違いが分からなかったので調べた。なるほど・・・

午後の実習。
まず、ミニトマトの味見。2-3週間後には収穫かな?
初収穫の野菜は・・・ニンニクでした。
収穫した野菜は当日参加した実習生で分ける、というルールだそうです。
カミさんと二人で20本程度のニンニクを手に入れました。
馬屋の軒先に干しています。カミさん曰く「農家になった気分。」

夕方から中学校の同級会。
同級会と言っても、案内を出して集める、というのではなく、仲間内で適当に開催するものです。3月に歓迎会をやってくれた連中の集まり。

帰ってきたら、ベルギーとチュニジアの試合をやってました。
ベルギーは強い!
日本がグループリーグ2位通過になると、初戦の相手はベルギーですね。
それは避けたいので、なんとか一位通過を望む。

庭の草取りと剪定

2018年06月21日 23時29分33秒 | 園芸
5日振りの岩手です。

じゃがいもには可憐な花が咲いていました。

じゃがいもとさやえんどう


じゃがいもには土寄せという作業が必要であることを知りませんでした。周りには土があまりない。来年への反省点。
東の畑には、収穫しそこなったらしいほうれん草が1株だけ残ってました。植えたのはその3種類だけです。ほうれん草は比較的簡単なので、来年は時期を少しづつずらして栽培しようと思います。

北の畑の枝豆は不織布でカバーしたので鳥に食べられずに芽がでています。
不織布はいつ外せば良いのでしょうか?

きゅうりとなすは、それぞれ2株だけなのですが、順調に育っています。来年はタネから作ってみよう。

畑はまだ1割も使っていません。
秋作では何を植えるか、考慮中。

今日は主に庭の草取りと剪定の作業。
それにしても、ドクダミとスズナは強い。

つつじの花に黒いチョウが蜜を吸いに?来てました。写真を撮るべくカメラを持って来たら居なくなっていた。残念。アゲハだろうか?滅多に見ないチョウでした。

チョウがいたつつじの花



カミさんが植えたガザニア

ガザニアとシャスタ・デイジー;ドクダミがあちこちに・・・



ヘッジトリマー

2018年06月09日 23時26分50秒 | 園芸
今日はいわて農業入門塾。

午前中の座学は・・・
苗やタネの量の計算と肥料(こっちも計算含みだけど)の話。
肥料はいい加減にしか覚えてなかったけど、今日の話で得心。

窒素(N)、リン酸(P)、カリ(K)を適切な割合で。
ふと思った。カリウムは英語ではポタシウムです。頭文字は「P」ですね。英語圏の人達はどのように略語を使っているのだろうか?

午後の実習のメインは、ジャガイモの土寄せ。
入門塾と同じ頃に種イモを植えたので、ウチも土寄せなるものをしなければ。
驚いたのはハウス栽培のトマトの成長の速さ!
それから、「受粉の代わりにホルモン処理をします」の意味がいま一つ不明だったのだけど、ホルモンを与えることで、「受粉したと勘違いさせる」のだそうです。生物の神秘をかいま見た思い。

前から購入を検討していた「ヘッジトリマー」が届きました。
早速使ってみた。なかなかに楽にトリミングができる。
今年も庭師さんに頼まないで、自分でやろう。節約、節約。

ちなみに購入したのは、リョウビの充電型。電源コードを引き回すのではやり難いと思ったからです。刈り込み幅は300mmで少々短めですが、シロウトが使うには十分ですね。
型番はBHT-3000。アマゾンにて1万6千円弱です。

ヘッジと聞くと、思い浮かべるのはヘッジファンド。
ヘッジトリマーのヘッジと同じスペルでした。
意味は全く違うんだけどね・・・

新参者にはちと難し

2018年06月02日 23時55分55秒 | 園芸
今日は朝6時から、小学校通学路の草刈。(時間は短いけど)
午後は、農業入門塾の実習。

耳慣れない言葉が結構沢山あって、難しい。
意味がそれなりに理解できても、実際の野菜は一株一株が微妙に違っているので、どれが「アレ」に相当するのだろうか、と悩む。

学生さんに教えているときは、「分からない言葉が出てきたら、しっかりとその意味を理解するように」と口を酸っぱくするほど話していたのだが、その言葉が自分に降りかぶっている気分。

間引きをしたり、わき芽かきをしたり、植えっぱなしではなく色々な作業が必要。しかも、野菜の種類によって微妙にやり方が違う。難しい。

我が家の「テスト」栽培を振り返ると、植えっぱなしだね。
雑草も相当に増えている。
明日から、しばらく不在なので作業ができない。帰って来た時が少々心配。



次のステップ

2018年05月24日 23時37分55秒 | 園芸
ジャガイモと人参の芽も出ていました。
えんどう、ほうれんそう、大根とタネを直播したモノは全て芽がでました。

苗を植え付けた数種類の野菜も今のところ順調。
今は良いのだけど、大きくなったら苗の間隔が狭すぎるのではないだろうか?と心配になっています。

テスト用の畑の隣に植え替えることを考え始めました。
石灰と堆肥(鶏糞)はやってるけど、元肥はまだです。
明日は元肥を撒いて耕運機で耕そう。

もうひとつ。
野菜の種類によって、手入れは違うようです。
その辺りをもう少しお勉強しないといけません。

今日は草刈。
かなり進んだけど、まだまだ大量に残ってます。
朝仕事・・・今日はやっていません。
起床が7時を過ぎていました。