goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

剣山国定公園 大歩危峡

2007-11-28 | 日記フォト




壮大な山の渓谷に架けられた鉄橋を1両で走るJR土讃線です。

↓画像山の中下に横線白い線が少し見えますね。これもJR土讃線です。
そして渓谷に ごとごとの音を響き渡らせて山に中に消えて行く。幻想的です。



< < < < <
< < < < <

タグは non-nonさまにお借りいたしました。いつも有難うございます。

大歩危・小歩危は2億年もの時を経て、四国山地を横切る吉野川の激流に
結晶片岩(けっしょうへんがん)が削られてできた渓谷です




大歩危峡は、ごつごつした巨岩・奇岩が5kmも続き、その下流の小歩危峡は、
岩の表情は穏やかですが、曲がりくねって流れが速いのが特徴です。

この渓谷は剣山国定公園を代表する名勝の一つとして、夏は深緑、秋は紅葉が彩り、

遊覧船から見上げる大歩危峡の断崖絶壁は見る者を圧倒します。
また、日本一の激流と呼ばれる小歩危峡は、ラフティングの名所としても全国的に知られています。   
「一部ウエブ検索」

   25日連休最後の日曜日 観光客であふれていました。
船下り場は駐車場が満杯です。祖谷蕎麦レストランも1時間待ちの行列。

撮りたくてうろうろしましたが人があふれて、気がつけば一方通行 的撮り方に
なってしまった画像です。エメラルド色の水の流れに映る紅葉素晴しかったです。