goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

穂高連峰

2012-09-30 | 旅と自然
新穂高ロープウェイ を二度乗り継ぎして、

北アルプス穂高連峰2156m展望台へ・・

めったに晴れない晴天に恵まれました。











比較的歩くということなく・・展望台へ・・

穂高連峰が見渡せます・・
切り立った激しい姿の穂高・・が眼前にしばし見つめます。








ひと際高くそびえる姿は北アルプスの盟主にふさわしい。

激しい中にもととのった姿は実に美しい~

めったに無い晴れに恵まれて・・
今日はPLフイルターを付けて撮影しました。




遠くに槍ヶ岳が見えました・・
北アルプス 槍ヶ岳を登山されています。  

(山小屋だより・・さまサイト)
です。

クリックでご覧下さい。

山に魅せられて登山されていらっしゃいます。




展望台で皆さんの様子も撮影して。

 (この展望台は山岳地図では「西穂高口」)となっています。

山小屋たより・・さまから教えていただきました。

ありがとうございます。


 







展望台テラスで豊かな時間を持ちました。




穂高連峯から左を見ます。

多くの名があって解りません。



はげしく、切り立って見えます連峰・・

冬山は、深い雪に覆われて、
なだらかで、女性的な姿に変わるのでしょうか?
そのような気がします。





雲海が見えます。
眼下の町はどこでしょうか?



登山者は、つぎつぎ自然林を超えてゆきました。


長い旅日記お付き合いありがとうございます。

アルプスに後ろ髪惹かれて・・
群馬県 (法師温泉)で一泊。温泉楽しみました。

最後です。又アップします・・よろしくです。


佳留萱山荘

2012-09-27 | 旅と自然
岐阜県奥飛騨 穂高・(水明館・佳留萱山荘)(かるかや)

今日一日ゆっくり宿泊・・温泉楽しみます。




玄関には温泉・・木型をあしらった・管から湯があふれ、ながれっぱなし・・

驚きでした。



常に適温の湯が出るそうで・湯気が見えるでしょうか?



こちらは・・錫杖岳(しゃくじょうだけ)2168m 伏流水です・コップが準備されて・

お帰りにお持ち帰り用のペッポトルも準備されていました。

少し飲んでみます。温泉のにおいがした。




お宿・・(山荘ですが和風のお宿で・お宿とします。)で。お湯めぐりの説明を聞き・
まず散策します。

お宿から5メートルほど離れた自然林いっぱい。
流れる川のそば(河川敷)のような場所は広大な露天風呂。

しかし混湯です・お宿から混湯用のタオルを貸しててくださいますが・

勇気がなく私女湯に。

岩から流れるお湯にまったりとしてると・
木の葉が一葉~二葉舞い降りて風がぬけてゆきます。
風情感じました。



白樺林を抜けて湯めぐりコースです。















露天風呂はカメラ禁止よ・
と言われて・撮影無し。
残念ですがエチケットですから~



お宿です。山深いところに・日本秘湯を守るお宿。

ひっそりと静かな秘湯・・疲れがとれました・


露天風呂・・夜は内湯・・朝も内湯と楽しみした。

息子たちは観光パンフレットで探し当てたお宿・・
機会があったら又訪れたい気持ちです。










ご飯は黒米・甘くておいしかったです。






夕食もまた豪華で・・
品良く盛り付けされたお料理に満足です。

美味しい朝食いただいて、穂高ロープウエイに向かいました。

佳留萱山荘・・資料はここクリックで

佳留萱山荘・・画像は・・クリックで


最近パソコンが重くて・原因解らず・
困っていました・・マウスが原因でした。
新しいマウスに替えると動きがよくなりました。





乗鞍岳へ・・・

2012-09-22 | 旅と自然
中部山岳国立公園乗鞍岳・・畳平を歩きました。

(宿泊します)乗鞍休暇村に荷物を預けて・・
バスで畳平まで五十分です。
マイカー規制されていてバスまたは、乗合タクシーです。

北アルプスにある乗鞍岳畳平は標高2702mの高山地帯にあります。
夏に畳平を花 散歩するとたくさんの高山植物に出逢うことができます。
(パンフレットから)






バス停から石段を下りてゆきます、まず畳平に。



ここは木道があります。
高山植物が見られましたが、

花期が過ぎて紅葉が始まってる感じでした。




濃ミドリのハイ松と、草紅葉?のバランスが綺麗です。
雄大な乗鞍岳造形の神秘な自然を見ました。

気持ちいいい・・万歳です。




(チングルマ)の群生が見られました、が花期が終わり風車のような姿で・

朝露に濡れて太陽の光できらめいていました。






出会った高山植物!!名は確認できていません。

クリックで拡大できます






望遠で撮影しますと、岩石とハイ松の小高い山裾・・
バランス良く保っています。







突然ガスが見えてきて山野の風景を変えてゆきます。







お花の道から~左を見ます。

頂上白いドームは、コロナ天文台です。
ガスが飛んで綺麗な光景に変わりました。




登山者はコロナ天文台方面にどんどん消えてゆきます。
早い・・
















乗鞍畳平山頂資料は クリックで・・

バスから撮影!!雪渓を二ヶ所で見ます。
本日の頂上の温度は14度と説明がありましたが、
歩くと汗がでるほどでしたが、
気持ちいい・・

追加  (比企の丘から ヒキノさま) からコメントいただきましたので。
運がよければホシガラスが、
人を気にしないで飛行しているところですがいかがでしたか。

あ~よいことに、ホシガラスと出会っていました。
ありがとうございました。
追加画像アップしました。









乗鞍岳そのⅡへ整理アップします



長野県千曲市

2012-09-16 | 旅と自然
長野自動車道、姥捨サービスエリアにて・



千曲市に広がる絶好のビューポイントだった・・

戦国時代に武田信玄が信濃進出時に

進軍した道のりを望むことが出来るSA。

善光寺が一望できるとありますが・・
位置が解らなかった。


黄金色の稲穂が見えて、路地植のリンゴの木があり、長野の風景は奥が深い!!




通り雨が降ったがすぐ晴れてよい雲が・・

雲海のように、一瞬風景を変えた。

真中の川は千曲川の支流だろうか?




方向替えて見るとこちらも黄金の稲穂が絵を描いていた。





路地植えのリンゴはまだ一カ月先には、
美味しくなるんでそうです。





一休みして・・
軽井沢絵本の美術館へ~

整理アップします。



軽井沢へ

2011-09-30 | 旅と自然
しのぎやすくなりました。
今日は曇りのち雨で、庭の花たちが潤っています。
晴れれば暑いし曇れば・・秋感じる日々です。

松山~羽田・~軽井沢~格安ツアーにつられて・
軽井沢へ駆け足旅行に行ってきました。




9月25日・・晴れてひさしぶり
雲の上から見る富士山。







東京湾は綺麗です・



世界初 ハイブリッド車で八ヶ岳高原列車で行く・・パンフレットです。
小海線に乗り換えて・・



世界初ハイブリッド車キハE200ー1 高原列車に乗って・
八ヶ岳~野辺山駅(標高1345米67最高駅)へ

(世界初ハイブリッド車の乗り心地はいかですか)・・電光掲示板が流れていました。
風景にものまれて。乗り心地も満点でした。





 クリックで拡大できます。
ドイツロマンチック街道で見る木枠の建物にも似て・・



奥軽井沢ホテル (グリーンプラザ)へ・・
高原の大自然を満喫できる。(パンフレットから)
ナナカマドが色つき、遠く山々をホテル窓からも満喫できました・
寒いけど自然の風はさわやか・・
とくに 源泉かけ流し温泉がよかった。



26日 白糸の滝・松原湖は・駆け足撮影ですが・
フォトチャンネル にまとめました・
お暇な時ご覧下さると幸いです」

長野県白糸の滝と松原湖





 






松原諏方神社。




軽井沢銀座を自由散策・・





午後アウトレットなど ・・


お土産は野沢菜漬物・
味噌漬け。

駆け足ツアーの旅ブログです。