goo blog サービス終了のお知らせ 

風に吹かれて ころんの日記

自然を愛しそよ風のような日記 

信州長野の旅 4 (御射鹿池 みしゃかいけ)

2013-07-12 | 旅と自然
 北八ヶ岳の山麓にある御射鹿池(みしゃかいけ)
 奥茅野市温泉の入り口にありました。

 この池は、東山魁夷 の名画 「緑響く」 のモデルになったと云われています。


   


    御射鹿池 クリック。  ウィキペディア参照

 時に吹風が波をつくって楽しませてくれた。

 
   
 新緑も深くなって。湖面も深い蒼色を醸しだして・・
 吸い込まれそうな湖面だった。

   
 太陽や~そよぐ風が湖面の美のドラマを・・
        
      映しだしてくれます。

   

 方向変えて・・一層深い緑に包まれて静かな湖面を見ます。

 白樺が三本というのが少し気になりますが・・
 仕方なく・・

   



   
 紅葉の頃はきっと素晴らしい~風景が見られることでしょう~
 奥にはカモらしい鳥が見えました。

   

 小さな流れですが・
 池から勢く音を立てて、ドクドクと流れ水田を潤すのだそうです。

   



   

  湖畔に立てられた説明板によれば、

「みしゃかいけ」とも「みさかいけ」とも呼ばれる御射鹿池は、昭和8年、 
 人工的に造られた湖水面積1.3ha、水深8mの農業用温水ため池で あるとのこと。
 人造湖といいながらすでに75年という時間が経過しています ...

 カメラマンが堤防で寝そべって撮る人・・
 思い思いのスタイルを見ました。


久しぶり重い三脚を持って行ってよかった。
 活躍してくれた。



        最後は、明るい庭のお花を・・

   


   

 奥蓼科明治温泉へ次回更新します。
 長い旅日お付き合いくださってありがとうございます。



はりまや橋~高知城

2013-06-05 | 旅と自然

晴れて青空街に出しました。

竜馬にであいます、(笑い)


おなじみ赤い<はりまや橋>を車内から撮影して。

手前橋にはかんざし模様が見えました。




アンパンマン路面電車に出会います。



高知駅と併設した観光案内所へ
パンフレットなど見て・・
南駅入口にリョーマの旗がなびきます、。





案内所物産販売所ではサービス姿で迎えてくれます。



駅南口広場にて。三士像が迎えてくれます。

観光客はみなさん此方で記念撮影しておりました。



中岡慎太郎に扮した彼女元気いいです。




南国らしい県庁の玄関は椰子の木?
バックには高知城が見えます。






県庁おもてなし課に行きます。
映画「県庁おもてなし課)ロケセットを高知県庁内に復元
収録そのまま閲覧出来ました。



高知城へ高知市の中心にある典型的な平山城。
初代土佐藩主山内一豊とその妻千代が礎を築いた土佐二十四万石の歴史ある城。


関ヶ原戦の功績により徳川家康から土佐一国を拝領した山内一豊が,
慶長6年(1601年)新城の築城工事を始め整備しました。
三層六階の天守閣や追手門などの建物は国の重要文化財となっています。

天守閣と追手門が1枚の写真に無理なく収まる数少ないお城の一つでもあり,
追手門前は絶好の撮影スポットです。

<パンフレットから引用>



山内一豊像


高知城公園。



緑のトンネルが綺麗だったので。

お越しくださってありがとうございます 
コメント覧閉じています。。




高知料理~妹宅へ

2013-06-02 | 旅と自然
甥から招待されて・・<魚菜ぱつ>料理に連れて行って頂きました。
高知料理堪能しました。

 
 
 

次々高知料理、お刺身~~野菜サラダ スティックサラダ、温めたドレッシングで~
レシピ教えていただいたのに忘れました。
食べる手が伸びて
写真が後になりました。

山菜の天ぷらも新鮮で美味しく。青さ海苔の天ぷら初めてでした、
良い香りでした。
なんといってもお刺身が美味しかったのです。
 

ごちそうさまでした。  


今回高知に先訪問しましたのは。
妹が設計して新築になった高知市内の家は、小じんまりした ペンション ふうに・・
以前は庭に池があり、和風の二階がでんとしていました。



びっくりしました、和風の池が畑になっています。

ブルーベリー スイカ二本かぼちゃ一本
ネギ絹さやなど・・
梼原の山の家から運んできたらしい。
木の道が中に。。
なかなか良く考えてます。(笑)



人参玉葱が20個ほど。
春菊は花が咲いて、来年零れたね
期待かも?



綺麗なパセリも花が咲いてたけど、
早速下葉をサラダで食しました。
美味しくて甘いパセリでした・

植木鉢にはトマトが一本!!

息子や娘が時々収穫に来るそうです。

暖かくなって梼原山の家では、
 夫クンが鮎釣りの楽しみがあるそうで。 
冷凍でたくさんもらって帰りました。
贅沢に食して居ます




小さな旅・(高知へ2)

2013-05-31 | 旅と自然
 高知空港周辺のどかな田んぼが広がっていて
田植えがほとんど終わり、成長した稲作苗が見られました。
一気にスッキリした空気が読めました。

 

手前はシロツメクサでしょうか?
久しぶりに見る野草
雨で残念・近くで撮影したかったです、



少し進むと田んぼに祠・・
豊作を願ったのでしょうか?


桂浜龍馬美術館!!
雨で見学出来ませんでした。

立派です。



高台から雨の桂浜を・

車内から撮影して!!




長宗我部 元親像



高知競馬場・・入り口です。

ハルウララでしたか?人気の馬!!

その頃一度見たい行きたい競馬場でした。


夜は甥から招待受けて高知料理

(魚菜ぱつ)

に連れて行っていただき
高知料理堪能しました。
次回に整理します、

お越しくださってありがとうございます。

コメント覧閉じています。


小さな旅/四国の旅

2013-05-29 | 旅と自然
   久しぶり羽田から~高知空港へ 5月19日撮影!!

羽田は晴れてた。
ガラス越し撮影!!









羽田は5分おきに?着陸~離陸出発してる感じ?
着陸態勢のANA JAL?。




高知空港につきます。

南国高知はリョーマの地・

いたるところでリョーマが迎えてくれます。
あたたかみ感じます。



空港玄関の庭!!きれい~



空港・・駐車場!
南国の暖かい・ほんわかな空気がみなぎっていた。

生憎高知は雨。





妹が迎えに来てくれました

雨のハナミズキが綺麗でしたので!! 

 四国の旅日記がつづきます。よろしく・・