goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

外来種

2021-05-31 23:10:01 | 日記

今日は30℃でしたが、乾燥していたので心地よかったですね。

色が濃くなり始めました・・・右側の花は庭のあちこちに咲いてます。

名はすぐには浮かびません(-_-;)

実はこの時期、一般に言われるキバナコスモス?がわが家に侵入してきております。

外来種で固有種を駆逐していく勢いが有りますので、駆除といいますか引き抜いて処理しております。繁殖力が強いです。

天辺の花が上の画像の花です。他に九つほど花がついております。

妻の初盆に鉢植えで二株買ってもう7年、地に植えてから2,3年は咲きませんでした。

昨年が五つほど咲きました、このまま増えていくのかなと思ったりしています。

 

明日は6月1日、ごご4時に近所のクリニックでコロナワクチン接種します!

で、ちょうど夕食準備の時間帯ですので、明日は料理番から離れて弁当で賄います。

俳句の投句が迫っております、といったところで俳句タイムに入ります。

 


まいど悩まし

2021-05-30 00:25:39 | 日記

本日、とても良い天気でした・・・ぐらいしか記事の材料はありません^^;

昨日、マイナカード、ゲットしました!

役場の窓口でPWなどタッチパネルで入力してからでしたけど。

実は数年前に届いておりました、マイナンバー通知カードなるものが収納場所に無かったのです(^_^;)他の書類の間に挟まっているとおもいますが・・・

それが無いと交付できないと言われたのですね、いったん自宅へ戻り再度捜索!

でも出てきません・・・電話で紛失らしいがどうしたら良いのか?と質問したら・・・

紛失届を出していただくと大丈夫だって・・・早よ言え!

すったもんだで頂きました、これでコンビニで住民票が取れますと補足説明。それだけか?

通知カードはたぶん税務関係の手続きなどの際に、何処かへ挟まったまんまでしょうね。

しかし窓口で一言発言しました・・・クレジットカードも期限過ぎれば鋏を入れて破棄するよ、なんで通知書が必要なの?

はい、国がそうしろと申しております・・・言葉は違うがこんな感じでした。

 

さて、コロナワクチンの接種が1日火曜日となってます、近づきました。

幸いにも近くの整形外科クリニックですので、ゆっくり行けるのが有難いです。

 

昨日はもう一つ、新しいメガネを受け取り・・・今、掛けてます。

良く見えます、変換ミスも減るかもしれんななどと一人よがりしてます。

 

 


昨夜今夜と少し冷えますね

2021-05-28 01:02:04 | 俳句

秋アジサイが縁の方から色づき始めました。

本日オフでしたが、ゆっくりすることもなく時間が過ぎていきます。

消耗品の補充などして、MUJIに行きましてツバ広の帽子サファリハットというのかな?

これから暑くなり町内の銀行やストアに歩きで行くときの日焼け帽子?です(^_^;)

 

あじさいの例句は多いですね・・・紫陽花・四ひら(変換がでません)・七変化

紫陽花に秋冷いたる信濃かな   杉田久女

秋になっても美しく咲き残っている紫陽花を詠んだものと解説にあります。

 

信濃で思い出すことは・・・26,7才だったか。

更埴市だったか、高原パンのお家に二泊ほどしたことがあります・・・詳しくは書けませんが。勤めてた会社の熊本の責任者Tさんと私と二人で東京で用事を済ませて行ったのですが、彼の大学の同窓さんがパン屋さんだったのです・・・確か(^_^;)

彼にしてみれば久しぶりに大学の友人と会う機会だったのです、私は強制的に誘われまして初めて長野に行きました。当時国鉄、何線だろう?浅間山が車窓から見えました・・・小諸なる古城のほとり雲白く・・云々などと思い出しながらの汽車旅でした。

高原パン屋さんでは久しぶりのお友達同士の再会です、で私は付録なんですが、皆さんにとても親しく良くして頂きましたm(__)m

次の日は海水浴に行こうとなって・・・???

博多じゃ東西に海岸沿いに行けば海水浴場です。長野には海が無いのに?

行先は新潟県でした(-_-;)。パン屋の若主人の運転でご家族とご一緒しました・・・

途中に事件が!・・・焼岳が噴火したのですね・・・空から火山灰が降って来ました。

海水浴場に着きますと、砂浜が無い!

有るのですが、白砂ではなくて黒い小さな砂粒って感じでした・・・驚きましたね。

楽しい思い出でした・・・高橋さんだったかな?彼の弟さんとも気が合って、お世話になりましたm(__)m

温泉にも入りましたね。

その後、熊本のT氏が水前寺公園の近くの結婚式場で式を挙げたときに一度再会しました。お元気でしょうか?

もう47年ほど前のお話しでした・・・

家業は如何でしょうか?

お元気でしょうか?

 

久女の句からこんなことを思い出した・・・おやすみなさい更埴市のご家族様。

 

 


青柿

2021-05-25 22:12:28 | 俳句

わが家の富有柿です、実を付けております。

まだ直径5センチにも満たないですが・・・さきざき楽しみ。

季語では青柿、夏ですね・・・柿の実は夏の間、青いままひっそりと大きくなっていく。と歳時記の解説です・・・そのままですね、葉陰にひっそりとしてます。

例句を見ると・・

青柿や昼餉の茶碗洗ひ伏せ   瀧 春一

お昼を食べて茶碗を洗いそれを伏せたと言ってます。

昼餉が気になりますね、つまり軽めのお昼だったのでしょう。夕食とは違い簡単に済ませ茶碗を片付けさっさと用事が済んでいく。青柿はまだ姿を葉の裏に隠しているが少しずつ実の内に力を蓄えていく・・・そんなイメージを持ちました。

もう一句

青柿の蔕より青き月夜かな   眞鍋 呉夫

なんか今夜はスーパームーンだとか・・・あいにく黄砂で空はぼんやりしてます。

青柿の蔕(へた)、たしかに実も青ければ蔕も青いです。ちょうど今夜のような満月にふと見上げたのでしょうか。

といったところで俳句タイムに入ります。

 

 


十薬も咲いてます

2021-05-23 22:05:42 | 俳句

ここ二三週間前から庭のあちこちに咲いております。

どくだみの花・・・夏の季語ですね。

十薬はよく使われますが、蕺菜(どくだみ)もそうですがこちらは例句にも載っていませんが季語です。

例句に石橋秀野の句があります。

毒だみや十文字白き夕まぐれ

どくだみの花そのものを詠んでいますね。

毎年、咲いております・・・アマリリスですが昨年は茎が3本だったはずが、5本になっている。

アマリリス・・・夏の季語です

あまりりす妬みごころは男にも   樋笠 文

の例句があります。

嫉み心か・・・うん、私にもありますか(-_-;)

といったところで・・・