goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

駄作を嵩ねて

2021-02-08 00:13:34 | 俳句

なんとまあ忙しき一日でしたが、なんとかお客様のご要望にお応えできてほっとしましたm(__)m

さてさて新しき波が日々押し寄せる感じで居ります。

その波にどう対応していくか、ここが呆け防止のポイントと考えております。

わざとという訳ではありませんが、程よき知らぬふり?こうすれば良いのにと思っても軽くカバーすれば済むこと。

本日の仕事の成功は、朝の出だしにありました。みんな忙しいのだが、そうは感じないように静かに仕事を進められました。

といったところで・・・

 

俳句は、うーん難しい。詩心は私にあるのだろうか?

だいたいこの辺から入りますので、句としての姿になるのはしばらく先になります。

で、締切りなど押し詰まって、やや焦ってしまい要らぬ推敲で句を駄目にしたり。何やってんだか分からない、そんな句作の時間がかえって精神浄化のためにはいいのかもしれない。

だいたい皆もそうなんじゃないかと、思ったりしながらの俳句的考察でした。

ではまた

 

 


入荷待ち

2021-02-06 21:15:30 | 食品の安全性

昨日はプリンターを買ったのを書き忘れていた。

10数年前の機械だからか、最近プリントする機会が減ったのが原因か知らないが、かすかにしか字が見えないのである。と威張ってみても仕方ないので購入した。

でも2週間後に入荷となるそうだ・・・テレワークでプリンターの需要が増えているそうだ。

なるほど、プリントしないといけない書類があるのでしょう。個人的な書類も会社でプリントしていたってこともあるかも?

私にはこれが最後のプリンターとなるでしょう・・・たぶん?否、100%です。

 

これが最後の機械などとなると、なんか寂しいが・・・今回はちょっとまとまった書類を作らなければならないのです。食品衛生の関係ですが、ハサップってご存知でしょうか?県の衛生局の指示で、食品の安全面から考えられる危険因子をすべて洗い出して、その対応はどうするのか・・・そういった面からの食品安全性の、いわゆる可視化。その為に原材料の入荷保存から、製造加工工程をすべて洗い出し、危険因子の入り込む可能性を工程ごとに注意することを洗い出し・・・云々としておきましょう(笑)

もともとハサップは米国の宇宙食の製造にあたっての安全性の追求から始まったものと聞いております。以前にも書きましたが、救急車は宇宙には来てくれないので食中毒などはご法度なんですね。

 

というわけで明日も忙しいので、今夜は早めに休みます。

 


春の水

2021-02-04 22:12:50 | 俳句

みなみの里の麦畑です。

秋月の入り口付近・・・

パン屋さんのガーデン・・・馬酔木の芽です

水仙があちこちに・・・わが家と同じ(笑)

シャクナゲの芽?

これはなんだろう?

蠟梅は終わりですね・・・朝の雨が花に残っていました

野鳥川・・・右手の大木は柳でした。大きな木でしたが伐られるとなんか寂しいです。

度重なる水害で左手のどても崩れました、大木が倒れて流されると下流の橋が壊れます。大事な眼鏡橋もありますし、仕方ないでしょうね。

これ現役のようです。収集時間が書いてありました。

枇杷の実です。

今日は木々の芽ばかりでした。

駐車場の小父さんが、桜が咲いてないので寂しかったでしょう?だって・・・私は静かな所を歩きたかった(笑)親切な方なんだ。

帰りにゆめタウンで30㎝フライパンを買いました。28㎝の深めフライパンのテフロン?加工が剥げてしまったのです。おおかた8年ほど使ってました。

今のは軽くて扱いやすいいです。

といったところで。


消費

2021-02-03 23:14:58 | 料理番

明日はオフで、お米を買いに出かけます。

わが家は5キロのお米を2週間ちょっとで消費します。

料理番としてお米を切らすわけにはいかないので、今回は5キロ2袋を予定してます。

今夜は久しぶりにサバの味噌煮をメインに作りました。副菜は白菜と豚ミンチの中華風煮込みと里芋の煮たんでした、時間が予定オーバーしました(^_^;)

昨年から仕事が忙しいのですが、忙しく時間が無い時の方が料理番としてはいいみたいです。バタバタと作ります(^_^;) 昨晩は豚ロースの生姜焼きでした。手間がかからずに美味しくボリューミーを心がけて・・(笑)

他に急ぐこともありません、秋月まで足を伸ばしてみようと思います。カメラを久しぶりに持っていこうかと充電中です。

いい写真が撮れればいいのですが・・・嘱目という俳句の基本に立つ心でファインダーを覗きます。

帰りは筑紫野のゆめタウンで簡単におかずを買います・・・手抜きですね。

早春の秋月、久しぶりに歩きます。心を解きほぐしに行くのがメインです(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 


言葉との出会い

2021-02-02 23:23:07 | 俳句

バス停の時刻メモして春立ちぬ  昔の(たぶん28年前)句です。

当時所属の「扉」という結社の福岡句会で、土生重次主宰から特選に拾っていただいた句です<(_ _)>

片仮名で書いていいのだろうかと心配して出した句です。バスはバスだし、メモはメモだし他の言葉では置き換えられないと考えた記憶があります。句会では誰も採ってくれませんでしたが・・・

そのときだったか、カタカナの疑問を質問した記憶があります。つまり、いいのですか?

日本語ならすべていいのですと、つまり辞書に載ってるすべての言葉を使って句を作るということですね。外来語も辞書にたくさん載ってますし、歳時記には花の名なども片仮名ですもんね。というところで言葉の制約を気にしないようになったきっかけの句でした。

さて仕事も家事も忙しい(笑)