goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

定期点検

2019-09-24 23:44:56 | 日記

約束通りに日産君が10年乗ってる愛車の点検に来てくれました。

代車はノートの新しい型です。いつもの買い物時間になりAコープまで運転しました。

ま、よくできた車だなと思いましたね。

でも私が嫌なのは、アイドリングストップ機能です・・・慣れればいいのでしょうが(-_-;)

停車しますね、エンジンストップです。とくだん不愉快はないのですが・・・私は停車したらほんの僅かですがブレーキの師を緩める癖があります。これはブレーキに負担を掛けないのと、前に進もうとするオートマ機構に余計な負担を掛けないというか、、とにかく癖なんです。

アイドリングストップ機能は、その緩んだブレーキからの信号でエンジンがかかります。まだ前に行ってもらったら困るのですこし力を入れてブレーキを踏むことになります・・・やれやれです。

しかしナビの画面に、バックで駐車するときの駐車位置表示などはグッドでありました。車を降りてバンパー辺りを見ますとセンサーとなるカメラアイが幾つも埋め込まれています。

日産君、私の車をサービス工場まで往復運転して・・・・実に快適ですね!と言うのです・・・ついでにノートは税など込み込みで200ちょうどなんです、などとも言います(笑)私はフェアレディーZが欲しいのですが、経済的に・・・(-_-;)

優しく車に負荷を掛けない運転を心がけていますので、そのせいだろうと思います。アクセルもブレーキもギヤの操作もソフトリーに(笑)

今は人を乗せる事がありませんが、基本、同乗者の首が揺れたりする運転はダメです。人にやさしい運転は、同乗者から始まり、周囲の人や自転車や車に気配りすることです。

免許取得から53年自らの事故はありません、このまま無事故で運転を止めることができたらいいなと思って・・・毎日乗ってます(笑)

みなさん、ご安全に(笑)

 

 

 


酔芙蓉に酔ってます

2019-09-24 00:55:16 | 俳句

昨夜は台風でした

久しぶりに20メートル以上の暴風に、身も心も備えておりました。

夜の10時~0時位まで吹きましたね。

Hpが975~980でしたので猛烈さはありませんでした。

ときおりゴーっていう風音がしましたが、被害はありませんでした。雨も報道ほどは降っていません。

地に這った朝顔の蔓に一輪が開いていました・・・よく咲いたねと思わず(笑)

以上、台風関連のニュースをお伝えしました。

台風、怖いですね。林檎台風を思い出すたびにぞっとします。

 

さて俳句を作らないといけません。

 

酔芙蓉 重い 水 茎 枝 葉 白 雄しべ 風 光 こんなんが見えます

揺れる 夕時にはしぼむ などと花のバックグランドを考える

よくある句は・・・風の来てまたもとの位置酔芙蓉・・・昔ご指導いただいた横浜の師へ添削出したとしましょう。ダメのバツ印か、なにも傍線も引かず、添削なしで帰って来てますでしょう。心が動かないですもんね、こんな句では。

揺るるとは色褪せぬ間の酔芙蓉  だいぶ句らしくなってきました

しかし、ゆるるとは、が良くない・・・まだ考えます

一日でしぼんでしまう酔芙蓉と人とを考えてます・・・美しさは儚い。

けど、今を咲き開いている美しさは人と同じですからね。

それを17文字にしちゃいましょう!ってんですから。あぁ、しんど( ´艸`)

ではよい夢を。おやすみなさい

 

 

 

 

 

 

 

 


こんなときは・・・

2019-09-21 00:38:09 | 日記

ラグビー、ナイスゲームでした。勝利おめでとう!

ラガーらのその勝歌の短かけれ   横山白虹

記憶で書いてますので、字間違いがあるかもしれません・・・いわゆるノーサイドの精神です。

 

昨夜の記事で中学時代のこと書きましたが、サッカー部の中の数人は高校でラグビーに入部しました。

一人は3才の頃から遊んでいたSちゃんです。小5,6。中2,3もクラスが一緒で・・・しかも高校でも一緒のクラス3年間も(-_-;)

高校になって話しもしませんでした、付き合いが長すぎるので(笑)

高1でかれはラグビー、私はバスケです。ともにきつい練習をこなしていました。

彼は教室へラグビーボール、あの楕円形を持ち込んで授業の合間に磨いていましたね。先輩からの教えでしょうか、懸命に磨いていました。

互いの練習はグランドと体育館で見ることはまったくありませんでしたが、気にはなってました。

どげんや?練習・・・きつかろう?と言いますと・・・何回か倒れた・・・気を失ったと言ことです。

そうや、きつかろうね、ラグビーは・・・バスケもしんどいのですが。

その彼が2年だったと思います、東京から久我山高校が遠征試合に来て我が校のグランドで親善試合をしました。私は初めて傍で、いわゆる生でラグビーを見ました。彼の通常のポジションはバックスのセンター12番でした。見ていますとフルバックのポジションにいたのです。

押し込まれたときは懸命にキックで挽回していました・・・あとでお前はセンターやろう?と聴くと、フルバックが怪我して出れんかったたい!・・・・そうや、慣れんポジションやったとたいね。そんな時代もありました。

 

最近は何故か昔のことが、些細なことから思い浮かびましてこんな記事になります。

元気にしとうや?・・・って話しかけたいけど、彼は60で亡くなりました。

奥さんとも気さくに話してましたが、その時は・・・ねえ!どげん思う!?

と彼女から涙ながらに言われたときは返事の言葉など出るわけないでしょ・・・

その5年後に妻を亡くすとは思いもしませんでしたが。

人は出会いもありますが、辛い別れもあります。

 

私のことを人は言うのです・・・苦労をしてないおぼっちゃんにしか見えない。

辛い別れには泣きますよ、人の知らないところで。辛いことにも耐えてますよ、そんな顔をしないだけです。否、していたでしょうね・・・

そんな日の夜は酒を呑んだりします、が頭は逆に冴えてきます・・・それを超えると今度は思考が澄んできます・・・こんなとき歳時記を開いて例句を読みます。名句がすっと心に入って来ます。

俳句をやってきて良かったと思うのですね、そんなときは。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


柿色と呉須

2019-09-20 19:45:08 | 俳句

2019ラグビーWカップ!始まりましたね(*^-^*)

2015の南ア戦は胸が熱くなりましたね・・・厳しい練習を乗り越えて来た選手には誇りをもって戦ってくれると思います。応援しましょう!

 

オフでしたので秋月の工芸の店に行きました。このぐい飲みは有田の大日窯の品です。抽象的な絵模様と呉須と赤絵のシンプルさになんとも惹かれましたので・・・1個求めました。

他にもご飯茶碗など、新しい感覚の絵付けがいいです。この大日窯は以前から見ていたのです。

俳誌10月号が届きました。封を開けるとこの色です・・・デザインは毎号同じですが使用される色がそれぞれ違いますので、なんともお洒落です。10月号は柿色のグラディエーションがなんとも秋らしい。

偶然にも求めたぐい飲みの色とマッチしていて、嬉しかったですね(笑)

わが句は・・・三句拾っていただいておりました。感謝ですm(__)m

 

さてここまで書いて、もうすぐロシアとの開幕戦が始まりますので、BS1に見入りますね。

 

 


パンツ事件?

2019-09-20 01:15:40 | 日記

彼岸の入りの前日でしたが、お墓参りに行きました。

娘とJAの市場で花を選び霊園へ・・・いつものようにお花と線香で質素にですね。

お骨の扉を開けて風を通しました。秋の風を感じてもらえたかな、これが私の気持ちです。

時間に追われる日々の少しだけ肩の力が抜ける時です。

二三用事を済ませて、いつものように買い物夕食と・・・いささかお疲れです。

 

6月に俳句会に入会し7月号から投句をはじめて、10月号がもうすぐ届くでしょう。だいたい20日ごろです。この号から私の句も掲載となる予定ですが・・・若いころのような高揚感はありません。あ、そうなの?ってぐらいですね。載せていただくだけで有難いという心ですね。ずいぶん達観?成長したなと自分なりに思っています(-_-;)

句は難しく考えないようにもなってます・・・このくらいで宜しいのでは?と妥協が心地よい年ごろになったのかもしれません。

 

九月は私の誕生月でもあり、物心付いてきた頃から特別な?月でありますが・・・他人様に関係ないけど<(_ _)>

セプテンバーソングってアメリカのスタンダードポップスの名曲ですね。ナットキングコールのレコードがわが家にありまして・・・たぶん私を含めた男三兄弟が買ったのは間違いないのですが、なんども聴いてかるく口ずさむほどになっておりました。ませた中三でしたね。

それからアイキャンストップラビンって有名な曲もそのレコードに入っていた記憶があります。

そのマセタ中三の夏休みの事件ですが(笑)

 

サッカー部の友から誘いがありまして・・・・今夜、宿直はYAMABE(サッカー顧問)さんとAZUMA(バスケ顧問)さんやけん、遊びに行こう!とのお誘いです(笑) 当時、宿直は先生がなさってました。

でサッカー部の数名とバスケの私一人が宿直室へ遊びに行きました。当然、夕時過ぎですね。

先生二人は部屋で下着姿でなにかお酒を・・・当時エアコンなどありゃしません(笑)

私が持っていったレコードプレイヤーとレコードを聴いて、好いの持ってるな!などとざっくばらんなものです。

夏の夜の暑さは今も昔も・・・押しかけた我々は、プールで泳ごうか!と誰かが一言いえば・・・それっとばかりに裸になりプールへと。

誰かが水泳パンツが無い・・・当たり前でしょうが(笑)全員素っ裸でドボンです(-_-;)

あれほど気持ちいいスイミングは無かった(-_-;)

プールから上がって一騒動です、誰かが一人のパンツをかくしたのですね・・・俺のパンツが無いと騒いで探しているのですが・・・誰かが職員室!に隠していました(-_-;)

こんなことバラしていいのでしょうか?とっくに時効ですけど。

両先生、数十年後には立派な校長先生となられて退職なさっておられます(笑)

Y先生は校長時に私の娘がお世話になっておりますというか・・・・先生が子供たちにお世話になられたようです・・・

私が小学校のPTA役をしていた時は、中学校は荒れておりました。その現場にも行きまして見ておりますので、これは小学校の頃から親も含めて現実を見たうえで、しっかりと中学校に送り出さないといけない。

それで小PTAの各地域での集会には出向いて、中学の現状を話し、これでは子供たちがしっかりとした教育を受けれないと話して回りました。そして送り出した卒業生、中学では見事な生徒となってくれました。

さっきのY先生が校長先生となってまして・・・自分の教師生活の中でこれほど素晴らしい学年は経験が無い、と父兄を含めた集会で仰ったそうです・・・これは家内の報告(私は仕事)です。

そうか良かったねと家内に言いました・・・別の心は・・・Y先生、どげんですか?私が送り出した子供たちは・・・(笑)

PTAがどうのこうのといろんな意見などがありましょうが・・・いわゆる、やらんといかんのは親ですからね。

地域集会、日程が重なって私がいけなかった所も副さんに行ってもらって、しっかりやりましょうと伝えてもらいました。

熱かった私は40才でした(-_-;)

パンツ事件の時は15才です(笑)