goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

水仙花

2019-01-06 23:05:06 | 日記

わが家の水仙です。手入れなどしないのですがあちらの隅っこにも、こちらにもという具合に咲いています。

母が好きでしたのでずいぶん昔から咲いているようです。

 

ブログ拝読しております皆様にもそれぞれのお正月でしたね。

私?仕事にどっぷりと浸かっておりました。6日で一段落ですー・・

明日はオフですが、とにかく仕事の片付けから始まります(-_-;)

 

水仙はきりっとしてその立ち姿の美しさは言葉にできません。

母は日本古流家元直門で免許を頂いて、一宋という名も頂き池袋時代に教室をしておりました。

そんな母があちこちに植えていたのでしょうね・・・

この水仙をホームに入って間もないころに活けて持って行ったときに、嬉しそうでした。

 

水仙や母の笑顔のかがむやう   庸助

三月に一周忌ですが、母の父も今年五十回忌、法事を合わせて行うのも供養かなと考えたりしてます。

 

 


招く

2019-01-05 23:04:40 | 日記

五日です。

仕事も順調に進んでます・・・何だろう?ここ数年と全く違った自分を発見しています。

妻のことや母のことが常に意識の中にあった数年は、それを隠れ蓑にしている自分がいたようです。

元日早暁に起き出し、いつものように仏壇にお茶と線香を上げて五日過ぎました。

仕事も家事もですが、頭が冴えているという表現ではなくて・・・なんて言ったらいいのか分かりませんが、とにかくポイントをしっかりと押さえて考えが立ち対処していっているのです。

なんか自分がこんな能力があったのかという感じなのです。こんな時は得てして失敗をやらかすことが多いのです・・・(-_-;)

実は元日朝に冷や汗ものの大失敗をしています。かごに入れた洗濯物を持っていつものように干そうとして移動したときに・・・!!。なんたることか、灯油のポリタンクに差し込んでいたポンプのスイッチに洗濯籠の底が触れてオン!!となっていたのです!・・・ポリタンクの周辺は灯油の海?処理に大変でした。

このことを処理するときに思ったのです。なんか悪いことが元日の朝に起きた、でも逆に考えれば良かったのではと。急かずに行こうと思ったのですよ(笑)

YouTubeでジャズピアノを聴いています

https://www.youtube.com/watch?v=lGEidwEliyY

素敵ですよ(^^♪

 

初髪(はつがみ)という季語がありますね。新年になって初めて結い上げた髪。今では洋髪についてもいう・・・と歳時記の解説にありますが、日本髪を結い上げた人は見ませんよね。

洋髪・・・パーマネント?例句には洋髪の句はありません。

例句につぎの一句ですが・・・

抱擁や初髪惜し気なくつぶす   品川鈴子

なんと熱い抱擁なのでしょう!俳句に詠んでいいの?と思いますでしょう?

中七からの、初髪惜し気なくつぶすとスパッと言われますと、あぁなるほど、それほどに愛し合ってらっしゃると納得するのですね。

私も来週あたりにカット&シャンプーしてこようか。その時に若き理髪師にヘアスタイルをスマホに収めてもらおうかな( ´艸`)。なんか句ができるかもしれない。

洋髪やヒール浮かせて抱擁す   こういったのは真似句と言います。

 

 

 

 


三が日

2019-01-04 22:55:10 | 日記

三が日、如何でしたか?

漱石先生は・・・

一人居や思ふことなき三が日

という例句が載っていました。今でいうと超忙し人間の漱石先生です。執筆のほかにもお付き合いや、色紙などに書を所望する人も多く訪れたりしていたでしょう。それが何も思うことなき三が日だったのですね。しかし明日は連載小説の進捗具合を探りにくる編集者などあるかもしれません。本当に心まで晴れているのでしょうかね?一人居ですから、家族まで出かけていたのでしょうね。

こういう性質(失礼)の方は、日ごろは人の事が目につき思わず、それはこうだああだと、言うタイプかもしれませんね。どちらかというと私もそうかもしれません(笑)

というところで今年の初鑑賞としますm(__)m