goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

アラビアータを(^^♪

2018-11-12 23:51:25 | 日記

未明から雨でした・・・その時間に開いた朝顔を発見しました(^^♪

私が見つけたのはもう10時過ぎでしたが。

昼過ぎまでときどき雨でした、気温が上がりません。昨日より6~7℃低かったそうです

午前に倉庫の方で作業をしていたのですが・・・こけちゃいました。

作業もノッテくるとつい速くなります。それはいいのですが、ここしばらく血圧のお薬を念のために服用していました。副作用にめまいとかあるのですね、車の運転に注意しましょうとか。

倉庫での作業はゴムのサンダルでして、めまいかなにかその時に片方のサンダルを踏んだようです。スローモーションみたいに感じました。

幸いにも膝に擦り傷で済みましたが、下手すると顔面強打などとなっていたかもしれません。そういえばここ数日の車の運転の際に、なんか自分が運転しているのかな?と思うときがありました・・・怖い!

明日から薬はストップします。130台、下は70前後でしたから服用の必要があるのかといつも思っていました。

現役と言えば大袈裟ですが、体も動かしていますし頭も働いていますし・・・

先週、Café楓で食べましたアラビアータです

美味しいです、好きなんですね。このフォークもスプーンも年季の入り具合が( ´艸`)

 

明日から気温が下がるそうで、夜の今も足元がちょっと寒さを感じます。

 

例句より

胸もとを鏡のごとく日向ぼこ   大野林火

実際に胸もとを開いて陽に向けているのではないですよ(笑)

心がそうなんでしょうね。陽が射せば有難い冬のひとときを享受しているのですが、心を無にしてでしょうか。

じゃおやすみなさい

 

 

 


髪は長いフレンド

2018-11-11 22:58:30 | 日記

夕どきいつもの時間に西の空を見ると三日月が昨日よりちょっと太ったかな、高さもしこし上げてました。

仕事が忙しくて手作り夕食は無しでお弁当屋さんで済ませました。ミニトマトetc(ETCではありません)で済ませました。

暖かいですね、冬暖か・冬ぬくしと季語にあります。また小春日もありますが・・・今日はどちらにも当てはまらない暖かさ。明日は雨の予報ですから、そのせいかな?とにかく寒いという日は、此方ではまだありません。実感としての冬は来ていませんね。

ましかし、身には冬は来ているようで・・・私は短髪ですから、木の葉髪という実感はないのですが。でもここ数年、眉毛にお爺ちゃん眉毛?長いのが一二本混じることがありました。ところがですね、ここ数か月はそれが生えてこないのです(笑)。抜け毛対策のCMも盛んですが、幸いなことに今のところお世話になっておりません。

さて木の葉髪の例句からは・・・

ふたたびの恋燃ゆるなり木の葉髪   加藤三七子

どうでしょう?素晴らしいと思います。

われのものならぬ長さの木の葉髪   鷹羽狩行

うーん、と感心するばかりです。

熱の夜の指輪にからみ木の葉髪   神尾久美子

熱発して就寝している指輪に絡む髪・・・どこか鬱陶しさも感じますね。

 

 

 

 


大根洗う

2018-11-10 21:55:40 | 日記

みなみの里の大豆畑です・・・

昨日はニラが出てなかったので、秋月市場にあるかな?と行きましたら、4袋出てました。

全部買おうかと思いましたが、後で来る人のために2つだけ買いました。ときどき買う鴨めしもあったのですが・・・昨日はCafé楓で食べようと決めていましたので未練を残して(笑)

秋月へ向かう田畑では、麦蒔がもうすぐ始まるのかなと。

 

Café楓の柿ですが空との色の対比が良かったので・・・きれいな柿でした。

そういえば、みなみの里では売り場はカーキ色でしたね。

昨日の2枚でした。

 

今夕6時ごろは細いお月様が西の空に出てました

歳時記の例句より

夕月に大根洗ふ流れかな   子規

じゃおやすみなさい

 

 


Autumn Leaves

2018-11-09 22:57:51 | 日記

お天気のおかげで、本日は予定をほぼ出来ました。カメラは持って出たのですが、定点観測だけでした。明日にでもアップします。

さて俳句の記事を書かないといけませんね。

昨夜の雨のせいで景色が落ち着きました。

BGMは・・・枯葉

Autumn Leaves - Yenne Lee plays 2004 Pepe Romero Jr.

YTで聴いてみてください。若々しい演奏です(^^♪

pepe romeo Jr  これはギター製作者の名前かと?

私はナットキングコールの枯葉やセプテンバーソングを中学の頃は口ずさんでいたのですが。こんなギター演奏もいいですね。

枯葉の例句を読んでいますと、二三年前にもここに書きました石橋秀野の句がどうしても気になります。

日だまりの枯葉いつとき芳しき   石橋秀野

しばらくは芳しい枯葉も、日が暮れてしまえば薄い陽の香も失せてしまうのです。

いつとき、ここですね。その芳しさの中に今を生きているのです。

枯葉と謂えども芳しいのです、そうありたいものですね。

 

明日からまた忙しさの中に居ます

おやすみなさーい

 

 

 

 


楓への道

2018-11-09 00:16:49 | 日記

カバー写真は、楓への道。手前側がお店です。

明日は行けたらと思ってます。また来ますと言ってから数か月(笑)

 

BGMを聴いていたらこんな時間です。

外は前線の通過で雨が降っています、風は思ったより吹いていません。

早朝には雨も上がる予報、お墓参りも行けそうです。

天気予報通りだなと確認したので寝ます