goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

寄鍋

2017-12-13 22:24:16 | 日記

昨夜は鍋でしたが・・・いわゆる豚しゃぶです。

しゃぶしゃぶ用豚肉の他には、春菊、水菜、ネギ、豆腐、椎茸、しめじ、エノキ、舞茸、エビ(もちろん外国産)、鶏肉団子。それと・・入れて3分でOKの葛切り。久しぶり娘任せで楽でした(笑)、材料の買出しは私です。ポン酢に柚子胡椒でいただきましたが、いい出汁がでて終いにはご飯に汁をかけるとおじや風でグッドでした。

歳時記には鍋はすき焼きからいろいろ載っていますが、しゃぶしゃぶも季語に加えて頂きたい。

寄鍋やたそがれ頃の雪もよひ   杉田久女

寄鍋を簡単に変換してしまうと、寄席鍋とかになって笑えません。

さて久女の句ですが、たそがれ、雪模様となんか景色が出来過ぎてるきらいもありますね。しかし!そこが寄鍋の凄いところで、心にあるものをも持っておいで、一緒に食べようって気がします。食べ終わると身体も心も温まり、黄昏も雪さえも忘れてしまうのでしょうか。

 


冬ですね

2017-12-10 21:49:53 | 日記

寒い雨の一日でした・・・明日からも寒い予報です。

此方の山も前回の寒波でうっすらと白くなりました。明後日は雪の予報もありしっかり冬の山になるでしょう。

例句に蕪村の句がありました

めぐり来る雨に音なし冬の山   蕪村

解説にもありますが、蕭条とした感じですね。彩りのなくなった山に雨が降っているのですが・・・音なし、音は色かもしれませんし、蕪村の心の中かもしれません。

人の声ふいにして止む冬の山   昔の句より

 

今夜は女性ギタリストの演奏をYouTube任せで聴いてます。

 

 


もう麦の芽が

2017-12-08 21:51:37 | 日記

寒い中を、正月分までのお米を買いに・・・みなみの里へ行きました。

定点観測も・・・かわいい麦の芽が並んでます。

大己貴神社へ今年最後のお参りです。黄落が盛んでした

参道もこんなで、冬らしいです。大国さんとも呼ばれている神社ですね。

カフェ楓へイチゴが出ていればと寄りましたが、今日は収穫してなかったということでした。まだ出始めですからね、次を期待してまーす!

カフェ楓さんの周辺の景色です(^^♪

何だろう?調べよう・・・

水仙がもう咲いてます。凛としてますね

表皮のきれいなこと!

 

という訳で、年内もう一度くらいはみなみの里へ、お野菜を買いに行くかもしれません。本日はお米の他に、サニーレタスと里芋を・・・こんにゃくと煮ましたら美味しいこと。家族に好評でした、里芋そのものが美味しいかった(笑)

 

しかし毎日が早いし日も短くて・・短日ですね。時間は変わらないんですが。

例句に

少しづゝ用事が残り日短   下田実花

日が短いですね

では

 

 

 

 


剪定しないでOK

2017-12-06 20:25:47 | 日記

秋色アジサイです

ここまで色が濃くなりましたが、このあと選定などは?

と調べてみますと、剪定しないでほっといて良いそうです♪

ずぼらな私向きです。

来年の新芽も見えます。

ずっと色の変化を楽しませてくれました、もう少し楽しめそうです。

 

ここ数日寒いです。ブログも書かずに冬ごもりしてます。

また俳句記事でも掛けたらと思ってます・・・