goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

初写真

2016-01-12 21:50:16 | 日記
初写真
2011-01-12 22:38:39 | 日記
新年になって初めて写真を写すこと。
と歳時記にはあります・・・季語なのですね。
でも今は、デジカメの時代です、昔のようなフィルム写真はマニアの世界でしょう。
例句もその時代でしょう、でも写す側も写される側もその対称は今も変わりません。

初写真われより母のうつくしく    片山由美子

亡き人の話を少し初写真       山西雅子

われより母のうつくしく・・・いいですね。
写真に写り慣れた世代と、母の世代は違います。
キャメラに向った母の姿勢や眼差しが美しいと言っているのです。
気構えが違いますね!

こうして写真を撮っていると、いつも傍にいたあの人が居ない。
その彼の、こうだったね・・などと話をしてからシャッターを切ったのです。
シャッターを切る瞬間に、彼が其処(心)に現れていたかもしれません。


スマホやデジカメもいいけど、長い年月にセピア色になった一枚もいいですね。
考えてみると自分の写真はいつ撮っただろう?



2016-01-11 21:50:07 | 日記

2011-01-13 21:59:02 | 日記
寒・寒中・寒の内など・・・

約束の寒の土筆を煮て下さい     川端茅舎

病床での句と憶えていますが・・・


土筆は寒中には出ません
それを煮て下さい約束ですからと言ってます。
寒中に春を一口でも食めば命長らえると。
家人と約束したのでしょうか、そうではない気もします。




寒し

2016-01-09 23:48:37 | 日記
寒し・・・
2011-01-11 22:36:31 | 日記
寒いですね・・・
例句は有名な句ばかりです。

塩鯛の歯ぐきも寒し魚の店(たな)      芭蕉

葱(ねぶか)白く洗ひたてたる寒さかな    芭蕉

ただ単に魚屋をのぞいているのではないのです。
並んだ魚をしっかりと見ていますね。
八百屋にも目を配っています・・・笑
塩鯛の歯ぐき・・・寒いと人も下あごが震えます、歯ぐきにも寒さを感じます。
ねぶか葱の洗われた白さに、己が細まった脛に来る寒さを感じさせますね。
ただ単に、鯛の歯ぐきや葱を詠んでいるのではないのです。
体感の句ですかね。

他の例句は有名な句ばかりです・・・私の鑑賞などでは失礼です。


私の拙句は、寒さではないのです。
魚屋で思い出した句があります・・・季節は春ですが。
一盛の栄螺の角のささへあふ   拙
立春まではもう少し・・・寒さを乗り越えましょう。



今は2016年の寒中
ニュースでは箱崎花庭園の冬牡丹の話題など流しています。
また飛梅が一輪咲いたなどと・・・

浜風に異国の匂ひ梅早し  庸助


 

弾初

2016-01-08 21:40:59 | 日記
弾初(ひきぞめ)
2011-01-08 22:14:04 | 日記
歳時記には、新年に琴・三味線などを初めて弾くことである。
最近ではバイオリン・ギター・ピアノなどの西洋楽器を弾く場合にも用いられる・・・

弾初に指のふとりや琴の爪      佳 茗(なんと読むのでしょう)

正月はお稽古を休みご馳走を食べますね。
これは指が太るのですね・・・
私はクラシックギターをやってますから分かりますが、弾き込んでいるときは指が細くというか締まっています。
お正月のゆるりとした生活で指が太ったのですね。
琴の爪が入り辛かったのでしょう。

風の音やがて瀬の音琴始       木内怜子

琴曲(そうきょく)には、自然を題材にしたものばかりです。
この句の曲は宮城道夫の春の海ではないかと想像しています。
風の音を尺八が、瀬の音を琴が奏でているのです。

私の今夜は、弾き初めなどというものではなく、自習です・・・笑
アメリアの遺言・・・いい曲です。



明けましておめでとうございます

2016-01-05 22:00:37 | 日記
明けましておめでとうございます

丈七寸観世音像冬灯し 庸助

本年もよろしくお願いします。



買初
2011-01-06 22:17:29 | 日記
寒い日が続きます。
それに雨も雪も毎日のように降ります。
こんな正月は初めてです。
皆さんは、買初めをされましたか。

買初に雪の山河の絵本かな     泉 鏡花

年の最初に買ったものが絵本・・それも雪の山河なのです。
雪の山河になにか訳がありそうですが、私には想像できません。
夢の世界が広がりそうな句ですね。

買初の花屋の水をまたぎけり    小島 健

花を買おうと花屋へ行ったのですが、店の前には店頭の花々に挿した水が流れていたのです。花を持っていく先はどこなのでしょうか・・・

私はここ数年の買初めは、ギターの絃が多いですね。
今年は未だ街へ出ていませんので、何を買うかは考えていません。
身に付けるものも足りていますし・・・

買初のやりとりかろきギターの絃   拙