goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

11号は・・

2015-07-16 23:49:30 | 日記
九州福岡に直接の影響は無いようだが・・・
台風と聞けば、過去のいくつかを思い出す。

小学低学年の頃だった、「台風が来る。台風が来る!」・・・
という大人たちの言葉に、台風を見る為に戸を開けて・・・笑
物凄い風にびっくりしたこと。
台風は見るものではないとその時に知ったというか体感した。

もうどのくらい前になるかな・・・
いわゆる風倒木、青森ではリンゴ台風。
この時は凄かった!!!
家がひと揺れしたのを体験した。

英彦山では杉の大木が倒されしばらくは登山どころではなかった。
山林のというか植栽林の杉が・・・山一面の地肌が見えてしまうように・・・
樹高の中ほどからバキッと・・・全て折れていた。
今でも鮮明に思い出す。英彦山頂上付近では推定で90メートルほどの強風だったらしい。
自然の力の前には・・・

今は予報も早く正確で、しっかり備えていればなんとかしのげますが。
経験値をはるかに超えるものには対応できませんからね。

どうか被害が少ないことを祈ります。






空蝉が・・

2015-07-15 23:49:38 | 日記
玄関ポーチの柱に空蝉が。
なにか我が家の守り神みたいに感じた(笑)



今年のセミの鳴き声はまだ弱い。
台風が通り過ぎてカッと照らないと蝉も元気が出ない。

奈良漬用の瓜をJAのお店に頼んでいるが、これも梅雨明けを待たないと。
2度目の漬け込みは地物でと待っている。


河骨

2015-07-14 00:24:43 | 日記
河骨の泡ひと粒を吐きにけり  ようすけ

昔むかし(笑)
熊本の八代へ行ったときに・・・お城の近くの家老屋敷だったか?
遠い記憶を起こしているが、庭の池に河骨が咲いていた。
じっと見つめていると茎と葉の間からとも見えたが・・・一粒の泡が花の傍に浮かんで消えた。
ただそれだけの景色だった。
もう15年ほど前の暑い昼下がりのことだった。

八代からは白玉粉を取り寄せている。
通常のものとヨモギ入りだ・・・白玉を作り急速凍結して、あんみつなどに使っている。
八代平野は米作のほかに蓮根も多いようだった。
蓮畑に風が吹きわたり、大きな葉の陰に白い蓮の花が印象的だった。

球磨川の河口の景色も素晴らしい。
再訪したいな・・・





花開くように

2015-07-11 23:14:33 | 日記
YouTubeで陽水の長い坂の絵のフレームを久しぶりに聴いている。
いい曲だなーとしみじみと♪

昨日のツルムラサキ・・・今夜はナムルで頂いた。
手羽をメインに、ジャーマンポテトらしきものも作った。
大人4人でぺろりと食べた・・・生産者に感謝です。

曲は新しいラプソディーへと


先日のミニ同窓会で言われた一言がまだ耳に残っている。
いつも仲の良い、というか落ち着いたしずかな女性から重ねて言われたので・・・驚きも有った。言われてみるとなるほどと心にやる気が沸いてくる。
いい言葉を聞かせてもらった・・・感謝

その彼女が瓜の漬け方を質問するので、一応説明したが(笑)
2週間前に漬けた分は今月末に食べてみるけど・・・
瓜の状態が今一つだったので、塩を多めにというか中ザラをちょっと控えて漬けた。

梅雨が明けたら地物の瓜が出るのを待って15キロほど漬ける予定だ。
かっと2,3日は照らないと瓜がパンと張らないのだ。


陽水の曲は少年時代へと・・・名曲とともに心は明日へと。

買出しへ・・・36℃!

2015-07-10 23:27:40 | 日記
なんとまあこの暑さ・・・

今日はオフで、朝倉方面へ米と野菜の買出しに。
この朝倉方面が福岡でも一番の暑さを記録する地域だ。
36℃あったそうな(笑)
早々に逃げ帰ることとなった。

身体がこの暑さに慣れていない。
帰宅途中に夕立!!
今日はいろんな気象を体験できた。
夕食後にウォーキングへ・・・きれいな茜空となっていた。





ツルムラサキを2束買ってきた。
一つはさっと湯がいて、オリーブオイルにニンニクでかるく炒めてオイスターソースで味付けを
美味しかった。
噛めばすこしのねばねば感があって美味しい。
もう一束は明日に・・・ナムルか何かを。

茄子の一夜漬けの素も売っていたので、茄子とともに買った。
明日の食卓に乗せるというか、自ら食す予定だが上手く漬かるかな?


実は、一昨日の夜は・・・小学校時代のミニ同窓会だった。
メンバーの一人の彼とは、なんと55年ぶりだった(笑)
いろんな思い出話がお酒の肴となって、3時間ほどあっという間もなく過ぎていた。