goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

破竹

2020-06-06 00:08:45 | 料理番

破竹であります・・・(-_-;)

今日はオフでした。いつものごとく洗濯物を干して、急ぎ急行したのは福岡県南部の八女市です。太宰府インターから高速で走りましたので50分ほどで目的地の、八女市伝統工芸館に到着しました。

八女市は私如きが紹介するまでもありませんが・・・お茶の栽培。仏壇の制作。提灯。和紙。それから漆。などなど伝統的工芸が今も伝承されて新しいデザインや使い勝手を取り入れた品が作られております・・・

その中のひとつに竹工芸があります。竹で編んだ籠とかですが・・・これは、茶を蒸したのを入れたりとか、そういった製茶作業の道具として金属製では置き換えできない道具として今も作られております。

数年前にそちらの職人さんが作っていた(手遊び的に)竹トンボをすこし仕入れて、私のお店で売ったことがありました。なかなか好評でしたので、実は2月ごろ片手間に作っていただけないかとお願いしていました。数日前に電話が入りまして数が少しまとまったのでとのことでした。無理をお願いしているので、さっそく買い取りに行きました!

到着が早すぎたので待たされました(-_-;)。しかしこの時間は記帳でしたね・・・伝統工芸品の展示品をゆっくり見ました。

仏壇などライフスタイルに合わせてデザインなど新しくなってますね。壁掛け式のもあるんですよ!驚きと感心と・・・

 

さて用件も終わりナビで朝倉へと調べますと・・・高速を勧めますが下の道を通りました。

朝倉は床屋さんです(笑)・・・髪が伸びてました。

いつもの床屋談義でした。私が帰りにCafé楓でパスタでも食べて帰るというと、理髪師君が破竹がありますんで、私の車に付いてきてください。

彼が最近購入した農家でした・・・母屋と納屋と倉庫と畑と、なかなかですね。その母屋の裏手が竹です・・・破竹が伸びております(笑)。数本根から折ってくれました。(笑)

皮をはぎ、茹でましたね・・・!今夜は使いませんでしたが、明日は鶏肉とフキで煮るか、細かく切ってチンジャオロースに使うかなどと考えとります(笑)

 

※ ナビの失敗を・・・八女市から朝倉市を検索すると高速ルートが出てきます。距離的に遠いし時間もあるから下の道(ルート3)を行くことに決めたのですが・・・時間がかかり過ぎました(-_-;)

床屋さんでそんな話をしていて思い出したのですが・・・八女市星野からうきは市へ耳納山ろくを貫通するトンネルが開通していたことを思い出しました。このルートだと距離も時間も節約できたのではないかと・・・反省。

カフェ風でペペロンチーノを食べて・・・お客さんが少ない!

帰宅して湯がいたのですが、なんか考えることがある一日でした。

なぜ破竹というんだろう?

明日は早く起きてお仕事であります

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。