いつも考えさせられる記事を書いてらっしゃった方が記事を全て削除されブログを止められた。
記事の内容からはいろんなことを連想させられ楽しみだったが、残念で仕方ない。
ネットでは自分を隠す仮面を被っているような気がしますが、ネット上こそ現実に相対しているように人格を・・・つまり書いてあることの中身はその方の生きざまだから尊重しないといけない。
記事の目指していることなどを大まかに掴めば、些細なことにはコメントを入れる必要はない。疑問を感じたことには素直な質問で済む。ああ、こういう見方をする人なんだで済む。
ブログの場は専門家の集まりではない・・・ささやかな各人がその趣味などを通じ、千人居れば千の内なる声を吐露している場である。
私はコメントに自信がない。だから読者登録さんの記事にもコメントはあまりしない。
でも共感することは多い。
この場で嬉しいコメントを頂いて感謝しているのだが、私の返事はやや平凡なものです。わざとというか細かく書くと疲れるからというのが本音であります。また細かく書くと誤解したことを書いてしまうことにもなるのが大きな理由です。この辺がネットの良さそうで難しいところでしょうかね。
とにかく今もこうして何か書いている訳で、要らぬことを書かないよう戒めながらなんていう気持ちはあれど、その戒めの十字のロープを手入れのされていないナイフの刃を往復させて切るときもある。
残念な夜になりました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます