goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

花の名を調べよう(笑)

2017-03-23 16:36:44 | 日記

予定通り、お米と小松菜などを求めてファーマーズマーケットへ

麦も成長しています

 

 

秋月への道端には菜の花が

 

なんの花芽だろうか

 

これも調べなきゃ

 

春は黄色の花が目立ちます

 

と思ったら紫も

 

 

 

これは山吹かな

 

クリスマスローズ?

どれも調べなきゃ・・・その他に辛夷が咲いていましたが、枝が高くて撮れませんでした。

 

取り敢えず画像だけを、記事は夜にでも。でも眠くなったらパスします。

 

今から夕食の用意を・・・メインは鮭を味噌に漬けたものを買ってきましたので、クッキングペーパーを敷いて焼きます。あとレバニラ炒め(笑)

小松菜は人参と炒め薄揚げを加えて、麺つゆで味付けますか・・・これは明日です。

 

 



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
春の土 (koh)
2017-03-23 17:21:25
教えて頂きたいのですが、「春の土」
寒冷地の土の凍てがゆるむ…から始まる歳時記ですが、終わりでは…一般化した。とあるのですね。
ということは、寒冷地でなくても、私の辺りの土に対しても使えますか?

もう様々な花が咲いているのですね♪
ずっと土手を歩いてないもので、こちらはどんななのか、分からずにいます。
一句鑑賞さんは、ウォーキングを再開されたのでしたね?
歩くと、色んないいことがありますね♪
菜の花以外は、お庭の様子のような…
山吹は花も葉も大好きです(^^♪

返信する
使えますよ (一句)
2017-03-23 19:45:00
こんにちは kohさん

歳時記にあるように寒冷地でも春になると土の凍てが緩む・・・土らしくなるということですね。
西日本ではあまり実感としてありませんが、やはり寒の頃の地面と今ごろの地面は違いませんか?
段々やわらかさも感じられると思います。
それを春の土として使ってもいいですよ。
春の訪れを感じさせるものは、他にも水や風や雨や・・・いろいろとあります。それらと同列に捉えていいと思います。

菜の花は秋月への道ですね。
他の写真は、秋月のパン屋さんが併設している庭「山音ガーデン」の花です。自由に出入りできるので、いつも散策させてもらってます(笑)

返信する
ウォーキングは (一句)
2017-03-23 19:48:11
追記です
ウォーキングは寒くない夜にしてます。
また始めました。楽しみはお月様ぐらいですね(笑)

返信する
ありがとうございました (koh)
2017-03-24 11:33:04
確かに、寒の頃の表面は凍てついた軽石みたいカサカサです。
「春の土」 で一句、チャンスを待ちます

「山音ガーデン」は、キチキチと整え過ぎない良さを感じて、好きなタイプの庭です。
一本シュッと伸びてきた花芽、ほんと!なんでしょう。
正体現わす日を楽しみに待ってます。
麦畑の横に並んだ新芽も楽しみにしています
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。