Eテレのクラシック音楽館でモーツァルトの41番をフィラデルフィアオケが演奏している。
ジュピター、CDでは飽きるほど聴いていたので全楽章頭にあるが・・・
映像では初めてで・・・♪
あ、そうかここのバイオリンの弓使いはこうなのか!
とくに第二楽章などは興味深い。
クラシックを固いから嫌だという人がいるが・・・
それは聴き方、見方が形から入ろうとするからだと思うな。
私なんか音は耳から心地よく入ればいいと思っている。
目は演奏者の姿を楽しんでいる。
そうこうしているうちに第四楽章へ入った。
圧巻である。
楽章の切れることなき夏至の夜

スタバのコーヒーとレモンオイル
ジュピター、CDでは飽きるほど聴いていたので全楽章頭にあるが・・・
映像では初めてで・・・♪
あ、そうかここのバイオリンの弓使いはこうなのか!
とくに第二楽章などは興味深い。
クラシックを固いから嫌だという人がいるが・・・
それは聴き方、見方が形から入ろうとするからだと思うな。
私なんか音は耳から心地よく入ればいいと思っている。
目は演奏者の姿を楽しんでいる。
そうこうしているうちに第四楽章へ入った。
圧巻である。
楽章の切れることなき夏至の夜

スタバのコーヒーとレモンオイル
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます