goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

月一の朝倉通いも楽しい♬

2025-04-19 01:01:47 | 日記

朝倉の床屋でカット&シャンプーしてきました(^_^;)

床屋談義ですが・・・狩猟はどう?

と質問しますと・・・それが今は・・・と言葉が濁りまして

私の猟の先輩はこの時期はしないんです、鹿の腹に赤ちゃんが居るんで・・・納得

もう四月だからなと私・・・昔というか15年ほど前にえびの高原へ登山で一泊した時に鹿の声を聴いたよ・・・俳句では鹿笛と言うんだがと言いますと・・・・いつ頃聞きました?と聞くのでたしか10月頃だったよと・・・そうですね!そして雄鹿の鳴き声は3回啼くんですと教えてくれた。回数が決まっているんだと知った・・・ピーッと長く尾を引くような声だったが回数は数えなかったな・・・ばっちりヘアスタイルを決めてくれた(笑)

帰りは大きなスーパーでお買い物・・・鮭の西京漬けとおかずを適当に買って帰った。

久しぶりにゆっくりしたオフだった。

床屋の彼は私と同じで、この4月から地区の区長をするのである。その話もかなりしたが(笑)

助成金を出している団体というか部会の在り様についてアドバイスを少し・・・こちらからこうしなさいと言わないで、彼ら自らに考えさせなさいと・・・公金だからね皆に説明できるように使わないとね(笑)

 


従来はというご説明は・・・ますます遅れます。

2025-04-18 01:54:24 | 日記

なにかと会議続きで・・・今月は一週目からなにかと忙しい。

予定をみると5月も半ばくらいまでは、お話合いが多いのだが・・・

ま私の頭脳と心の揺れるままに改革を進めるつもり・・・かなり厳しいので反発は予想した上のこと。前任者もお好きなようにとも言ふし・・・荒れるか凪かは未定(^_^;)

やらんといけんこともありますしね💦

 

で明日はオフ、散髪に予約を入れている。朝倉の床屋まで小一時間のドライブである。

私はこの時間が好きである、とりわけワイルドな理髪師の遠慮がちな物言いは、私の合いの手に楽し気に狩猟の話をする。鹿はですね・・・音に敏感で・・・ふむふむ・・・静かに下車して銃を手にし、というときに、身に着けたものが車体に当たって金属音がすると、鹿はさっ!と居なくなります。  こんな話を聞くのが好きだ あ、彼は狩猟をしている。鹿や猪、農作物の被害者から依頼されるのだ。

肉はジビエとなるのだが、地元と周辺だけでは消費しきれないらしい。どこかの商社が投資して加工場でも作れば都会へたくさん出せるのだろうが・・・皮はいろいろと工夫してる人が居るらしい・・・

といったところで

 

 


ありゃ、どうしよう(笑)

2025-04-15 23:15:08 | 日記

ブログサービス終了のお知らせが出てますね。

係る経費が収益を上回っているんでしょう赤字だったんですか?

不採算部門だったんでしょう。昨今の賃上げなども要因でしょうね。

で、ご自分のブログはどこかに引っ越してくださいですか。

やれやれですね・・・どこもあまり変わりないんじゃないかな?

引っ越し先は秋までに探してみるけど・・・たぶん?

忙しく高齢の私には、見つかったとしても移転できないかもしれない。

時代でしょうね・・・20年前かなヤフーブログに書き始めたのは・・・

終ったのでこちらへ引っ越しではなくて、いきなり転居して何年?

かなりな年月を書いてました。古い記事を読んで下さる人も居られるようでして、読者さんに申し訳ないなと・・・いろいろ感じてます。

ま、しばらくは書きますけど

2014年4月の画像より・・・コデマリ?

2014年から再度書き出したのだが、その前にもこの場に何年か書いていた・・・それ以前はヤフーね💦

ぼちぼち終い時かとも最近は思ったりしていたから

ま、明日はすることが一つ二つあるのでそれを済まそう。

退職代行業があるそうだが、転居代行業はないな(^_^;)

 


ぞなもし、かもしれない。

2025-04-12 01:18:10 | 日記

本日は句会でしたが・・・お仕事でしたので欠席。

しかし句はお世話している方へメールで・・・欠席投句です。

句会は8名で4句+兼題2句の6句出しですが、このなんと言うんでしょうか・・・48句の中から6句選句するのがなんとも刺激です。頑張って作られた作品を選ぶのですからね。

この4月から自治会長という役が・・・どこかに付きます。

会議などが句会と重なることが増えると思います。句会はある意味ではライブだ!!と思っているので刺激が減るなと頭のどこかが考えているようです。仕方ないと割り切ってますが寂しいですね。

4年前の画像です・・・新玉ネギとサニーレタスかな、天道虫がオマケのようです(笑)

玉ねぎもテントウムシも季語ですね・・・レタスは季語なんだが通年洗ってサラダスピナーして頂いてますんで?

といったところで近況報告でした・・・ぞなもし

実は松山に行きたいのです・・・子規さんの記念館を満喫したい。

調べると小倉から松山港まで夜中のフェリーがお得で便利と調べたのだが・・・はて私の休みにフェリーの運航状況が合えばいいのだが。

このフェリーは6月末で運航が終わるのだそうです。この期間を逃したら、今の私の忙しさを考えたらチャンスは無いでしょう。なんとしても実現したい。

正岡子規と漱石の出会いの場所で、虚子さんや碧梧桐さんたちの何かも見れるかもしれない。と遠足前の心なんですが・・・行けるやろか?なんとかなるやろか?・・・動きゃなんとかなるぞなもし。

坊ちゃん先生の布団に・・・なんだっけ虫だったかカエルだったかを入れる人も居らんじゃろうけん・・・行ってみるぞ~なもし?!

 

 


風の音が見えますか?

2025-03-28 01:43:45 | 日記

風の音には木々の枝葉の擦れ合う、密かな話声が混じっている気がする。

水の音には源流に住む水の女神が、これくらいは流しておくかなという枯れない涙なのではといった気がする。

なぜ? 絶え間なく続く胸のしずかな鼓動と同じだから。

そんな音が耳に残ったときは夜の静けさにハイボールが心地よく喉を通る。

生きているとはそんなこと・・・

読者でもあるブロガーの記事と、さっきまで長電話していた加代子ちゃんとの内容がこの記事の元になっている。

加代子ちゃんは小学中学の同級生で、気の合う人だったが控えめな人だった。

今夜の話は・・・とすべては書ききれないのだが💦

要は感性・・つまり認知の話などいろんな話からの結論としての感性の大切さをしみじみと納得して電話を終えた・・・小一時間はスマホの手も疲れる(^_^;)

俳句では嘱目といって目に触れるものを材料に句を作ると言うが、見たままを17音にしては文字を並べただけ。見て感じた何かに心が動いたとき、その対象の何かは俳句の材料になる。あとは心の揺れ具合を季語に助けられて作品にするだけだ。

俳句でものを見ると先達の先生方は仰るが、正にその通りと感じる今日この頃である。つまり・・・見たときに感じなさいって感じかな?

長電話の中でもそう話しをした。

さて長くなるので、もう寝よう。

一日をいろいろと用事を片付けながら充実を感じた・・・<(_ _)>

画像は2年前の秋月、野鳥川・・・流量が多い・・・涙ではあるまい。