goo blog サービス終了のお知らせ 

一句鑑賞

俳句ブログも長くなりました。この歳なりの記事が書ければと思ってますが、やや怪しげな時もあります。よろしくお読み下さい。

秋ですね、ようやくって感じで。

2024-10-09 00:11:51 | 日記

庭の木々の枝や引いた草などを、小積んだところに朝顔が自然にツルを伸ばし、
今朝は20個以上も開いていた。
手を出すわけもなく毎朝花を数えたりしている。

庭の隅っこに彼岸花、咲きました・・・画像はありませんけど。

明後日は句会ですが・・・お疲れ状態なのでどうかな?


新しいラプソディー?否、免許証。

2024-10-05 01:17:11 | 料理番

眠る前に・・・

本日、免許更新のための一日でした。

午前8時50分、指定自動車学校の到着していなければならなかったが、5分ほど遅れたけどなんとかセーフ。

いろいろと注意事項があって始まりました・・・高齢者のための安全運転講習、中身は実技というコースの運転と高齢者に特化した、安全運転のためのDVDかな?それの視聴。

ゆっくり構えていたら実技の一番目に呼ばれた・・・コースに出て指定された車両、自動車学校だから型式も古いがボンネットがやたら長く感じた。運転を始めるとステアリングが遊びが大きく、早めに切り始めないといけない。アクセルを踏んでの加速に癖があり、ちょっと踏み込むといきなり加速する。こんな車なんだと知って、指定というか指示されるコースをドライブした。

大丈夫です、ふだんの運転にまったく支障がありません、、、だって(^_^;)3年前の実技では、教官さんが驚いて終わったとたんに、、、、言うことありませんほぼ満点ですと、私が教えてやってもいいんだがと思ったが(笑)

で、無事に更新のための前段階を済ませたので、免許更新へ福岡県自動車運転試験場へとその足で行きました。到着は11時33分くらいかな・・・急いで更新受付へ行くと、午前の部は終了で12時45分から午後の部を受け付けますと案内看板が・・・仕方ないなと、近所で昼食(うどん屋)を済ませ。

今回の免許更新で心配したことは、視力ですね。右目に白内障がすこしあり手術をしない程度ですが、明らかに右目と左目の見え方が違います。でも本日の視力検査はなぜかばっちりと合格・・・ホッとしましたね。

眼科の先生からは、半年に一度は診察に来なさいと言われてますが💦近々定期検査を受けてみようかな。眼鏡の度数が合ってない気もしてるので。

これから3年間は運転できるのですが・・・私としては、YouTubeで車を色々見ていました・・・安全なというか星5個の車をみてみるとスバルが多いですね。若いころ20代前半ですけど、中古ですがスバル1000に乗ってました、とても軽快な走りで好きでしたね。

日産君には悪いが次期の愛車は変えるかもしれないな・・・あと一二年で完全リタイヤしたら行きたいところがまだまだある。疲れなく安全な車をチョイスしなければと考えたりしている。

朝からの免許更新で車そのものへの考えも変わりつつあります。

今夜は俳句モードには入れませんよね(-_-;)


しゅうへい君の新米♬

2024-10-04 00:12:06 | 料理番

本日はオフ、久しぶりに予定を立てて朝倉方面へ行った。

昨日にラインで予約を入れてた床屋さんが13時半だったので、午前に所用を済ませてスタートした。

みなみの里では6月に昨年度産が品切れしていた、しゅうへい君の夢つくしの新米を5キロ買った。お値段は約20%ほどアップしていたが、これは仕方ないこと。燃料や肥料やなんやかややといいますか、全ての物が値上がりしてのコストアップ。分かります(^_^;)

そのお米をレジで精算するときにレジ女性(しっかり者のベテラン主婦さん)へ話しかけた・・・しゅうへい君のこのお米はね、10年ほど買っているんですよ、最初に買った時が2000円でした、少し高いかなと思ったけど炊けば美味しいのでずっと買ってきたのですよ。今年からお値段上がってますが仕方ないよね、よく同じ値段で続けてくれてたと思う。・・・レジさん・・・!!驚いて、あの人は正直で他のお米と比べると安いですよと仰る。だから10年前にこの人のお米にしたんですよ(笑)

ついでにトウモロコシ2本とオクラをゲットして、2軒目の産直市場というJAにじ耳納の里へ・・・床屋の予約時間までの暇つぶし?ではないけどお弁当でも買ってお昼をと考えたのです。あいにくの小雨、お客さんはそれでもかなり居ましたね。とりあえずシャインマスカットを一房とアイコトマトを2パックかごに入れて弁当コーナーへ・・・お!うなぎ弁当だ!!690円ほどかなり頑張って作っているなと思った。レジを済ませ備え付けのレンジでかるく温めて、簡易テーブルと椅子が並んでいるので、腰かけて頂いた。美味しいというか素朴な素直なお味ですね(^^♪

で、床屋さんへ・・・何やら庭の周囲の排水などの工事をやっている、知り合いの工事人さんが機械を動かしたりしている。

床屋談義では、私の予約はなければ良かったのだろう、けど気持ちよく受けてくれた。助かった、今週を逃すと3週間は来れないと言うと、そうだと思ったんですよと笑って返事をする。いい男だなといつも思っている。

お米やお弁当を作り人や髪をカットしてくれる人への感謝の日でした。床屋の彼は老人施設にもカットに行っているのである。私がそんな年になったら彼は来てくれるだろうか?片道1時間なのである。

心地よい一日でした・・・

行きがけの道筋の田んぼの畔や土手には遅ればせながらと彼岸花が列をなしていた、例年に比べて赤がとても濃く感じた。


うそ寒

2024-10-03 00:54:48 | 日記

いきなりの気温の低下ですね。驚きますね・・・℃すんと下がりました。

夜具のコントロールを考えて、熱布団に掛毛布を足して昨夜は寝ました。今夜もそんな感じで・・・パジャマの衣替えもしないといけませんね。

季節に追い付いていけません? 否、引きずっていたのですが・・・いきなりの晩秋じゃ、思考の切り替えが取り残されています。

さて季語では何というのでしょうか・・・秋寒?そうでしょうけどね(-_-;)

秋寒、そぞろ寒、やや寒、うそ寒(嘘でなないょ)

歳時記の解説に、秋のうちに感じる寒さ。とありますね。

そぞろ寒のそぞろは、それとなく、わけもなく、の意。

やや寒のややは、いくらか、ようやく、の意。

うそ寒のうそは、薄の転訛か、。

いずれも秋の半ばすぎから晩秋にかけて次第に募る寒さを思わせる。

と解説にあります・・・そう昨夜今夜は晩秋への序章的な、やや威しめいた気温の低下だったのでしょうか・・・俳句的に捉えてみればね。

でも数日までは、皆さん口をあんぐりとして暑い暑いと言ってのです。

さしずめ訳もなく感じる寒さ・・・そぞろ寒の昨日今日ですね💦

例句をと読めば・・・

そぞろ寒兄妹の床敷きならべ   安住敦

縄文の土器に焦げ跡そぞろ寒   長田群青

の句がありました。

床、布団を敷いたのでしょうが、並べるというか、そこに少しだけ間を寄せたのではないかと・・・

そう素焼きの土器の焦げ跡にその生活に思いをはせ、彼ら我々の遠い先祖たちはこの時期、どんな夜を過ごしたのかと・・・思いません?(笑)

といったところで私の思いは書けません♬

好きな場所でした・・・


脱熱帯!

2024-09-29 21:49:27 | 日記

秋アジサイです・・・!?

上の枯れた花も本来なら、暗紅色なのですが暑さのせいかいきなり枯色となっておりました。驚いていたら、新芽がどんどん伸びてきて・・・!!

ひょっとしたら花芽も中心にできるかもしれない!こんな事初めてです。

人間も体験したことのない今年の暑さ、気温。植物に大きな影響があるようです。毎年、決まった場所に咲く彼岸花、今年は見ません。

実は昨年の北海道が以上に高温が続いて、今ごろの収穫になるのですが十勝産小豆が大打撃を受けました。今年も心配しております・・・

ついでながら思い出したので、彼岸の入りの日の大宰府市では38℃を記録したそうです。信じられませんね・・・10℃以上高いのですから。

さてそんな中でもすることはあります。一昨日に伸びた枝を剪定鋏でチョッキンした影響でしょうか、なんか疲労を感じる今夜です。

明日は郵便局に用事があります、その他に葉書と110円切手も買わないといけないなーとか考えてます(^_^;)