goo blog サービス終了のお知らせ 

恋呼ぶ神社

2010-06-03 21:00:00 | ニュース
 縁結びの神様というと東京にも数箇所ありますが、京都にも大物が控えています。
 あの清水寺です。
 本道の北側に位置する「地主神社」が有名になってるらしい。

 ここに恋占いの石というのがあるんですよ。
 2つの石があってその間を目を瞑ってもう1つの石に到達できると恋愛成就と聞き、とおーいとおーい昔、私もいったことがあります。

 目を瞑って石の間をうろうろしていたら、親切なおじさんが
 「ほら、そこそこ」
 と教えてくれました。

 だから、これは自力で辿り着けないとダメなんだってば。
 ちょっとカチンと来たけどそこは、ありがとうございますで誤魔化すしかない。

 (今は人の力を借りてもOKみたいです。その代わり恋の成就にも人の助けが必要となるようです)

 そんな感じで恋愛のパワースポットの1つとして浮上してますから最近は参詣に来る方も増え、いらっしゃるメンバーも変わってるようです。
 外国客、若い人、そして1人で来る男性の出現…。
 男性は2~3割を占め、20代~30代が多いらしいですよ。

 パワースポットですし、占い屋さんの前で入ろうかどうか迷ってる男子もいますからけして不思議なことと思いません。

 でもいいと思いますよ。
 今の恋愛パワースポットに訪れるのは女性が主です。圧倒的に多いです。

 多ければ思わぬ出会いもあるかもしれない。

 阿修羅像が仏像界のスーパースターと呼ばれてますからこういうところも従来より女性が増えている。
 いいですよ~。

 私はあんまり物知り顔をされて解説されるとカチンと来ますが、上手い女性はそこを抑えて「すごーい」と誉めてくれるかもしれません。
 
 出会いの場が広がるっていいことですよ。

 将来お父さんとお母さんは神社で出会ったんだ。
 仏像を見に行って出会ったんだ。

 お子さんはどう思うんでしょうか?

 意外と尊敬してくれる?かな。





 『まやかし嬢』
  e-hon 全国書店ネットワークよりご購入いただけます。
  ↓
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032360099&Action_id=121&Sza_id=GG


天の川イルミネーション

2010-06-03 18:00:00 | ニュース
 午前0時に恋人と一緒に見ると幸せになれるという、東京タワーの消灯の瞬間。
 6/1~7/11の間(22時までの営業)は、今年もイベントが始まってます。
 「天の川イルミネーション」

 白い光と青い光で天の川を作るらしいんだけど、赤色の織姫星と白色の彦星が天の川の中で瞬く。
 
 流れ星まで流れるんですって~。
 しかも不定期に流れるように今年はなってて、偶然見られることができたら願いが叶うかもって演出をしてます。
 
 
 22時以降天の川効果では恋人達に恋の媚薬の魔法のかかる時間かしら。

 私の問題は…一緒に魔法にかかってくれる相手がいないわ。





 『まやかし嬢』
  e-hon 全国書店ネットワークよりご購入いただけます。
  ↓
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032360099&Action_id=121&Sza_id=GG

抜歯後の後始末

2010-06-03 15:00:00 | 日記風
 抜歯した。
 血が泊まらない可能性があるけど気にしないでくださいね~、と言われるが本当に口の中じゅう血の味がしている。
 
 でもうがいはなるたけしないで欲しい、血の味を消したいときは、ジュースなどの飲み物後で誤魔化してくださいって。

 お風呂も止めてくださいって言われた。身体を温めると出血がひどくなるんだよね。
 それでも髪が洗いたくて髪だけ洗う。

 余計歯が痛い。
 出血もひどくなった感じだ。

 学生の頃、捻挫した子が保健室にいくと
 「今日はお風呂はやめてね」
 と言われていた。やはり温めるとよくないからだ。
 「足だけ上げて入っちゃダメ?」
 と、聞く。足さえつけなければ問題ないんじゃないって浅知恵だ。
 先生は溜息をついて言う。
 「全身血管が巡ってるから、足を上げてても同じことよ」
 「そっか~」
 保健室の先生が言ってたことを思い出した。

 なるほど。
 納得。



 『まやかし嬢』
  
 楽天からご購入いただけます。
  ↓
http://books.rakuten.co.jp/rb/%E3%81%BE%E3%82%84%E3%81%8B%E3%81%97%E5%AC%A2-%E7%9F%B3%E5%B7%9D%E6%B4%8B%E5%AD%90-9784779004605/item/6281811/ 

今更人に聞けない、レトルト食品の作り方

2010-06-03 13:00:00 | ランチ&ディナー
 10代の子の話を聞いて驚いたことがある。
 レトルト食品の作り方を知らないと言うのだ。お店で見かけても
 「これ、どうするんだろう?」
 と思うそうだ。

 子どもの頃からレンジでチンか、お湯を注いで○分が当たり前の次代に育っているからそうなってしまったみたい。
 
 別にこれでOKですから。

 お湯に入れて3~5分で出来上がりあとはご飯にかければ即いただけます。
 今は袋から出してお皿の上でラップをかぶせてレンジでチンしてもいいみたいですね。

 癖でお湯であっためますけど。

 もっと驚いたのが20代の子が小さい頃からレトルトやインスタント食品を親から禁じられていて、食べられても年に1度食べられると嬉しいって話だ。
 「今日はご馳走だ~」
 感覚になるらしい。物珍しいから。

 食生活って本当に人それぞれなんだなって思う。




 『まやかし嬢』
 HMVからご購入いただけます。(書籍は1冊から送料無料~)
  ↓
http://www.hmv.co.jp/product/detail/3737974


レコーディング行ってくるね

2010-06-03 00:00:00 | 日記風
 電車の中の液晶画面の中のクイズみたいなので見たんです。

 れコーディグに行ってくるね」
 こう同僚に言われたときどう解釈する?

 レコーディングだと普通、音を入れる、録音のことですよね。
 
 これがお店の隠語となると音入れ=おトイレと変わるそうです。

 お客様の前であからさまに言うのもなんですから使われてる言葉らしいですが、これはいいですね。

 是非何度もレコーディングに行ってくるねと言いたいです。

 お店の隠語っていろいろあって、これを言ってしまうと元も子もないわけですが、なには
 「△△1丁目にお住まいの○○さんがお呼びです」
 見たいなアナウンスが流れた時は、何かヤバいことがあったときだと聞いたことがあります。
 
 もう前の話なんであんまりよく覚えてませんが、面白い隠語っていうのはあるものです。





 『まやかし嬢』  
 セブンネットショッピングからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102849222