浮世絵って好き?

2010-06-09 21:00:00 | 日記風
 浮世絵って見ます?
 1度体験してみようと思ったんだけど、どちらかと言えば西洋かぶれの私は、縁が薄い。
 
 山種美術館で今、「浮世絵入門」をしてるらしい。
 浮世絵のいろはを紹介してくれるそうだ。(それは予約制かもしれない)
 
 店歌川広重「東海道五拾三次」など約85点のコレクションも見られるようです。

 浮世絵の技法って、「雲母櫂(きらずり)」っていう、光沢を出す為に雲母の粉を使ったり、「毛割(けわり)」っていう毛の生え際の精密な彫りなどを解説してくれるみたい。

 自国の文化を少しは学ばねばと思いながら、なかなか重い腰があがらない。

 でも「東海道五拾三次」なんて約20年ぶりの公開らしいです。

 これくらいだったら私も多分知っている。

 あと知っているというと…写楽らだけだけどね。
 幻の絵師と言われ、多くの作品を残した。特に芝居役者の絵を描くのが上手くて人気者だった。しかし今に至るもその正体は判らないってやつ。

 他の誰かが名を語っていたとか、多くの作品を残したことから数人の人間が交代に描いていたとかいろいろな説はあるが、全ては謎なんだな。

 あるわけよ、そういう面白い話も。
 
 7月11日までみたいだし、渋谷だからぶらりよれたら行ってみたいな。
 



 『まやかし嬢』  
 セブンネットショッピングからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102849222

それも私が悪いの?

2010-06-09 18:00:00 | 日記風
 資料を待っているんだけど、到着しなくて1週間になる。
 と言うことで、わざわざ、問い合わせをした。

 郵送かなって思っていたらメール添付でくるという。
 きてる。

 ただし、添付が弾かれている。

 弾かないほうのメールアドレスに送ってもらっても上手くいかない。

 元々口頭でアドレスを伝えることが下手で、PC遣いが難ありで、そういうところも関係してるのかもしれないが、何故ダメなんだ?
 
 と落ち込む。

 そして意味もなく郵便受けに通い続けた1週間はなんだったんだろうと思う。

 まー、いい運動になったということで。

 でも、年寄りの散歩の距離じゃないんだから。でも毎日外出してたわけじゃないのでポスト見に行くためにだけ用意するの大変なのよ。
 汚い格好で出ると絶対誰かに会うでしょ。

 そういうものなのよ。

 と言うことで、郵送になりました。今週中にはつくでしょう。

 何だこのアナログは。思うがどうにもならない。
 どうしたら機械に強くなるだろうか?

 考えると、それだけでめまいが止まらなくなってくる。
 
 

 

 

 ちょっと気分を変えて紫陽花。こんなに綺麗に咲きました。
 花言葉はもちろん、移り気。

 移り気…機械ごとにはなんて役に立たない私なんだろう。


 でもできないわりにいろいろやってるの~~。
 もちろん、全部、勘!

 勘でフォローできない所に来ると問題なのよ。





 『まやかし嬢』
 ジュンク堂書店ネットストアHONからご購入いただけます。
  ↓
http://www.junkudo.co.jp/detail.jsp?ID=0110789527

お願い、時間を早回しして

2010-06-09 15:37:01 | 日記風
 なんてことだろう。
 また歯科をキャンセルしてしまった。
 今の歯科、まだ行き始めてから3回しか行く予定になってないのに、もう2回もキャンセルしてる。
 今日は朝の7時からコンビニに胃薬買いに行ってたくらいだからね。吐き気が止まらなかったのね。本当は抜歯の糸を抜く予定だったので…って半分、糸は取れてますが…多分口をあけていることはつらいだろ。

 そして着替えて起きることもまたつらい。

 なんだろう。

 歯をやられてるから胃が荒れる。痛み止めを飲むから胃が荒れる。神経を遣うことが多いから胃がやられる。

 そういう判りやすーい理由が重なった結果ではある。
 
 歯のことはね。治療をするしかないないんだけど、神経を遣うことって、なんだ?って考えると、仕事のことなのね。

 私の場合、出版に関わるって言うのは、今までとは違う世界にきてるから、本当に基本の「そこからかっ」ってことから聞かないといけない。
 相手も忙しくて悪いだろうと思うから調べるんだけど、それでも判らないから聞く。去年はこの繰り返しでした。
 教えてくださるんですよ。でもお仕事でしてることだから、あちらはどうしてもすらりとおっしゃるんですね。
 当たり前のことだから。

 当たり前すぎることだから。

 特に私、PC使えば壊すし、なんかやたらとボケ倒すし、多分相手をしてるほうがよほど大変なんだろうなって思うんだけど、判らないから、今はしょうがないのよね。

 今年になってまたやらないといけないことが増えて、それが初めての体験に入るから…、今になってまた新しいことができると喜ぶしかない。

 ないが。
 
 私がまだ、PCに強くて、OL的な仕事をしてるとまた違ったのかもしれない。

 少なくともこんな簡単にPC関係のトラブルを多発させないわ。

 だから早く覚えて。
 早く慣れて。

 自分自身に祈りたい気分だわ。

 とっくに私の限界なんて越えてる。

 だからせめて楽しく、いい結果だけ考えてやろうと心がけているんだけど…。

 どうももうしばらく時間が必要らしい。

 時間よ、お願い、私の能力をもう少しスピードアップさせて。
 それがダメなら、胃だけ直して。




 『まやかし嬢』  
 セブンネットショッピングからご購入いただけます。
  ↓
 http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1102849222


意味もなく幼子の気持ちになる

2010-06-09 13:00:00 | 日記風
 
 
 紙パックのメロンジュースを見つけた。
 飲んだらメロン味だ~。

 意味もなく、子どもの頃熱を出した時のことを思い出した。
 特に熱を出したらメロンが食べられたとか、ジュースが飲めたって記憶があるわけじゃない。

 なんとなく古い日本って、熱が出るとこういうのが飲めたり食べられたりしたよねって、聞いた話が刷り込まれているだけかもしれない。

 ちょっとしんみりする甘さだ。

 

 干しメロンがあったので、夜食が欲しくなったとき用に買ってみた。
 けれど、食べるのは歯の治療が終わってからね。今は負担が大きそうだ。




 『まやかし嬢』

 フジテレビCD・DVD・本屋さんからご購入いただけます。 
  ↓
 http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/3905114/s/~6b19cf0ce

永遠の花火

2010-06-09 00:00:00 | ニュース
 去年の3月が景気の谷だった。

 ということは今は静かに上向いているのだろうか?

 野菜は微妙に高いし、とてもそう思えないこの頃です。
 ただ花火大会は今年は行う所が多いみたいですね。
 やっぱり不景気で去年は中止が多かったそうだ。

 今年はどうにか募金を募って地域の人が恒例の花火大会を復活へ導いている。
 今までとは違うやり方…企業から支援を受けて…から形を変えてなど、行いたい気持ちが形になっていく。

 しかしまだ中止が続く地域、小規模で実施する地域もあるようだ。

 早くホッと一息つけるときが来ればいいのに。

 みんなが知恵を出し合いあがる花火は、実際は一瞬で消えても、人の心には永遠に残ることだろう。






 『まやかし嬢』
  e-hon 全国書店ネットワークよりご購入いただけます。
  ↓
http://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000032360099&Action_id=121&Sza_id=GG