知らん、暑い

2010-06-21 21:00:50 | ランチ&ディナー
 秘蔵のアイスクリームに出動指令が下る。





 『まやかし嬢』

 フジテレビCD・DVD・本屋さんからご購入いただけます。 
  ↓
 http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/3905114/s/~6b19cf0ce

 

寿司に見えるけど…それって消しゴムですか?

2010-06-21 18:00:00 | ニュース
 途中から見み始めた情報番組でした。
 今、面白消しゴムが流行っている話題を取り上げていた。

 消しゴムがお寿司の形をしていたり、アイスクリームの形をしていたり、ケーキの形をしていたり。
 
 これが精巧なのだ。

 外国へのお土産としても人気らしく8月末に立替が決まっているキティランドなどでも扱っているらしい。
 1個50円。
 セットになってるものもあるようだ。

 15カ国へ輸出もしている。

 日本と外国の場合、ウケるものが微妙に違うそうだ。
 
 牛の消しゴムを作るでしょ。
 日本では圧倒的にリアル牛…白と黒の牛がウケルのに対し、外国ではカラフル牛がウケるらしい。
 オレンジとか、紫とか、そういうドット柄の可愛いファンタスッテックな牛の方が人気だそうだ。

 今、1番人気はハムスターで、もちろんこっちもカラフルハムスターが人気だ。

 株式会社イワコーが作っている。

 その精巧な作りを支えているのが、イワコーに力を貸している町の金型職人だ。
 これぞ、日本の得意技、この金型が成功の秘訣でもある。
 
 金型に2億の保険金がかかっているというから、凄い。
 
 それほどのものであり、日本の技術はそれほどの価値がある。

 また面白いのが、サンドウィッチの消しゴムを作るでしょ。
 パン、中身のトマト、葉物、1つ1つ分解できるというのだ。

 技術だね。
 アイディアだね。

 カップ麺も蓋を開けるとちゃんと麺が入っている緻密さだ。

 この全てを支えているのは金型であり、また色だという。1000色用意されているそうだ。
 黄色にしても微妙に違う黄色が用意されている。
 
 これは簡単に真似できるものではないという。

 この金型、色の2つの要素が面白い消しゴムをここまでの人気に押し上げた。



 これは私が以前ガチャポンで当てたものですが、残念ながらどこの製造か判りません。
 違うところだったらごめんなさい。あくまでこんな商品を作ってるって見本で載せました。
 



 今の最大の悩みは中国にすぐにコピーされてしまうことだそうだ。
 しかし、その精巧さまでは真似できない。

 ここも頑張れ、日本だ。
 これだけの技術をもつ国だ。これから伸びるチャンスはきっといくらもあるのだ。




 『まやかし嬢』
 紀伊國屋書店bookwebよりご購入いただけます。 
  ↓
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4779004608.html

1人焦る。ある日の1本の電話

2010-06-21 15:00:00 | 日記風
 そういえばこの間、出版社から1本の電話があった。

 電話があったとき私はちょうど電話に出られなかったのですぐに折り返した。(留守電になるのが早いだけなんだけど)
 かけると出る方って大体決まってるんですが、普通の調子で電話を取られる方が「いつもお世話になってます」と妙~に機嫌のよさそうな声だった。

 なんだろう?

 出版社が電話をかけてきた理由は「まやかし嬢」を紙面で紹介したいというありがたい内容の電話があったってことだった。

 このあと私1人が焦ったのは言うまでもない。





 『まやかし嬢』  
【家族の絆を問うミステリィ】 
幻冬舎ルネッサンス ¥1365

 オンライン書店ビーケーワンからご購入いただけます。
  ↓
http://www.bk1.jp/product/03223615


 

オレンジ色のにくい奴…キャロットジュース

2010-06-21 13:00:00 | 日記風
 キャロットジュース…ニンジンのジュースも作ってます。
 これは私は、みかんジュースで割る…というか、ミックスするといいと聞いたので、これを採用してますが、りんごジュースでもいいみたい?

 試したこと無いから、こちらは判りません。

 オレンジと割ったら、もうオレンジジュース+ニンジンの粒々です。
 これを寒天等を入れて冷やせばゼリーの出来上がりです。
 オレンジゼリーですね。
 ニンジンがダメというお子様でも抵抗無く受け付けます。

 一時ダイエットを兼ねて作ったりしてたんですけどね…あのまめさは今はいずこ?

 今日、しなびたピーマンが1つ残っていたので入れてみました。
 なんとなく不安だったので、オレンジ+牛乳。
 意味はいないんですね~。
 少しは苦味を和らげるかという創作ジュースです。

 若干、色もみどりがかり、若干ピーマンの味もしますが…。
 言われなきゃ気づかない程度です。

 パプリカとキウイの組み合わせジュースのレシピを見たので、ありかなと。

 まあ、もっとまともだと思われるのが、今、桃ティーとか、ライチティーとか、マンゴーティーとか紅茶とやらたと合わせてる紙パックジュースをありますよね。
 だから、ティーとキャロットを合わせてみました。
 合わせてっていっても間をおじレンジが取り持ってますから、基本はオレンジでも時々キャロット?かもティーって感じ。

 これも割合の問題だと思いますが、大雑把が好きーーな為、かなりざっぱにしてしまいました。

 飲めたから問題はないのです。

 雑種人みたいに聞こえてる?

 特に実験ジュースに挑戦する気はないですが、野菜を多く摂るにはジュース、スープですね。暑くてもこれならいけますから。

 そのせいかやたらと汗をかきます。
 水分の取り方としては多い方、と言えますから…いいんじゃないでしょうか。






 『まやかし嬢』

 フジテレビCD・DVD・本屋さんからご購入いただけます。 
  ↓
 http://jbook.eshop.fujitv.co.jp/p/p.aspx/3905114/s/~6b19cf0ce


どこか遠くへ行きたーい

2010-06-21 00:00:00 | 日記風


 外国行きたい。




 ちょっとした自然の中でもいい。



食事でもいい。
 
でも、いけないので、家でテイクアウトを1人食べる。

 粋な日曜日の過ごし方だ。






 『まやかし嬢』

  
 MARUZEN knowledge Partnerからご購入いただけます。
  ↓
http://pro.maruzen.jp/shop/disp/CSfLastGoodsPage_001.jsp?GOODS_NO=7559227&dispNo=