goo blog サービス終了のお知らせ 

あんまの新あそび日記

平凡ではない50代リーマンです
育児に奮闘しマネーの勉強を続け
家庭生活全般の事を書き綴っております

北アルプスの雪

2023年08月12日 | 

北アルプスを歩くには

雪が残ってる事を想定しないとイカンです

 

いつでしたか

夏なのに残雪で死にそうになった

事があります(汗)

 

それ以降は北アルプスに行くときは

残雪用の軽アイゼンを持って行きます

 

出社前の早朝に装着テストを実施

登山靴を履きます

 

軽アイゼンは簡素なモノ

これ↑たしか3000円しなかった安いモノですが

雪で滑ったりしたら大変な事になります

重要なアイテムなのです

 

おおお!なんかチャンと装着出来た!

これで雪渓があっても怖くないです

 

北アルプスで雪が一番少ないのはイツでしょうか

 

答えは

初雪直前の10月頃です

5月頃の北アルプスは冬なのです

そこから短い夏になって秋を迎えます

だから8月頃でも雪が全部解けません

 

万年雪の場所もある訳で

10月より8月の方が雪が多いのです♪

 

雪渓をアイゼン無しで下るのは

ムチャクチャ怖いので準備はしていきます

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

20年前の地図

2023年08月10日 | 

20年前の地図を使おうと思っておりましたが
情報が正しくない可能性があります

全く同じ山域ですが
今年度の地図を購入しました

やはりルートが変更されておりました
20年前は水場付近で巻道ルートですが
現在のルートは沢沿いを直登します
小さい事ですがこういうのが道迷いや遭難に繋がります

 

出来るだけスマホアプリは使いたくありません

 

電波の届かない別世界に行く訳です
なんだっらお金も必要ない世界です

俗世間から離れて行動するのに
スマホから情報を入れずにどれだけいけるのか?
チャレンジしたいのです

でも雨雲レーダーとか使いたくなるんだよなぁww

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パッキングの練習

2023年08月08日 | 

テント箔登山の準備です
テントはワタクシが担ぐ覚悟をしておりました

忘れておったのですが
3人行動なんですね
単独行は簡単なんですが

シュラフ、マット、食料が3人分あります
カミさん子供のザックを重くする訳にはイカンので
ワタクシが持てるだけ頑張る事にしました

シュラフは各自のザックに詰め込みます

小さいマットをカミサン
大きいマット1つをワタクシ
各自の隙間に食糧と水

なんとかパッキング出来ました!

去年購入したGregoryバルトロ!
スゴイです

収納力もスゴイのですが
フィッティングが素晴らしいです
こんな大きなモノを担いでいるのに
腰から背中に巻き付いているので

肩への負担がかなり軽減されてます

↑老眼鏡無ければカッコイイでしょ!?ww

 

やっとこバルトロを使う日が来たぞ~

 

これは楽しみになってきました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テント装備のチェックをする

2023年08月06日 | 

登山計画をしておるのですが

久々にテント箔をします

いつ以来だろう。。。

最後のテン箔が2007年だから16年ぶりです

 

でですね

死んじゃうわけにはイカンので装備のチェックをしました

 

まずテントが使えるかが問題です

テントを張る時に部品が足りないとか

穴が開いちゃってるとか

気温10度くらいの中だと

事故に直結しかねません

 

猛暑の中、ゆうゆう公園に行きました

おーなんだかテントは使えそうです

ペグとか紐とかOKです

1点だけ気になるのが

生地がやたらとベタベタする事

 

このベタツキは加水分解と言って

防水コーティングされた成分が

水分と保存気温とかに反応して

起こるそうです

はやい話が経年劣化ですね

 

今回は1泊なのでなんとかなるでしょう

続きましてマット

右の緑がサーマレスト

真ん中ジャバラがモンベル

左のがサーマレスト冬期

畳んでいる時は

モンベルの小さいのがgoodです

ザックに付ける訳なので小さく軽くが一番です

敷いて寝心地を確認しましたら

サーマレストが抜群でした

サーマレスト冬期は少し暑いかも

さてさてこれらのデカい装備を

ザックにパッキングしないとイカンのです

後日頑張りま~す

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天城山

2023年06月25日 | 

天城山に行きました

伊豆の方々は海人が多いのでしょうか

地元の伊豆や沼津№のクルマが皆無でした

日光白根山の反省を元に装備を追加

アルプス登山に向けて着々と準備です

 

ホノカ用に

山用パンツと風よけジャケットをロング

ワタクシとカミサンはモンベルのパンツをロング

しました

天気予報通りの晴れた朝でした

 

登山口から緩い下り道です

カエルの合唱が鳴り響いておりました

雨に降られる事もなく

標高も1000mチョットなので

気温も18度くらいでしたので

快適な山歩きです

コケ大量地帯の沢を渡りました

メダカ絡みでテラリウムを少し学んだのですが

コケって美しいのですね

写真じゃ伝わらないのですが↑この岩のコケが凄く綺麗なのです

 

登頂前の断崖の景色

標高が上がるにつれてガスってきました

 

お湯を沸かして備蓄食品を消費

この他にパンだのチョコだの沢山食べたのですが

下山後に体重が2キロくらい減っておりました

 

汗だくで6時間くらい歩けば脂肪が燃えますね

登頂を果たしました

残念ながらガスで景色は無し

 

 

モンベルのパンツの性能がかなり良かったので驚きました

登っている最中に腿を上げるアクションが多々あるのですが

メチャメチャ軽く上がるのです

通常のパンツならばかなり抵抗感があって次第に重くなるのですが

パンツの性能の進化にビックリです

アルプスに行ったら必ず使用します

 

2002年秋に

千葉県から自転車で天城の登山口まで来ました

あの時は体力的に玉砕して登頂出来ませんでしたが

21年越しの天城山登頂でした♪

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100名山を数えてみた

2023年06月21日 | 

メダカ容器を数えたら。。。29個ありましたww

10個はあるよな

と思っておりましたけど増えすぎですw

 

さてさて

20年位前から山登りに目覚めたのです

当時は毎週のように金夜から山に出かけておりました

いつしか百名山ばかり登るようになりまして

全ての百名山を登る事

が生涯の夢(目標)となりました

 

2002年~2005年位まで

ワシワシと登って30座以上登ったのですが

ハードな育児が発生しまして百名山ハントが一時停止

 

2022年あたりからハードな育児も落ち着きつつあり

百名山に登り始めております

先日の日光白根山は久々に登ったのですが

踏破した百名山を数えてみたら37座でした

 

まだメダカ容器より多いですww

 

 

関東近郊の山系は殆ど登ってしまったのです

登っていない山を眺めますと・・・・

 

北海道、北東北、九州、関西以西、南アルプス、北アルプス・・・・

登山よりも

【登山口までの移動】

にハードルを感じますww

 

ここら辺をポンポンとこなしていくには

土日だけでは難しいので

勤め先の卒業

あるいは

長期育児休暇ならぬ長期登山休暇

の取得が必要になってきますが・・・

 

そこら辺の心の葛藤が

ここ2か月ほどユラユラしております

 

まごまごしておったらオイラは今年50歳になってしまう

北ア、南アの峻険なルートが歩けなくなってしまうかも!

と焦りを感じます

 

と言う訳で

お次は

天城山か谷川岳、20年ぶりの木曽駒が岳を企画しております

 

短めの山行歩程で

徐々に体力をつけていこうと思います

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊よけの鈴

2023年06月16日 | 

以前は安い熊よけ鈴を使っておりました

 

チリーン♪

 

と鳴る鈴を去年ロングしました

カミサンのリュックにつけて歩いておったのです

今回の登山でチリーンの音色が綺麗なので

いやはやどうしてもオイラも欲しいな

と思いまして

2個目をロング!

チリーンを聞いてほしい位

美しい音色なのです

そしてその音色は遠くまで聞こえます

20~30mは離れて聞こえます

遠くから聞こえた鈴の音は熊を遠ざけるのです

 

基本的に熊は人間から逃げるのです

突然鉢合わせした場合は

本能的に攻撃的な反応をしたりします

突然鉢合わせしないように

 

チリーン♪

 

の音色で熊が逃げていくのです

 

 

そういえば日光白根山の登山口は金網で囲われておりました

最初は

山に入る侵入者がいるのかな?

と思いましたが

下山した時に金網の外で鹿さんに遭遇しました時に理解しました

鹿さんが山に入って

高山植物とか荒らしてしまうのでしょうね

 

自然と動物と人間が絡んで

難しい問題を垣間見た気がします

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルプスにイケるかも知れない

2023年06月13日 | 

日光白根山に登って色々と収穫がありました

大きなポイントは

ホノカのい歩きが格段に速くなりました

今までは計画時に

コースタイムの1.5倍で計算して

歩程を組んでおりました

(幼児の時は2倍ww)

2時間のコースならば3時間で計画しておりました

↑頂上前の急登

予想以上にホノカの脚力が上がっていましたので

速く歩けた結果

地図のコースタイムと同じペースで下山できました

実際には昼飯休憩の時間だけオーバーしました

予想以上の速いペースにワタクシもナカナカ疲労を感じましたww

昔はコースタイムの半分で天狗の様に歩いてましたが。。。

今は絶対に無理ですw

2300m付近では桜が咲いていた

ゆっくり歩けばアルプスに行けるかも知れません

希望が出てきました

 

ただし

下山時に急斜面を下ったのですが

かなり怖がっておりましたので

少し経験を積むためにハシゴや鎖場のある低山に行きたいです♪

 

八甲田や岩木山、早池峰あたりに行きたいです

青森は700キロあるからなぁww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

18年ぶりの日光白根山

2023年06月11日 | 

2005年8月に登った日光白根山

18年ぶりに再度行きました

 

当時は元気よく菅沼登山口から登りましたが

今回はお気楽にロープウェーを使って標高を稼ぎました

ロープウェーで登ったとは言え

目指す頂きは結構な高さです

関東以北の標高では最高の高さです

歩き始めにある神社の脇に湧き水がありまして

これが美味いのです

細かい事は今度書くとして

何とか登頂しました

高校生はもう一緒に行動しないので3人です

 

頂上付近で食事をして

急こう配のルートを下山

弥陀が池を散策

人工の池じゃないのですが

メチャメチャ美しい景色でした

降りてきたら足湯がありました

足湯の後はロープウェー下の温泉で汗を流しました

サウナは無音ですww

使用している人は1-2人でした

快適なので水風呂と3回往復しましたね

 

反省やらインスピレーションを貰ったので

また今度何処かで書きます♪

 

ひとつ言えるのは

登山最高!

ってことです

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウナで登山計画

2023年06月10日 | 

久々に平日に風呂屋に行きました
毎月最低二回は行っているから久々でもないか

最近は精神的にやや摩耗しておりまして

家業のリフォーム、

メダカ飼育、

登山計画、

資金繰り、

色々な事で脳ミソがとっ散らかっておりまして
風呂屋で脳内リフレッシュが必要です

脳内リフレッシュには無音の空間が好きなのです
サウナのテレビが人気があるのが解ります
以前は自分も好きでした

スチームサウナとかミストサウナとか
最近のスーパー銭湯は

二番手のサウナがあります
二番手のサウナ空間では

雑音をシャットアウトしたいのです

(1番手のサウナはTVが大人気なので)

 

市原温泉 湯楽の里では
瞑想の湯と言う名で
無音のスチームサウナがあります
https://www.yurakirari.com/ichihara/sauna/

あの空間は脳内リフレッシュに最高です

しかし
多くの銭湯では
二番手サウナ内部で
変なリラックスミュージックが大音量で流れていたり
歌謡曲が流れていたりしまして
耳から入ってくる不要な音が苦手だったりします(汗)

しゃーないので耳栓をして入る事もありますww

 

家業やメダカ飼育も大事ですが
登山はもっと大事にしないとイカン!
オイラはもっともっと

沢山地球で遊ばないとイカンのだ!

瞑想中に気持ちを整理しました

 

という事で無理矢理計画を立てて今度山登りに行こうと思います

夏には久々に北アルプスでテント箔をして子供と星空を楽しみたいです

日々忙殺されていると
いつまで経っても山計画が立てられません
エイヤ!
っと予定表に登山の日を入れていくぞ!

とサウナの中で強く誓いましたww

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする